cp
して、メモっておくか。
残り時間、あと7時間45分ほど。
fstab
をメモって…
これで準備はいいかな?
よし、これで3rd PCにindex.html
をscp
してメモ開始。
cdcontrol p
」。
うを。
大音響。
mixer
するも
mixer: /dev/mixer: Device not configured
やられた。
まぁspeakerのvolumeで調整するか。
fdisk
して、
経験上このままbsdlabel
するとうまくいかないので再起動。
bsdlabel
して早速dump
&restore
。
あれ?
fixitにはdump
ないの?
うーむ。
4Rの3rd PCを外につないでとってくるか?
で、つないだけどresolv.conf
が腐っていて名前解決できない。
さて、どうしようか。
そっか。
壊れつつあるとはいえ、ATA0 masterに入っているはずだ。
で、あれ?
a partitionがちゃんと切られていないぞ。
しまった。
partition nameをちゃんと確認してなかった。
ということで、label付け直し。
残り時間あと5時間59分。
sysinstall
の中で付け直したら…
おい。
全部入力してsysinstal
を再起動しろなんていってくるなぁ。
確かに、さっきlabelしたけどさぁ。
で、再起動。
しまった。
fixitのdiskの方だった。
ということで、入れ直して再起動。
残り時間あと5時間54分ぐらい。
/tmp
: 2GB,
/var
: 8GB,
/usr
: 残り
dump
。
うげ。
static linkじゃないのか。
4Rではstatic linkだったのに。
しかたないので、いろいろ取り出してLD_LIBRARY_PATH
とか設定して作業。
/var
ぐらいを練習に移動してみるか。
よし。
できた。
んで、次は/tmp
。
これもうまくいった。
では、本命の/usr
だ。
あれ?
なぜ「/
」がdisk fullなんて言われなければならないの?
なんか、中間ファイルとか/tmp
に作ったりしたっけ?
で、4Rで「man dump
」するも不明。
しかたなく実験で/dev/null
にdump
したんだが、
こんどは何も言われない。
うーむ。
もう一度やり直してみる???
で、あと残り5時間24分。
restore
のほうがrestoresymtableとかそんな感じの名前のファイルを作るんだっけ。
ということで「man restore
」したらTMPDIR
という環境変数の説明があったので、空いているところに設定してdump
開始。
ようやく*待ち*に入れたか。
この間に出来る作業をどんどんせねば。
でも、この途中に地雷があるんだよな。
無事通ってくれると嬉しいけど。
あと残り5時間20分。
dump
の申告による残り時間は5:45。
んで、次の録画予約まで、あと5時間25分。
dump
による残り時間の変遷:
5:23, 5:10, 4:58, 4:48
dump
が終り次第、急いで繋げねば。
そういえば、アンテナ線の整理はどうしようか。
いま、やってしくじると悲しいので、とりあえず後回しにするか。
残り、あと4時間31分。
dump
による残り時間の変遷:
4:39, 4:31, 4:24, 4:17
dump
の申告する終了予定時刻が、録画予約時間に間に合う残り時間になった。
が、まだdisk不良の辺りとか触ってないかもしれないし。
そっか。
そういえば、最後にdump
&restore
をしようと思っていたroot partitionは終ってないじゃん。
残り時間がどれくらいだったらどこまで何をやるかの見極めは重要だな。
んで、腹が減ってきたのでそろそろ昼食にしたいが、いつも使っている場所は1st PCに占拠されてちょっと厳しい。
さて、どうしようか。
残り4時間14分。
dump
による残り時間の変遷:
4:09, 4:03, 3:57, 3:50
dump
による残り時間の変遷:
3:44, 3:38, 3:32, 3:26, 3:19, 3:15, 3:09, 3:03, 2:57, 2:52, 2:47
ad0: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=288792135 ad0: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=288792145 ad0: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=288792146 ad0: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=288792147 ad0: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=288792703 ad0: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=288792704 ad0: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=288792705
/usr
のdump
の43.92%〜45.54%の間に起きた。
しかし、好運なことに、異常停止を起こすとかの問題なくdump
継続中。
まぁファイルのいくつかはあきらめなきゃいけないんだろうけど。
とりあえず、持ち時間は16分ぐらいある見込み。
余裕があるとはいえないけど、これぐらいあればなんとか録画予約に間に合うか。
あと残り2時間55分。
dump
による残り時間の変遷:
2:41, 2:36, 2:31
dump
による残り時間の変遷:
2:25, 2:21
dump
による残り時間の変遷:
2:17
dump
による残り時間の変遷:
2:14, 2:12
dump
による残り時間の変遷:
2:08, 2:03, 1:58, 1:53
dump
による残り時間の変遷:
1:48, 1:43, 1:37, 1:33
dump
による残り時間の変遷:
1:28, 1:23, 1:18, 1:14, 1:09, 1:03, 0:58, 0:53, 0:48, 0:43, 0:38,
0:32, 0:28, 0:22
dump
による残り時間の変遷:
0:18, 0:13, 0:09, 0:03
dump
から終ったとのmessageが出た。
残り10分。
umount
して、頑張ってrootのdump
&restore
をして、sync
してshutdown
。
んで、ATA cable外して、new diskをslaveからmasterにjumperを変更して、slaveには今使っているのを持ってきて、ATA cableを接続して起動。
起動しながら、さっき繋げていなかったethernet cableとfirewire cableを接続。
よし。
bootのdialogが出たぞ。
すさかず[Return]を押す。
で、1分後ぐらいに無事起動。
よかった。
残り時間4分ほど。
mpg123
。
おや?
