計算機暗号屋日記 (2006年6月 水無月)
- 2006年6月30日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 0851 昨晩から結局link downしたのは2回。
0100と0242だった。
復帰まで50秒弱かかるのは仕方ないのかな。
- 0852 このあと、もう一度NTT東日本の故障担当の方が見に来てくれることになっている。
ということで、モデム接続を元に戻しておこう。
- 0902 モデム入れ替えとcable接続し直しだけで、特にPCの方は操作をせずにPPP linkを維持できた。
TCP/IP protocol stackは素晴らしい。
- 0904 念のためヤバイ場所で落ちるかどうか確認するか。
- 0905 よし。
ちゃんと落ちるぞ。
2度link downするのを確認。
これで、見てもらう時に「再現しない」という悲しいことがないと思われ。
もちろん、彼らが来るまでに直っちゃうこともあるのかもしれないけど、これまでずっとおかしかったから大丈夫(?)だと思いたい。
- 0950 NTTの方が来寮。
結論からいうと解決せず。
スペクトルアナライザとか、そこまでいかなくてもADSL modemで、もうちょっと型番の新しいのを持ってきてくれればよかったんだけどそういうのはなかった。
ただ、今回来た方の意見ではRAIOHは入れておいた方がいいのではないかとのこと。
確かに、電話線の方をRAIOH経由にしたら、電源は室外の安全(?)なのをとったんだけど、電源cableや電話cableを汚染区域を通しても、3分ぐらいの実験では落ちていなかった。
もうちょっとRAIOHの活用を考えてもよいかもしれない。
週末の実験項目にあげておこう。
- 1040 NTTの工事担当の方が諦め。
過去の似た事例では切れかけた蛍光灯が原因でそれを入れ替えたら直ったということがあったとのこと。
今回の場合は24時間発生しているので、蛍光灯ってことはないだろうけどやっぱり壊れかけた器具がどこかに設置されているんだろうなぁ。
さすがに集合住宅だと探せないよなぁ。
- 1059 んで、昨晩試したAcca用モデムの安定度を見るため、部屋の中の汚染電源を使っての配置に戻す。
しばらくこれで様子見だな。
室外からAd Hocに這わせている電源の引き上げは、このDR35FHが大丈夫だとしても、指摘されたらともかく、もうしばらくは残しておくか。
- 2306 帰宅して確認したら
1202, 1619, 1648, 2017
に落ちていた。
これぐらいのペースなら嫌ではあるけど受け入れ可能な頻度かもしれない。
- 2006年6月29日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2105 なんか、少なくとも30分前から3dの位置の部屋からファンの滑りが悪くなったような音が聞こえる。
一体何やっているんだろうか。
PCのfanとかが壊れていて、それがADSL不調の原因に…
なっているかなぁ。
どうだろう。
- 2155 上の音、部屋を出たら聞こえるな。
2階越しに聞こえるってすごいかも。
- 2200 まだ今日も寝不足が解消されている気がしないけど、それほど厳しいわけではないので実験開始。
まずは、汚染電源で症状が変わらないか実験。
- 2203 ちゃんと30秒ほどで落ちた。
んで、この状態でAterm DR35FH/GSの接続実験…
と思ったけど、manualがないぞ。
インターネット接続が不安定な状態での実験なのをすっかり忘れていた。
^^;
早速downloadしておく。
- 2209 んで、MN3の方は普通に接続されている状態で設定に挑戦。
んで、DR35FHとHUBの普通のportに繋いだら…
なんか固まった。
やっぱり、station portに繋がないとダメなんだろうか。
LAN lampがついているので大丈夫かと思ったんだが。
- 2212 ということでstation portに接続。
ちゃんと、このPCからの
ping
に返事した。
さて。
- 2214 そういえば、このまえレンタルモデムの故障交換でMN3に変わった時に必要かと思い込んで買い込んだcross cableがあったはずだな。
これを使ったらstation portは使わなくても大丈夫か?
- 2215 やっぱダメか。
普通のcableを使った場合でstation portに繋いだ場合と症状が同じだな。
諦めてしばらくInternet不通状態を甘受するか。
- 2217 ふと、思い出したぞ。
このPCはもう一つethernet portを持っていたのだった。
そっちにDR35FHを接続しよう。
- 2223 よし。
うまくいった。
そういえば、このDR35FHってDHCP serverもやっているはずだな。
「
dhclient em0
」。
うわ。
「fwohci1: IR DMA overrun (0x40008011)」。
保存ものの録画中でなくてよかった。
こんなので割り込みかかりまくるのか。
手動で設定すればよかった。
結構びっくり。
- 2225 さて、早速、設定してみよう。
web browserからhttp://config@192.168.0.1/を叩くと…
無事接続できた。
- 2240 routerからbridge設定に変えたので、
dhclient
をkill
した。
その後「ifconfig em0 192.168.0.2
」と手動でIP addressをふったが…
これでも結構割り込みかかるのか。
聞いている途中のInternet Radioの音がそれなりに飛んだ。
- 2242 あら。
38分後にMN3の接続が落ちた。
- 2244 んで、今のmodemのことはとりあえずどうでもよいので、電話線とLAN cableをDR35FHの方に接続。
- 2251 色々あったが「ブリッジ設定」→「ブリッジPVC」→「VCI」を「35」から「32」にすることにより無事接続。
全然、VCIの意味は全然知らないのだが、このDR35FHを提供してくれた人に教えてもらったのだった。
- 2304 その後、10分ほどlinkが安定している。
すばらしい。
- 2306 設置場所を最終的に置いておきたいところに移動。
また、cable類もヤバイ場所に移動。
- 2310 実はこの機種、譲ってくれた人から聞いてたんだけどAcca仕様なんですよね。
本家の方でもそう書いてあるし。
いやー、使えてよかった。
- 2314 あらん?
繋がってから10分後ぐらいだけどlink downした。
00000009 2006/06/29 23:10:23.490 011A0003 10000000 [ADSL] Link Up: Rate(Down/Up)=1536/512(kbps)
00000008 2006/06/29 23:09:35.070 011A0002 10000000 [ADSL] Link Down, Now Start Retraining
うーん。
DR35FHだとMN3よりはノイズ(?)耐性はあるようだけど、さすがに無事故というわけには行かないか。
落ちてから繋がるまでの時間も約48秒で、MN3の30秒ぐらいより長いのはよろしくないし。
- 2317 このDR35FHは、NTPが使えるのがよいな。
MN3だと、電源offの度にlogの時計が初期化されるのが不親切だ。
logじゃなくて、そうじゃなく設定した時計はちゃんと動いているのから、さらに腹立つんだよな。
- 2318 とりあえず明日の朝まではこのモデムで調子を見るか。
しかし、このlogってどれくらい量を保存しておいてもらえるんだろうか。
- 帰宅時室温、上から順に31.5度、30.5度、27.5度。
とうとう机上でも30度を越えてしまった。
- 昨日とうとうイオカードを使い切ってしまった。
諦めてスイカを買うか。
- 2006年6月28日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2225 せっかくAterm DR35FH/GSの実験が出来る状態にあるけど2日連続の出張のせいで睡眠時間があんまり確保できてなくて苦しいぞ。
とりあえず風呂にでもいって眠気がとれるかどうか確認しよう。
- 2254 風呂上がりで、若干眠気がなくなったのはいいが、あち〜
湯舟には入っていないんだけど。
んで、今日の出張の途中に附属のマニュアルを見たのはいいが、私が設定したいようなことはほとんど電子版にしか書いていないようでこれから勉強。
やっぱ、プリンタ買おうかなぁ。
最近、プリンタがあると楽な作業がだいぶ増えてきた。
寮にPCを導入してから5年ほど経つが、これまでは無しで済んできたんだけどなぁ。
- 2317 詳細ガイドは全部で200頁近くあるぞ。
それなりのrouterの機能は大体あるのね。
むしろ邪魔なんだが。^^;
画面上じゃなくて、一度通しで全部印刷されたものを読みたい気分。
- 帰宅時机上室温29.5度。
30度はもうすぐだな。
- ↓引続きADSL不調問題。
- 0100 相談にのってもらった結果、たまたま保持していて使っていなかったADSL routerを頂いた。
ちょっと、試した感じでは、汚染(?)電源からとっても、linkが数分もった。
んで、PPPoEを試そうとしたけど、イマイチ設定が分からないということで、今晩はこの辺で。
続きは今日の夜以降ということで。
- 2006年6月27日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2221 2cの部屋の方が親切で、入寮している同期に電化製品の状況を聞いてくれたそうだ。
残念ながら特記するようなことは何もなかったのこと。
- 2222 ADSL modemにアースがついているのには以前から気がついていたが、部屋にアースを取れるようなところがないと信じていたので、それ以上追求はしていなかった。
が、しかし「クーラの電源が3本のコンセントになっていて、一つがアースだったりしないか?」というアドバイスをF氏から頂き、早速、確認したところ、コンセントそのものはそういう形状ではないようだったが、同じコンセントタップにアースがついていた。
- 2228 今、もう一度確認したら、形状はそれっぽいけど特に何も書いていないので確証はないが、まぁ間違いないと思うことにしよう。
- 2229 んで、会社からの帰りに電気屋によってTAP-BBA5を購入。
店員さんには聞いたんだけど、残念ながら両方ともコネクタ付のはなかったのだった。
- 2231 まずは、また、ひとりでに直っていたりしたら実験の意味がないので、部屋の中の汚染(?)されている電源に繋ぎ直してみる。
- 2233 よし。
ちゃんと30秒ぐらいでlink downした。
- 2240 小学校の工作以来か。
久しぶりに被覆線の被覆を外しをした。
専用の工具がなくハサミでなんで難しいんだよな。
- 2241 ということで早速接続。
さぁどうだ。
- 2246 だめだ。
やっぱり30秒ぐらいで落ちる。
初回だけかも…ということで、しばらく見ていたが3分ほど、症状変わらず。
- 2247 earth cableまでついていると邪魔ので、外して元に戻した。
- 2248 昨晩から、電化製品の情報提供のお願いを寮掲示版に掲示した。
ちょっと、私用な感じもしたので、もちろん寮長に相談して掲示許可をとっておいた。
- 2249 んで、今日の帰りに見たら…
おや?
遠慮して掲示版の隅に貼っておいたんだけど中央に移動しているぞ。
まぁ私自身は「でしゃばって」とかいわれない限りは問題ないのでいいけど。
- 2252 んで、掲示の効果で、ADSLの局内工事経験者から相談にのってくれそう感じの申し出あり。
有難いので、早速聞きにいこう。
- 2006年6月26日
-
- うわ。
この牛乳苦いぞ。
いや、開けたのは5日ぐらい前だから警戒はしていたんだが、匂いは普通だったのでちょっと油断した。
しかし、すっぱいのはともかく苦いのは初めて。
分別回収のために洗うため中身を捨ててみたけど特に色彩は変わっている感じはしなかったが。
強いていえばもしかすると緑っぽい感じがちょっとしたかもしれないけど…
カビか?
- 二週間ほど洗面所に放置されていた午後の紅茶ストレートティー500mlがようやくなくなっていた。
果たして置きっぱなしにしていた人が回収したのか、それとも誰かが根負けして回収したのか。
- 2006年6月25日
-
- 2006年6月24日
-
- 改めて蛍に挑戦:
- ちと、遅い時間にはなったが20:10頃出発。
前回行き損なった「氷取沢小川アメニティ」に向かう。
- なんか途中の農業地域で赤灯を回している消防車が居るな。
なんだろう。
- んで、早足で行ったので20:30頃、現地に到着。
ん?
「崖崩れのため侵入禁止」とか書いてある柵があるぞ。
やられた。
- とりあえず、行ける範囲でちょっと見てみたけど、1匹見えただけだった。
- このまま帰るのもシャクなので前回も行った「おおやと広場」に向かう。
今回は雨上がりとかではないので道がぬかるんでおらず歩き易かった。
- んで、歩けど歩けどいないなぁ。
途中、2組の観察者とおぼしき人達とすれ違った。
んで、あ、ちょっとはいるのか。
- 結局、合計で2〜3匹しか確認できず。
すでにピークは過ぎているのか、それとも遅くなると出なかったりするのだろうか。
- 道を戻る時は誰にもすれ違わなかった。
さすがに遅い時間だからな。
とはいえ舗装道路に出た時は、まだ21:00ぐらいではあったけど。
- んで、帰宅。
じゃなくて夕食を取るため「すきや」に向かう。
- 途中の消防車はどうも訓練をしているみたいだった。
が、それなら赤灯は回して欲しくないなぁ。
- 途中の二本松トンネルで、行きと同じぐらいの速度で歩いてみる。
2分50秒で340mと書いてあるトンネルを踏破。
7.2km/hということか。
- んでのんびり歩いたので22:30ぐらいに帰宅。
さて、懐中電灯の電池をどうするかな。
入れっぱなしにしておくと次使うまでに放電ならいいが、液洩れとかしていそうな気がする。
やっぱ抜いておくべきか?
- ↓引続きADSL不調問題。
- 1151 4日ほどlink downがない。
この場所はやっぱり大丈夫のようだ。
- 1309 ヤバイ位置にモデムとか移動。
よし。
ちゃんと切れた。
結局、3日と18時間12分11秒linkがもった。
といっても、ある意味今回は強制的に切ったわけだが。
- 1315 同僚から借りてきたADSLモデム-NII。
ダメもとで接続実験。
まずは汚染されている(?)室内電源その1(冷蔵庫横)から取ってみる。
- 1321 やっぱり、30秒程度繋がって30秒程度negotiationというのの繰り返しだな。
今度は机上電源から取ってみる。
なんか、最初のlink確立までエラく時間がかかるな。
でも、ちゃんと30秒ほどでlink downした。
- 1325 今度はベッド横の電源から取ってみる。
29秒で落ちた。
- 1329 今度は窓際のコンセントから電源を取ってみる。
28秒で落ちた。
- 1330 今度は廊下電源から取って「安全」な位置にモデムを置いてcableも汚染区域を通らないようにしてみる。
あれ?
28秒で落ちた。
もうちょっと様子を見よう。
- 1334 結局その後、28秒しかlinkがもたなかったのが3回あった。
ということで、ADSLモデム-NIIは、ADSLモデム-MNIIIより耐性が低いようだ。
まぁ古いから当たり前といえばそうなのかもしれないけど。
- 1342 結線とか設置位置を今日の実験前に戻してから一度67秒でlink downしたが、その後5分以上は順調に動いている。
- 1343 今回の実験で分かったのは、機種によるノイズ(?)耐性の差があるということが分かったことぐらいかな。
さらに最新に近いのを使えば、悪化する可能性も否定は出来ないけど、よくなる可能性もなくはないな。
レンタルモデムの交換ぐらいはNTT東日本に要求してもよいのかもしれない。
- 1348 あ。
実験後だけど一度PPP接続自体も一度落ちてるじゃん。
まぁ自動復旧しているからいいけど。
- 2006年6月23日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2214 帰宅時に灯を見たら一室未調査居住者を発見。
早速聞きとり調査。
abcd
○○☆○ 5階
○○ ? 4階
?☆ ○ 3階
? ○○ 2階
? 1階
☆:問題発現、○:聞きとり結果問題なし、?:未調査
- 2006年6月22日
-
- なんか気がつくと獣王星最終回の時間が普段と違うおかげで裏アニメが4本もあるじゃん。
さて、どうschedulingしようか。
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2030 今日は帰宅時間が早かったのでこの時点では新たに聞きとり調査できる入居者の部屋の灯はついていなかった。
- 2218 風呂帰りに確認したら一室未調査居住者を発見。
早速聞きとり調査。
abcd
○○☆○ 5階
○○ ? 4階
?☆ ○ 3階
? ○? 2階
? 1階
☆:問題発現、○:聞きとり結果問題なし、?:未調査
- 2006年6月21日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2238 今日も住人があんまり居ないぞ。
なんか新人の集合研修とかあるのかな?