鳴らないぞ?
と、思ったらvolumeをかなり下げていたのだった。
M-x set-variable
」「wnn-jserver
」「("flu2")
」して、とりあえず回避。
make
しなおしをした方がよさそうだなぁ。
さて、次は購入した他のnew HDのチェックをしたいところ。
録画予約スケジュールが4月からなんだかよくわからなくなっているけど、まずはそれを整理だな。
多分、週末かな。
最終的には1st PCの内蔵HDを両方ともnew diskに入れ換えるつもりだけど結構手間暇かかりそうだ。
ad0
の中で整理したい部分もあるからなぁ。
でも、2nd PCからHDを抜いたりすると、また問題があった時に切り分けが難しくなるしなぁ。
2nd PCのテストはあと回しにして、とりあえずOSをインストールしてad0
@1st PCのデータを全部引き上げるという方法もなくはないけど。
うーん。
問題が起きない方にかけて、2nd PCはテスト開始といくか:03/15/05 15:37:10 CMOS memory size different 03/15/05 14:38:16 CMOS memory size differentというのが残っていた。 こちらから修理に発送したのは3/11なので、向うでのテスト中の話なんだろう。 なんか、色々メモリをいじったみたいなので、その時に残ったlogかな?
ad0
を使いたくないので、download場所をいつもと違う所にしないと。
Mar 27 18:13:57 flu kernel: ad0: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=288792095 Mar 27 18:13:59 flu kernel: ad0: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=288792127 Mar 27 18:14:00 flu kernel: ad0: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=288792127やっぱりbulk HDの予備は常にもつべきか。 ちょうど今は買っておこうかと考えていた時なので、代わりが無いんだよなぁ。 今日の20:00からの予定が無ければ今すぐ買いにいくというのもありだけど さて、どうしようかなぁ。
ad1
の方は前の方を避けるようなpartitionを切ってあるし。
^^;
homeのbackupは昨日取ったから/etc
のbackupぐらいは今すぐ取っておくか。
kill -STOP
」とか「kill -CONT
」を「xclock -digital -up 1
」を見ながらsleep
と組み合わせてなんとか乗り切った。
Mar 26 17:34:58 flu kernel: (da0:sbp0:0:0:0): WRITE(10). CDB: 2a 0 c ea da ff 0 0 80 0 Mar 26 17:34:58 flu kernel: (da0:sbp0:0:0:0): CAM Status: SCSI Status Error Mar 26 17:34:58 flu kernel: (da0:sbp0:0:0:0): SCSI Status: Check Condition Mar 26 17:34:58 flu kernel: (da0:sbp0:0:0:0): MEDIUM ERROR csi:7e,1c,1,0 asc:c,0 Mar 26 17:34:58 flu kernel: (da0:sbp0:0:0:0): Write error Mar 26 17:34:58 flu kernel: (da0:sbp0:0:0:0): Retrying Command (per Sense Data)を食らってしまった。 やっぱり長時間使っていたら熱暴走(?)という経験則は正しかったらしい:
ls
とかして大丈夫かな。
それくらいは大丈夫らしい。
umount
出来るか?
これも大丈夫らしい。
tar
出力からは大丈夫そうなファイルを消すか。
これで14GB空き。
なんとかこれで暫くはいけるかな。
fsck
からだな。
-nw
しているからなぁ。
ということで久々にX上で立ち上げてみたら…
UTFのfontをemacsに教えなければいけないのね。
面倒だ。
tail -c +314
」しないとダメなのもあった。
頭のゴミサイズは決まっている訳ではないらしい。
それとも96kb/sのファイルだからか?
mplayer
で、早送りとか出来なくて不便なので、mp3に変換。
とりあえず「ffmpeg -i maihime02_20_high.asf -ab 64 x.mp3
」「tail -c +209 x.mp3 > maihime02_20_high.mp3
」で、出来た。
なんで、ffmpeg
出力の頭にはゴミがつくんだろうか?
まぁゴミがついたままでも聞けなくはないんだけど。
Tst Pass Failing Address Good Bad Err-Bits Count Chan --- ---- ----------------------- -------- -------- -------- ----- ---- 5 4 0003b2cc128 - 946.7MB 00200400 00000400 00200000 2 5 13 0003b2cc128 - 946.7MB 00200400 00000400 00200000 5 5 29 0003b2cc128 - 946.7MB 00200400 00000400 00200000 1これは、メモリ不良か。 motherboard不良か。 それとも、電源とかの不安定から来ているんだろうか。 メモリを確認するために、一度抜いたのがまずかったか? とりあえず、しばらく実験継続。
dd if=/dev/ad0 of=/dev/null bs=128m
」とか連続実行してみた。
2 disk同時に読み込むというのを50時間以上試した順調だった。
連続accessとかだと大丈夫なのだろうか。
それとも読み込みだから?
ということで、書き込みでも同じことしてみる。
dd
したけど、固まってしまって作れん。
ad2
, ad3
として認識されるぞ?
ATA0じゃなくて、ATA1に刺さっているようだ。
まぁいいけど。
repeat 3 dd if=/dev/zero of=16g.bin bs=128m count=128
」をad2 (ata1-master)に対して実行。
いや、まて。
寝ている間ずっと実行しておいて欲しいな。
repeat回数をもっと多くして再実行。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。