ということで、聞きとり調査にも差分なし。
- 2339 昨日の同じぐらいの時間から全然linkが切れなかったようだ。
実は、若干電源cableをヤバイ位置から離したってのはあるんだけど。
- 2240 知合いからADSL modemを借りられることになった。
本質的な解決ではないが、これで直ればいいけど…
- 2241 電波系のF氏の助言を仰ぐ。
なんか、それなりの機械を使えば電波の発信源とかばっちり分かるものらしい。
ダメ元でNTTの故障受け付け担当に頼んでみるか。
あと、UPSの利用を提案された。
これはK氏からも助言をもらっていたのだが。
しかし、安いのでも1万円をちょっと割り込むだけだからなぁ。
直るという保証もない現在、ちょっと冒険には高いなぁ。
Bフレッツが来たら、問題じゃなくなる可能性が高いのだし。
- NIST SP 800-90。
さすがKelseyというべきか。
しかし、こんなに長々書かれるより1つ決めてくれた方がありがたいんだが。
- motherboardのコンデンサ不良の問題(5/21)で修理に出していたNorthwood PCが帰ってきた。
早速、使いたい気分だが、いま、元の位置に繋ぐとADSL実験のかなり邪魔だな。
さて、どうするべきか。
低数字chノイズ問題の記録も取りたいけどなぁ。
3ch同時録画が必要な時もあるとやっぱり楽だしなぁ。
ADSL問題があと1週間進展がなかったら設置することにしよう。
- 2006年6月20日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2336 今日はなんかあるのか、ほとんど住人が居なくて新たな聞きとり調査が出来なかった。
- 2337 その後linkがもった時分:
21:24, 0:02, 0:01, 0:01, 0:01, 0:06, 1:42, 0:12, 2:12, 0:03, 0:23,
- 6/20 WBS。
(情報from O氏)
知合いがいっぱい出るらしい。
- 帰宅時机上室温28.5度。
このシーズンの記録更新。
しかし、それほど暑い感じがしないのは、今日は湿度が低いのかな?
58%ぐらい。
- 2006年6月19日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2148 近所に聞きとり調査。
下の住人が居るかと思い込んで無駄に捕まえるのに時間をかけてしまったので、まず、入居室の確認。
「3b」の人からは、うちとほぼ同時期からADSLで同様の症状が出てるとの情報をもらった。
調査範囲は4-5階のbcdでよいかと思っていたけど、もっと広げるべきかもしれない。
- 2157 外から灯がついていることを確認して、部屋の前に行くとTVっぽい音が結構洩れている人のところに聞きにいったけど不在のようだった。
うーん。
- 2243 風呂帰りの灯チェックでさらに情報収集できた。
abcd
○○☆○ 5階
○○ ? 4階
?○ ○ 3階
? ?? 2階
? 1階
☆:うち、○:聞きとり結果問題なし、?:未調査
3dの人は、3週間前にPCを買ったということだったけど、これは問題が起きる前だよな。
- 2254 昨日、安全(?)な位置にADSL modemを移動してから11:49, 0:51, 1:43 (時:分)でlink downしていた。
- 2006年6月18日
-
- 蛍に挑戦。
- 集合時間に間に合うよう18:30に出発。
途中でエネルギー切れを起こさないために例によってミニストップで焼きたらこを買い食い。
その後、氷取沢神社に向かう。
- 神社に行く前に、途中で喉が乾いたら嫌だなと思って自動販売機でペットボトルのお茶を買ったら、くじ付きの機械であり何故か当たってしまった。
要らないのに。
放置もなんだなぁと思ってアイスココアを買った。
- 時間通り神社についたが、それっぽい人達が集まっている様子がないぞ。
まぁ行く場所は大体分かっているわけだしいいか。
さっきまで雨降っていたしなぁ。
いや、この時点でもホンのちょっと降ってはいるけど。
- んでゴルフ練習場への曲がり道から笹下釜利谷道路からそれる。
- 円海山・大丸山マップでいうところのB1の位置でどっちに行くべきか悩む。
地図をもってくればよかった。
勘を信じておおやと休息所方面に向かう。
もう一方はなばな休息所方面だった。
- B4にたどり着く。
確か、大岡川の上流の方が目的地だったと思い、上流に向かう。
- やっぱり道はぬかるんでいて、
まだ多少薄灯は残っていたけど暗い道を
蜘蛛の糸に巻かれながらも進んでいく。
- B6を通って、おおやと広場に到着。
ここまで前にも後ろにも誰にも合わないのはなんかちょっと変だと思ってこの休息所でちょっと停止。
正確には、寮を出てから聞いていたインターネットラジオがもうちょっとで終りそうだったので、それが終るのを待っていた。
この暗闇では音から来る情報が身を助けることになるかもしれないとの気持ちもあった。
- ちょうどラジオが終ったぐらいに、ごついカメラとかの機材をもった2名組がやってきた。
目的は同じだろうということでついていく。
- B8の直前でカメラを設置していた。
なんか、巨大なカメラで本格的だった。
ちょっと聞いてみたら、目的は同じで良かった。
んで、昨日は子供の野外学習というのに来ていてそれなりには見えていたとのこと。
多い時は数百匹見えるとのこと。
今日は雨が降っていたのでダメかも、と言われていたが一匹飛んでいるのを指摘された。
- 初めて肉眼で蛍を認識。
思っていたのより明るいな。
懐中電灯で足元を照らしていたりしたら、目がその明るさに慣れて認識できない程度の明るさかと思っていた。
そいつは結構下の方を飛んでくれて、目の前50cmぐらいまで近づけた。
- 4秒毎ぐらいに明滅を繰り返すので追いかけるのが難しい。
その後も何匹か見かけた。
しかし、3匹同時が最大かな。
また、もっと川の流れ沿いを飛んでいるのかと思ったら、かなり上の方、といっても5mぐらいだけど、を、飛ぶことが多いのね。
- んで、ダメもとんでデジカメでそちらに向けて取ってみたが、1/4秒のシャッター速度ということから怪しいと思っていたが、やっぱり帰宅して確認したら何も写っていなかった。
一応、解像度を一番あげていたつもりだったけど、いつの間にやら640×480に戻っていた。
:-(
- 30分ほど観察して、それほどすごい感じは見当たらなかったので、これ以上のものは見られないと思い、帰宅開始。
- 舗装道路に入ったところで「横浜TV」の車が止めてあった。
やっぱり、あの撮影隊は素人じゃなかったようだ。
- んでB5まで戻る。
ここまで撮影隊の他、あったのは犬の散歩だけというのはやっぱり変だ。
もしかして「氷取沢小川アメニティ方面が正解だったのか?」と、思いはしたが、もうこれ以上見る気も起きなかったので、そのまま帰宅。
ちゃんと案内を見ると、やっぱり私の間違いだったようだ。
まぁ見られたからいいや。
- 昨日、寮内の暗い場所を確認するために買った懐中電灯のための乾電池が使わずに切れる前に有効活用できてよかった。
- RC5-72 challenge0.330%突破。
一昨日のペースだと全空間探索にあと1267年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると28年。
- ↓引続きADSL不調問題。
- 0018 どうも、居室のコンセントから取っている電源cableの近くにADSL modemを置くと、不調になるんじゃないかという気がしてきた。
- 0124 Dホの位置にADSL modemをおいて大丈夫だったことあったけど、3本のcableをCホの辺りを通過させると例の30秒-30秒の現象が出た。
やっぱり、cableか。
少なくとも原因の一つはcableのようだ。
が、今日はもう疲れたので寝よう。
明日、というか、もう今日なんだけど、は、雨だったら作業の続きになると思うが、さて。
- 1041 一晩、Dホの位置にADSL modemを置いてcableは、Cホを通らずにb軸を通るように設置。
およそ7時間で15回link down。
実際には8時間以上放置になっていたわけだけど、log fullで、最後の1〜2時間分は不明。
linkがもった時分は次の通り。
0:34, 1:18, 0:07, 0:05, 0:05, 0:03, 0:01, 0:07, 0:15, 4:08, 0:01, 0:02,
0:06, 0:03, 0:01
もつ時はもつんだけどダメなときは連続って感じだな。
- 1123 DホにADSL modemを置いてどのcableが問題を起こすか実験。
まずは、ethernet cableかな。
まぁこれはそもそもHUBをCホの位置に置いているので、引っかかることはないと思うけど。
- 1201 落ちなかった。
今度は、電話線をCホ経由で配置。
- 1232 30分で28回落ちた。
落ちる時は10秒ぐらいで落ちることもあったが、2分ぐらいもつこともあったので、平均的にはCホのヤバイ位置に置いた場合と似たような感じのようだ。
- 1302 30分で5回落ちた。
しかし、落ちたのは前半15分に偏っているんだよな。
実は途中でより影響を受け易いようにということで、DC adapterとか、もCホの位置に移動したのだった。
が、かえって影響を受けなくなったということか?
ということで、DC adapterを「Bbヘ」の位置に移動して、もう30分様子見。
- 1332 30分で13回切れた。
最初の15分ほどは調子よかったが、その後30秒+30秒現象が起きた。
んで、ノイズ(?)が来るかもしれないのが、この実験だと電源cableに限られるので、modemの電源cableにフェライトコアをつけて実験。
- 1405 結局30分で22回切れた。
ほとんどが30秒パターンだったけど、時々1〜2分もっていた。
んで、今度は「Cホ」の位置を通る電源cableに、この前100円shopで買ってきたアルミホイルを巻いてみてどうなるか実験。
これで防げたらそういう周波数の電磁波が原因の可能性が高まるんだけど。
- 1435 結局30分で18回切れた。
誤差だな。
そういえば、アルミホイルってどのゴミ分類になるんだ?
ややこしいのだと…
不安に思いながらゴミ分類表を見たら「家庭ゴミ」だった。
助かった。
週に3回も出す機会ある奴だった。
- 1439 さて、あと何をすると何が分かるんだろう。
とりあえず現状のまとめ。
- ノイズ(?)が乗るのは、電源cableおよび、電話cable。
電話cableの方が若干たくさん乗るようだ。
ethernet cableは乗らないらしい。
ADSL modem本体だけで乗るのかどうかは不明。
- 部屋の中にヤバイ位置があるようだ。
これは、上下左右前後を全て考えた3D的な位置で決まるようだ。
- 部屋の電源コンセントから電力を取ると最初からノイズに汚染されているようだ。
また、部屋の電源コンセントから取った電源cableの近くに電話線もしくは、電源cableを近づけると汚染されるようだ。
- 1449 せっかく家にいるんだし、なんかあんまり有益には思えないけど、まずい場所部分の精密化実験を続けるか。
しかし、cableからnoiseを拾ってくるとなると、どう配線したかも絡んでくるから難しいなぁ。
とりあえずヤバイと分かっている位置を避けて通すしかないか。
しかし、今の電話cableだともっていける場所も限られるんだよな。
20m cableは絡まるから使いたくないし。
5m cableとかを買っておくか?
いや、それで実験したところで何か分かるってものでもないからなぁ。
- 1701 これで、そろそろ簡単に届くところの実験は終りかな。
どうも、cableが冷蔵庫の近所を通るのもNGのようだ。
DCBA 天井
−−−−−−−+
|イ
|ロ
202 |ハ
23282826011 |ニ
030 302929 |ホ
134 |ヘ 床
0 |ト ↓
#: link down数/30分、@: 実験中
Aホ: 信号線コンセント、Bホ: PC、Cホ: 室内電源、Bニ: 電子レンジ内
一つの記号は約30cm角
- 2140 ずっと連絡がつかなかった直下の住人に対してメモをポストに入れようとメモを作成。
んで、名前確認しようと寮食堂の食事を食べるかどうかの管理表を見る。
あ、6/3(土)に退寮している…
どうりでいつも部屋の電気が切れているわけだ。
問題が最初に起きたのは6/8(木)だから、関係ないだろうな。
- 2143 早速、問い合わせをする範囲をもう1部屋部分拡大することを考え、
該当する6部屋のうち2部屋の灯がついていることを確認。
さっそく襲撃しようとしたら、廊下の方にサッカーの音が聞こえた。
世の中の多くの人は、サッカー情報に興味があるんだろうから今行くとだいぶ迷惑なんだろうな。
そんなことで嫌われたくないし。
んで、TV番組表を見ると、日付が変わるぐらいまでやっているのね。
さすがにそんな時間に尋ねるのは非常識だから明日以降にしよう。
- 2006年6月17日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 1034 今日は部屋のどの辺がおかしいかの特定に挑戦予定。
が、その前に通信が必要な作業を終らせておこう。
- 1035 ADSL modemのlogを見たら、昨日からも全く落ちていなかったようだ。
この場所はかなり安定しているようだ。
- 1315 とりあえず毎週のhomeのbackupを知合いの家に送り込むとかが終ったので実験開始。
また、長距離cableとか出すのは面倒なので、今のcableで届く範囲で調べるか。
あと、cableがどこを通るかも関係する気がするけど、そこまで考えると大変なので今日はmodemの置く位置だけで不安定になる現象が定まるとの仮定で実験。
電源は室外から取ってきている状態での実験。
- 1556 6地点で観測終了。
とりあえず録画予約分の普段見ている分は見終った。
で、待つだけなのもナンなので、昨日聞いたヒントを元に配線情報を探ってみるか。
- 1630 色々見て回ったが、どうも電気系のものは洗面所関係のものしか見つけられず。
なんだか確信がもてないのはあったけど。
ただ、一箇所暗くて分からないのがあったので、遥か昔に入手してそのまま開けていない懐中電灯を出してみるか。
- 1647 出して組み立ててみた。
あんまり期待せず附属の電池を入れてみたが、果たして…
やっぱりつかなかった。
ちゃんとは覚えていないけど9年前の電池だよな。
これじゃぁ切れていても仕方ないか。
さて、どうしようかなぁ。
金にいとめをつけないんだったら、近所のコンビニまでいけば10分で買ってはこれるけどなんか悔しいなぁ。
しかし、見たところで、何かが解決するという確信があるわけでもないし。
- 1710 実はADSL modemを置く高さは一定していないんだよな。
置ける場所で一番低いところにしているんだけど、上と下で最大2m程は離れているんだよなぁ。
実は、置く高さもかなり重要な要素のような気がしてきている。
- 1946 結局、これ以上打つ手もないので、他の用事も捜し出して電池を買いに外出。
床屋と、明日の朝飯確保、買い置きの靴を買っておくことにした。
んで、一番の目的の電池ではあるが、最初、当てにしていた100円ショップでは何故だか必要な単2だけがなかった。
必要本数は4本。
そんなに長く使う予定はないのでマンガン電池でよいかとは思っていて、そこの100円ショップでは単1なら3本、単3アルカリが4本も買えるので、もし、在庫があれば、100円で買えるんじゃないかなぁとか思ってはいたんだけど。
んで、同じビルの中にある電気屋にいったら420円ですが。
それはいくらなんでもと思って、日常生活品コーナーにいったらアルカリ電池で400円ぐらいだった。
なんだかなぁ。
んで、そこで買うのを諦めて別の100円ショップにいったら果たして…存在した。
しかし、有名メーカーのなので2本で100円。
もうちょっと探したら安いところあったかもしれないけど雨も降ってきたので、まぁそれでもいいかということで、200円(+消費税)で購入。
同じ会社の製品が2種類あったのは何が違うのかよく分からなかったけど、とりあえず数字の大きな方にしてみた。
- 1954 通常、この時間に帰ってきたらそのまま寮食堂で夕食を食べてから階段を上がるけど、実験回数を稼げると思ってとりあえず部屋に戻ってみた。
んで、購入した電池を早速ライトに装着。
ついた。
ライトの故障ではなかったようだ。
- 2003 んで、問題の暗いところを確認。
やっぱりよく分からん。^^;
ただ、これは希望的観測のような気もするけど、
電源系は上下に走っていることが多いような気がする。
ということで、益々連絡のつかない階下の住人がどうしているのか気になってきた。
DCBA
−−−−−−−+
030030 |a
0191 |b
00 ドc 廊下側(北)
#: link down数/30分、ド: ドア
Aa: 信号線コンセント、Ba: PC、Ca: 室内電源
一つの記号は約30cm角
- 2005 さて、ここまで実験してきて、問題が起きる場所というのはかなり局所的な感じがしてきた。
ということで、今度は上の図で「a」の軸で切ったところで、上下を考えて実験してみよう。
そのため、モノをいくつかどかすとか、収納棚の中にモデムを入れるとかしないといけないんだけど。
4箇所のデータは平面図の時の実験結果を流用。
- 2241 100円ショップで前回かってきたアルミでカバーされた保冷袋にADSL modemを入れて「Cホ」の位置でどうなるか実験。
うーん、想像していたのより小さくて全部は入らないじゃん。
うーん。
まぁ一部でも入れてどうか。
3分ぐらいの実験では、残念ながら、30秒ぐらい繋がって30秒ぐらいdownしているという現象は変わらなかった。
- 2006年6月16日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2147 ここ2日以上、切れないのは何故だ?
- 2148 寮内の電源配線情報を知っていそうな人に連絡が取れた。
が、残念ながら寮の入口までしか知らないとのこと。
しかし、ちょっとヒントをくれたので明日調べてみるか。
- 2006年6月14日
-
- JANT15プログラム。
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2017 今日はちゃんと(?)落ちている記録がある。
立ち上がっていた時間は次の通り。
2:33, 0:07, 8:43, 11:08 (時間:分)
- 2019 寮内の電源配線情報を知っていそうな人に電話したつもりがメモ情報が不十分で結局分からず。
さっき、寮管理人さんを見かけたけど忙しそうだったからなぁ。
次聞くのはいつになりそうか。
- 2006年6月13日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 2055 ADSL modemのlogを取得するも、また落ちていない。
うーん。
直ったか?
- 2056 寮管理人さんのところでも似た問題が起きていたという件で聞いてみた。
30秒ぐらい繋がって30秒ぐらい切れるという症状はほぼ同じそうだけど、ADSLのlink速度を落したら問題が出なくなったそうだ。
こっちは最初から1.5M契約ということで、最低速度だからその方法は使えないなぁ。
- 2057 寮内の電力線配置の問い合わせ先が判明。
明日、聞いてみるか。
- 2101 部屋内の電源を取って実験。
ADSL modemの位置は、安定していた場所から移動せず。
- 2103 ちゃんと(?)link downした。
持ったのは29秒。
やっぱり直ってないようだ。
次は32秒もった。
- 2104 電源接続を室外に戻した。
- 2006年6月12日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 0121 その後、調子いいかと思ったら、3時間4分後、また、その30秒後にlink downしていた。
しばらくこの位置でどの程度落ちるか様子見だな。
- 2102 ADSLのmodemのlogがいっぱいになる前に自動取得をしようかと思ったけど、その後、全然link downしてないな。
直ったか?
と、思っても現在の安定している位置から動かす勇気なし。
^^;
- 2306 近所の聞きとり調査情報追加。
□○☆○ 5F
□○□□ 4F
☆:うち、○:電化製品の設置状況に変化なし
右下が一番怪しいと思っているのだが、なかなか捕まらない。
- 2006年6月11日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 1036 朝起きてみると…
linkが確立しているじゃん。
しかし、30秒程経つと例によって切れた。
症状変わらず。
- 1038 そういえば配線張替工事の時に念のためということでPCを
halt
した後に、手動であげているserverを立ち上げるのを忘れていた。
立ち上げたけど、が、こんなに不安定だとどれだけ意味があるのか。
- 1054 30秒毎の合間を縫っての情報収集。
に、加えて30分毎のPPP再接続を考えると…
うーん。
ストレス溜る。
やり難い。
- 1109 1038に立ち上げたserverで結構色々データを受信している。
うまくいっているようで嬉しい。
- 1114 無線LANの利用も検討。
- note PCじゃなくてdesktop PCだと、どういう機材を使うのが普通なんだろうか。
USB接続でuralというのが手軽っぽいけど、6R以降のようだ。
6RにOSをversion upするのはいいんだけど、こんな不安定な状態で
cvsup
とかちゃんと動くのか不安だなぁ。
とりあえず次のPPP再接続の後に挑戦してみるか。
- 仮にUSBだとして、どれくらいPCに負荷を与えるんだろうか。
network通信中に録画予約がしくじるのは嬉しくないからなぁ。
umassのようなことにならないんだったらいいんだけど。
- 他、wi,
an,
ath,
awiの類があるけど、どんな感じかなぁ。
買いものに行く前にどれが使えるのかメモをとるのが大変。
こういう時にだけプリンタが欲しい。:-)
- PCMCIA経由だとすると、カード入れも買わんといけないな。
これも、どれが使えるのかメモるの面倒だよなぁ。
PC売場にweb browserぐらい常備してもらえると嬉しいんだが。
そういう人は、やっぱり携帯端末を買うべきなのか。
- とりあえずPCI経由での接続を基本に考えようかと思ってはいるけど、どれくらい製品を置いてあるのだろうか。
- 1132 6.1Rを取ってこようとして
cvsup
を始めてみた。
Checkout src/contrib/bind9/doc/draft/draft-ietf-dnsop-ipv6-dns-issues-11.txt
Detailer failed: Network write failure: Connection closed
Will retry at 11:31:34
うーん。
やっぱり、難しいようだ。
時間をかけてうまくいくことを期待しよう。
こういうことや今後を考えて手元にCVSのRepository一式をコピーしておいてもいいのかもしれないな。
現在は1台修理中だが、3台もFreeBSD PCがいるわけだし。
- 1137
cvsup
の方は、ADSLのlinkが確立している時も一度、30秒待ちになるとあんまり復活し難いみたいだ。
やっぱり30秒止まって30秒通信できるのの繰り返しという回線っていうのはTCP/IPとか、その上位のprotocolと相性が悪いんだろうな。
- 1143 めしにしよ。
- 1202
cvsup
の方は、なんか途中で止まったままretryにもなってくれないな。
手動で止めて起動し直す方がいいんだろうか。
とりあえず次のPPP再接続まで放置しておいてみるか。
と、思ったら、
Cleaning up ...
Inactivity timeout
Will retry at 12:22:31
となった。
段々retryまでの時間が長くなるな。
やっぱり起動し直すべきだろうか。
- 1204 さて、買いものに行く前に、せっかく世の中が明るいので、出来る実験をしよう。
昨日は電源だけのような気がしていたが、今日はADSL modemの置く位置とかも関係するかもという仮定と、30秒じゃなく、もうちょっと長時間の接続を期待して実験しよう。
+------------+-----------------
| |
| 洗面所 | --+--------+--
| | --| |
------B----C---+------------+ --| |
F 廊下 | |
-+--------+--------+--------+-----+--------+
| E |A !! | |
| D| | |
| | | |
-+--------+--------+--------+
「!!」が居室。
んで、Aの位置から電話線が来ている。
Bのコンセントから電源を取り、その場所にADSL modemを設置するとどうなるか試してみる。
電源が怪しいと思っていた時は「無駄に買ってしまったかも」と思ったLAN cableが実験に使えるのはちょっと嬉しい!?
- 1216 そもそも、この長距離LAN cableが腐っていると話しにならないので、まず、居室内で接続実験。
ちゃんと繋がった。
電源cableと電話線は大丈夫っぽいことは昨日確認済なので問題ないということにしてみる。
- 1225 さぁ繋がったぞ。
10分程度のstreamingをちゃんと取ってこれるか実験。
- 1244 PPP再接続scriptを止め忘れていた。
が、ここまで全く問題なく通信できている。
で、10分程度のstreamingはもちろん、無事取ってこれたのだが、
cvsup
が続いているな。
もうちょっとADSL modemの位置を動かしたいんだが、電源の延長cableは使っていないので、動かすとなると、一度切らないといけないんだよなぁ。
まぁ一度切れてもいいか。
- 1259 延長cableをいれてみた。
んで、consoleを確認したら問題なく
cvsup
が終っていた。
作業中隣の住人がやってきたので、ちょっと雑談。
んで、今度は30分程度のstreamingに挑戦。
ADSL modemをCの位置に移動。
電源とかはとりあえずBのまま。
- 1303 そっか。
よく考えると落ちたかどうかはADSL modemにHTTP接続をしてlogを見れば十分だな。
ずっとリンク確立ランプを見続ける必要はないか。
- 1308 ここまでの実験で、どうも、cable類がノイズを拾っているとかそういう可能性は低そうなことが分かったような気がする。
ADSL modemそのものがなんかヤバイものを拾っているみたいだ。
とすると、電磁波の影響を考えて金属の篭でも買ってきたら解決するんだろうか?
- 1324 せっかくの機会ということで、じゃんじゃんstreamingのdownload開始。
といっても、普段定期的にとっているものでlinkが不調になった木曜から週末までの分だけではあるけど。
現在のところ順調にdownloadできている。
- 1326 もしかしてアルミ箔とかでも大丈夫だったりするかいな?
手持ち分があったりするかな?
さすがに、そんなものの買い置きはなかった。
サランラップはあったが。
- 1332 多分、この場所とかの組み合わせでは大丈夫なんだろうけど、14 connectionも張ったのをもう一度入力し直すのは面倒なので、とりあえずこのdownload分が終るまでは安定性確認実験ということで、放置しておこう。
その間に、今回の障害対応に時間が使われて溜め込んだ新聞でも読むか。
- 1404 あと1 connection残っている。
ここまで全く切れずに順調。
- 1409 終った。
んで、実は直ってしまったんじゃないか疑惑で全て自室に移動。
- 1410 残念ながらそれはなかった。
やっぱり切れた。
- 1411 電源と信号線ををAから取り、ADSL modemをCに設置。
うーん。
これでも落ちるなぁ。
落ちる間隔も全て自室にある時とあんまり変わらないようだ。
- 1416 電源と信号線ををAから取り、ADSL modemをBに設置。
やっぱりダメな様だ。
落ちる間隔もほぼ同じようだ。
- 1421 これまでの実験から予測されることは、電源cableが自室を通っているとだめなようだな。
この仮説を元にどの辺からダメになるのか実験してみよう。
ということで、電源はBから取ることにして、modem位置をちょっとずつ自室に近づけてみよう。
それ以前に色々動かした関係でcableが絡まりあってスゲーことになっているので、一旦回収だな。
- 1447 cable回収中に隣の住人が出てきたので実験協力依頼。
電源D、モデムEで接続。
もちろん、信号線は他の余地がないのでAから。
LAN cableは未接続。
んで、接続した後2分ほど見たけどlink downしなかった。
やっぱり右(東)の方が怪しい感じなんだよな。
- 1448 んで、やっとこさ、絡まりまくったcableを回収。
電源B、モデム位置をCからAに近づけながらどうなるか挙動を見る実験の準備。
- 1455 modem位置をFに移動。
やっぱりこれだけ放置しておくとPPP接続は腐っているか。
んで、PPP接続をし直して、30分ほどのstreamingをdownload開始。
- 1459 1分はもったな。
では、電源cableを無駄に一度、居室を通るように配線するとどうなるだろうか。
但し、DCアダプタからmodemまでの線は部屋に入らないようにしてみる。
- 1502 やった(?)、切れた。
link再開後はどれくらいで切れるのか確認しよう。
- 1507 なんか、その後、切れないぞ。
うーん。
丁度境界付近なのかなぁ。
5分ぐらいはもっている。
- 1510 modem位置を若干部屋に移動して、DCアダプタをA位置近くまで移動。
- 1519 8分ほど放置したけど何も起きないな。
では、全部をA付近の机の下まで移動するとどうか?
- 1522 あ、切れた。
今度はlink復旧後はどれくらいもつか?
ちゃんと32秒で落ちた。
- 1524 では、ADSL modemを1メートルほど居室入口に移動するとどうだろうか。
- 1528 5分ほどみて、問題がないようだ。
今度は、modem位置はこのままで電源cableを従来modemを設置していた位置あたりまで迂回させてみる。
- 1535 5分ほど放置して問題なし。
電源cableがどこを通っているかだけの問題ではないのかも。
難しい。
- 1537 今度はADSL modemをPCの上に置いてみた。
あ、すぐ切れた。
再現するか、もうしばらく見てみよう。
なんか、PPPも切れたっぽいぞ。
接続し直し。
- 1538 また落ちた。
ここは、7秒くらいで落ちるのか?
と、思ったら今度は31秒もった。
- 1541 またcableがスゲーことになりつつあるから、一度、解きほぐすか。
- 1602 んで、ダメとは思うがとりあえずまた部屋の電源を取って実験。
さっきは大丈夫だった位置にmodemを置いて実験。
やっぱダメだ。
症状同じ。
PPP再接続scriptを有効にしてみる。
- 1608 とりあえず6.1Rの「
make buildworld
」ぐらいはしておくか。
- 1800 色々買いものをしてきた。
で、例によってひとりでに直っていることを期待したけど、やっぱりそんな都合のよいことはなかった。
- 1801
buildworld
が終っていた。
buildkernel
する前にGENERICの差分を確認したらやっぱりそれなりに違うな。
さて、どうしようかな。
とりあえず買いものの実験の方を先にするか。
- 1806 まずはフェライトコアを試してみるか。
ADSL modemのDC入力直前につけてみる。
- 1808 全然状況に変化なし。
電源延長cableのADアダプタ直前につけてみる。
- 1811 全然状況に変化なし。
まぁ予想通りということかな。
- 1817 またBから電源を引いてモデムをAとFの間に置いて実験。
さっきは大丈夫だったはず。
- 1819 3分ほど大丈夫だった。
modemを1メートルほど南に移動して、さっきダメだった気がする位置に移動。
- 1821 なんか2分ほど大丈夫だったので、電源cable自体もmodemの20cm以内に移動してきてDCアダプタも近くに置いてみる。
- 1823 なんか1分は大丈夫だな。
この辺も安全圏になったんだろうか。
さっきは結構すぐダメになった1st PCの上にADSL modemを移動。
- 1825 あれ。
1分経っても大丈夫だな。
どうしたんだろう。
2分経ったら切れた。
よかった(?)。
もうちょっと継続して様子見。
- 1828 なかなか切れないなぁ。
廊下での配線状況も関係するんだろうか。
2分半でようやく切れた。
もうちょっと様子を見るか。
- 1831 先ほどの外出の主目的だったフェライトコアの購入について。
近所、といっても徒歩20分ほどの電気屋にあることを期待していったらやっぱりなかった。
まぁあって半々かなぁとか思ってはいたんだけど。
ということで、八景のダイエー内のLAOXまでいってみた。
どっちが速いかなぁと悩みつつ結局徒歩でいってみた。
無事、購入でき、さらにUSB wireless LANでFreeBSDで動作実績がある製品も置いてあった。
とりあえず、フェライトコアで動くならいいやということで、それは買わなかったけど。
- 1834 5分間切れてないねぇ。
この辺も大丈夫な場所になったのか?
そろそろ、ヨドバシとか迄、PCI wireless LANとかを買いにいくなら決断しないとダメだな。
USBでもいいかなぁ。
壁べたべたで電源cableを延長しちゃおうかなぁ。
- 1837 もともとADSL modemを設置していた場所に移動。
待っている間に6.1Rのkernel config fileを書いてみようかなぁ。
- 1845 書き上げてみて、まだ落ちない。
10分以上大丈夫だ。
どういうことなんだろう。
とりあえず
buildkernel
はしておくか。
- 1848 これだけうまくいっちゃうと頑張ってwirelessな機材を買う気が失せてきた。
さっきの買いものでアルミ箔とか買ってきたんだけど、なんか登場する必要はなさそうだな。
- 1850 文句いわれる迄ってことで、とりあえず廊下にcableをまわしてみるか。
とりあえずstreamingのdownloadは21分もっているのを今止めるのはなんかもったいない感じがするので、これが終ってからにしよう。
って、その前に先行して出来ることがあるか。
それからやろう。
- 1955 とりあえず電源を引き込んでみた。
LAN cableと電話線を短いのに戻すか。
- 2010 20m電話線と、20m LAN cableを回収。
とりあえずADSL modemを以前から置いてある位置に置いてみた。
- 2015 大体大丈夫な感じではあるんだけど、それなりに落ちるな。
linkがもった時間:
31秒、1分49秒、3分23秒、32秒、1分49秒、5分22秒、33秒、32秒、1分24秒
- 2023 やっぱり、前よりは安定しているとはいえ
これだと30分のstreamingとか取ってこれないので、modem位置を移動。
ちょっと室内の配線状況が違うが、さっきは大丈夫だった位置にしてみたがどうなるか。
とりあえず先ほど帯域を考えると無理があると思った残りの普段聞いているstreaming 4 connectionをdownload。
- 2129 今の位置に移動してから約1時間後に一度link downしていた。
まぁ許すか。
B Fletsが来るまでの辛抱だ。
- 2131 とりあえず今日はこんなところかな。
というか、他に打つ手が分からん。
ということで、この3日ほど溜め込んだ録画分とか試聴して寝よ。
- 2206 75分後にまた落ちた。
- GMP 4.2.1が出たらしい。
(情報from mersenneforum.org)
- 2006年6月10日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 0002 電話の接続音を聞いていると、ADSLのlinkのnegotiationのLEDが点滅する1秒くらい前に軽く「プ」という音が聞こえることが分かった。
これは、そういうノイズが1分毎に飛んできているのか、それとも、ノイズに耐えられなくなって再negotiationになった時にmodemそのものとかから発生する音なのか。
- 0015 ADSL modemを抜いて普通の電話だけで接続音を聞いていたら別に「プ」という音は聞こえなかったので、モデムが発生している音の可能性が高そうだ。
- 0044 link確立時でもpingのdefault parameterでpacket lossが7%ぐらいはあるんだよな。
うーん。
- 0150 いくつか試してみたけど、やっぱりダメ。
寝よ。
- 1011 朝起きてもやっぱりひとりでに直っているようなことはなかった。
んで、2:55ぐらいにはインターネット接続が腐ったようなので、またPPP接続を立ち上げ直した。
自動的に立ち上げ直すscriptが必要かな。
しかし、単純にkillして立ち上げ直すだけではイマイチなところが面倒なんだよな。
- 1031 PPP接続が切れていなくても、なんか段々遅くなるんだよな。
腐っているlinkってことで、段々TCPか何かのpacket送出間隔が長くなっているのかなぁ。
- 1103 MN3とHTTPでお話して現在のlink状態を自動取得し、30分毎に強制的にPPP接続し直すようにしてみた。
と、思ったらそのscriptのpathを書き間違っていた。
:-(
直して再挑戦。
とりあえずlink UPの状態の時のみ
ppp
をkill -KILL
するようにしていたが、それはやめてlink UPになった直後に普通にppp
をkill
してからppp
を起動するようにしてみた。
- 1145 うーん。
正しくscriptが動いていないぞ。
とりあえず止めておくか。
- 1154 なんか
ppp
が死に切れない状態でもうひとつppp
が上がってスゲーことになっている。
ということでppp
が本当に死んだかどうかを確認してから起動するようにscriptをもうちょっと工夫して再実験。
とりあえずはうまくいくようだが、このまま仕掛けて放置しても大丈夫だろうか。
うまくいかなくてもlogがちょっと汚れるぐらいだから仕掛けておくか。
- 1954 いろいろ実験のためのcableを買ってきた。
ほぼ想定通りとはいえ、これだけの長さのを買ってくるとけっこうするんだよな。
んで、一抹の期待をもってADSLのADSL lampを見たけど、果たして
…点滅していた。
やっぱ直ってなかった。
X-(
- 1956 30分毎のPPP再接続は、大体うまく動いていたようだ。
よかった。
所々変なことがあったというのも事実だけど。
- 1958 両隣の住人に聞きとり調査が出来た。
が、残念ながら、問題が起きて以降、特に変わったことはしていないそうだ。
やっぱりそうか。
下の住人にも聞きとり調査をする必要があるかな。
上は幸いにして屋上なので問題はなさそうだが。
- 2005 さて、実験を開始するか。
PPPの自動再接続は止めておくかな。
- 2015 買ったばかりだから大丈夫かと思って何も考えずに
cableの片側を引っ張ったらスゲーからまった。
解くのにエライ時間が…
- 2016 んで、うまく使えるかどうかの確認で、現在のsplitterから
ADSL modemまでのcableをこの長いのに置き換え。
ちゃんとlink upしてよかった。
今までと同様にlink downもしたけど。
- 2124 隣の方にも手伝ってもらって色々実験。
信号線は自室以外から取るとなると無免許での工事になってしまうので部屋からしか取れないのは諦め。
出来ることとして、モデムの置き場所や電源コンセントを差し替えてどうなるか確認。
+------------+-----------------
| $ |
| 洗面所 | --+--------+--
| $ | --| |
------$--------+------------+ --| $|
廊下 | |
-+--------+--------+--------+-----+--------+
| |* !! | |
| |* *|* *|
| | * | |
-+--------+--------+--------+
「!!」があるのが私の部屋。
「*」のコンセントでは症状が出る。
しかも、右隣の部屋から電源を取った方が短い時間でlink downする。
「$」のコンセントでは症状が出ない、というか少なくとも1分はもつ。
ということで、電源原因の可能性が高そう。
- 2147 とりあえず現状ではこれ以上の実験は難しいので撤収。
やっぱり長いcableを回収すると絡まりまくって大変。
- 2149 あ。
PC 1台での録画体制になって初めて「fwohci0: IR DMA overrun (0x40008011)」を食らった気がする。
原因といえばreal mediaのファイルを聞きながらぐらいしか思い当たらないけど…
- 2151 隣か階下の住人を捕まえて実験をしたいところだ。
早く帰ってこないかなぁ。
- 2153 しかし、このADSL modemって、交流直流変換器経由なのにそれを越えてノイズ(?)がやってくるってすごいよなぁ。
一体何がどうなっているんだろうか?
単に電源電圧不足とかだったりするのか?
- 2208 ちょっと調べたところ、部屋入口のドアの下だとひっかかり無く電源cableを通せることが分かったので、実験的に上図の一番左の「$」から電源を部屋まで引っ張ってみた。
やっぱり、安定して使える気がする。
今のうちに色々downloadしよう。
- 2214 と、思ったら再negotiationしているな。
単にOkの時間が長いだけか?
- 2215 あ、また切れた。
もうちょっと観察してみるか。
- 2218 modemのlogを見ればいいのか。
電源を入れてからこんな感じ。
2004/01/01 00:00:48 MDM_MGR Modem Link Up
2004/01/01 00:06:11 MDM_MGR Modem Link Down
2004/01/01 00:06:45 MDM_MGR Modem Link Up
2004/01/01 00:07:16 MDM_MGR Modem Link Down
2004/01/01 00:07:51 MDM_MGR Modem Link Up
2004/01/01 00:08:29 MDM_MGR Modem Link Down
2004/01/01 00:09:04 MDM_MGR Modem Link Up
2004/01/01 00:11:05 MDM_MGR Modem Link Down
2004/01/01 00:11:40 MDM_MGR Modem Link Up
2004/01/01 00:12:11 MDM_MGR Modem Link Down
2004/01/01 00:12:46 MDM_MGR Modem Link Up
うーん。
大丈夫な時間は増えてはいると思うけど根本的に解決しているわけではないような感じだなぁ。
しかも、00:11:05以降は居室の電源を取った場合と変わらないじゃん。
やっぱり、場所も関係するのか?
それともLAN cableを繋いでいると悪化するとか?
- 2225 LAN cableをADSL modemから外す実験。
なんか、落ちないなぁ。
2分は大丈夫だ。
LAN cableからノイズが来ているのか、
それともLAN cableからの通信で、エラーが溜ったら落ちるとかなのか。
- 2228 LAN cableを繋げるけど、通信しない状態だと
どうだろうか?
- 2231 2分半ほどもった。
userとして何も通信しなかったとしてもdaemonから通信とかあるから、ずっともつわけではないとか???
もうちょっと様子を見るか。
あ、次は37秒で落ちた。
次は45秒。
次は32秒。
あんまりLAN cableは関係ないのかなぁ。
- 2236 あ、気がつくと
ppp
自体が勝手に再negotiationしているし。
- 2242 modemのlogは新たのが来たら古い方から消えていくと期待していたけどいっぱいになったら単に追加されないだけみたいだ。
どっちのpolicyがよいかは難しい問題だけど、今回の目的には不便だ。
- 2246 もうちょっと実験したいこともあるが、眠くなってきたので今日はこの辺にしよう。
- 2006年6月9日
-
- ↓引続きADSL不調問題。
- 朝、ひとりでに直っていることを期待したが、やっぱりそんなに甘いことはなかった。
- 出社して始業前に職場の公衆電話から113に電話して、フレッツ故障受け付けの番号を確認。
んで、その番号にかけるも5分ほど待たされた上に「現在込み合ってお繋ぎ出来ません」だそうで。
いつまでもは待たないようになっているのはfree dialで、待っている回線分の電話代を払わないようにするためなんだろうか。
- んで「しばらく待ってからかけ直して」と最後に自動音声っぽいのでいわれたが、仕事が始まってからだとまたややこしいので、すぐにかけてみたら、待たされずにすぐ繋がった。
うーん。
どういう仕組みで待ちqueueが設計されているのか謎だ。
- んで、今日の13時〜15時に対応できるようにすぐ手配できるということだったので、お願いして、とりあえず11:35頃一旦退社。
- 案外公共交通機関の接続がよくてマクドナルドで昼食を購入して帰宅して、まだ20分ほど余裕があった。
これなら私の食べる速度でも13時に間に合いそうだ。
- よく考えたら13時ぴったりに来るわけではないことに思い当たり、のんびり録画予約したものを視聴しながら担当者が来るのを待つ。
- 13:10頃、修理担当者が来寮。
早速、色々テストを開始していただくも全然原因が分からず。
結局、局舎からADSL modemまで総とっかえになったにも関わらず症状に変化無し。
- 16:50頃、最後の可能性にかけて行なったのでもやっぱりダメで。
諦め。
原因は、電源系か、場所の問題のようだ。
部屋から4メートルぐらいはなれたところでは問題無いんだよなぁ。
- んで、慌てて出社。
何もなければ、もう出社する気も起きなかったんだが、今日は色々あってそうもいかなかったのだ。
- んで、22:30頃帰寮。
ひとりでに直っていることをかすかに期待しつつ、やっぱりダメなことが確認できた。
副産物として、新たなのがdownloadが出来ないってのはあるが、
溜りまくっていたInternet Radioの類がX-Airのおかげでようやく最新板に追い付けた。
- さて、これからどう対応するか。
- 帰寮して結構すぐPPP接続が腐っていたので繋げ直したけど、また腐った。
1時間はもたないということか。
ということで、また接続の再確立に挑戦。
おろ。
ADSLのlinkが落ちていない状況でもノイズが多いのか、接続をなかなか確立できないぞ。
1分半ぐらいかかった。
つまり、途中で一度、ADSLのlink downを含んでしまった。
- しかし、不調とはいえ30秒ぐらいはなんとか使えるのでつい、頑張って色々情報を入手したくなってしまう。
ということで、タイミングを見はからないながら情報収集とか。
でも30分のstreamingとかは無理だな。
が、こんな回線でも電話は問題なく使えるんだよな。
やっぱり驚異の頑健性といえそうだ。
- ↓引続きADSL不調問題。
- 0027 なんか、とうとうPPPのlinkまで落ちている気が…
とりあえず手動で再開させてみた。
- 2006年6月8日
-
- ↓あ、また切れた。
- 2030 うーん。
どうなっているんだ?
なんか何度も切れまくるな。
うーん。
何があったんだろうか。
- 2033 なんか、browserで特定のパターンを操作すると切れる気がするのは気のせいか?
- 2041 使いものにならんな。
20秒毎ぐらいに切れる感じ。
- 2045 そういえばADSL modemの情報をweb browserで取れるはずだな。
IP addressはなんだったっけ…
manualを見ると…
192.168.116.1らしい。
ということで「
ifconfig fxp0 alias 192.168.116.2
」とかして…
routing tableは自動的にうまくいっているか。
んで、見てみた。
- 2048 ありゃ?
user nameとpasswordを聞いてくるぞ。
manualによるとuser nameは「user」でよいらしい。
確かpasswordは換えないと出来ないことがあったりして変更した気がするな。
なんだったかな。
- 2052 無事、接続できた。
んで、logを見ると日時はちゃんと設定されているのにtime stampが不可思議だが、
2004/01/01 00:18:11 MDM_MGR Modem Link Up
2004/01/01 00:18:42 MDM_MGR Modem Link Down
2004/01/01 00:19:10 MDM_MGR Modem Link Up
2004/01/01 00:19:41 MDM_MGR Modem Link Down
とかいうのが連打されている。
- 2054 特にこちらから通信をしようとも、しなくてもなんか落ちているみたいだな。
うーむ。
- 2058 通信できている時でもどうもかなり遅いみたいだ。
- 2103 とりあえず飯でも食ってきてから対策を考えよう。
- 2140 残念ながら飯から帰ってきても状況は改善されていなかった。
順に接続cableの抜き差しとかするかな。
- 2142 まずはおおもと。
壁のmodular jackのところのを抜いて入れてみた。
状況変わらず。
- 2143 今度はRAIOHの壁側のを抜いて入れてみる。
ダメか。
- 2144 そういえば、普通の電話はどうなんだろう。
ちゃんと繋がるようだ。
- 2148 ではRAIOHのsplitter側を抜き差ししてみる。
駄目だ。
- 2150 次はsplitterのRAIOH側だな。
やっぱ駄目だ。
- 2152 次はsplitterのモデム側だな。
さぁどうだ。
ダメか。
うーん。
- 2154 最後に残ったのは、モデムに直接刺しているところだよな。
さぁどうだ!
………
ダメだなぁ。
- 2155 うーん。
では、次はRAIOHを抜いてみるとどうなるか実験。
ダメなようだ。
- 2158 では、昔使っていたsplitterに代えるとどうか?
ダメだなぁ。
- 2200 そっか、そういえば、モデムの再起動というのはありだな。
電源off/onするとどうかな。
スイッチはないのか。
ということで、電源アダプタコードの抜き差しで対応。
- 2204 やっぱダメだ。
ファームウェアはどうなっているんだろう。
現在のバージョンは2.12だ。
で、downloadしようにも、該当ページにたどり着く前に
再negotiationになっちゃうな。
- 2211 もう諦めな感じ。
明日、障害対応に電話かな。
- 2217 「
ifconfig fxp0 -alias 192.168.116.2
」して別addressを外した。
必要情報を限ってちょっとずつ見ていくか。
しかしじれったい。
- 2305 今日は一定以上大きなファイルを外から取ってくるのは諦めた。
しかし、いつからおかしくなっているんだろうか。
確信があるというわけではないが、色々作業したことや、作ったファイルのtime stampからして2015〜2025の間に腐った可能性が強い気がする。
明日の朝はどうなっているかなぁ。
なんか直っているじゃないかという予感。
勝手な仮説では、最近近所の部屋にB Fletsとかが開通して、その利用が2015〜2025の間に始まって干渉をしているのではないかというのに一票。
んで、朝になると、その利用者は止めていて、問題が起きていないとかありそうだ。
んで、NTTに電話しても「問題ないじゃん」になって、また夜になると使えなくなるとかになるんじゃないかと想像。
- 2334 観測しているとおよそ30秒間通信できて、そのあとおよそ30秒間ネゴをしての繰り返しのようだ。
- なんかネット接続がイマイチかと思ったらADSLで再negotiationしていた。
- gmp-ecmがportsに入っているとは気がつかなかった。
って入ったのは6/3なのかな。
- 2006年6月7日
-
- 購入してからそろそろ2週間のX-air。
- 当初の目的通り積滞しているInternet Radioの録音分をいっぱい入れて歩きながらとか電車内で聞いてみた。
音に集中すると周りの様子が疎かになるとかで、どうも不安に感じた。
今まで、この手の携帯音楽機器とか使った経験が全く無かったので。
しかし、電車では論文とか集中して読んでいても問題を感じてないことを思い出して、一週間ほど続けてみたら慣れて恐怖感はなくなった。
- 外の歩きとか、バスや電車では結構、周りがうるさいのだということを認識。
ちゃんと言っていることを聞き落さないようにというvolumeにすると、静寂なところではかなりうるさい感じ。
音楽を聞いているだけだと気にはならないんだけど…
- 一日平均1時間ぐらいの利用で、一度だけ暴走を経験。
画面は出ているのだがfreeze。
何かreset方法もあるのかもしれないが、出先でmanualが手元に無かったので、電池の外し入れにより復活。
- 電池の出し入れ、それほど頻繁には無いのかもしれないけど、出すのがちょっと難しいかも。
段々、コツをつかんで来てはいるが。
- X-air購入時に「動作確認」と銘が打たれて入っていたアルカリ電池、電池残量が3-2-1-0の4段階で出るんだけど、1の段階が妙に長かった。
0になっても、電源を切って、またしばらくして入れると1に戻っていることも5回ぐらいはあったかも。
完全に電池切れになったらどうなるかと思っていたら、最後は、電源が入らない状況になった。
- 100円ショップで数年前に買った単4電池が残り6本、放置しておいても劣化するばっかりだと思ってマンガン電池だけど入れてみた。
すでに放電していて使えない状態になっていたりするのではないかと思ったらちゃんと満たんの残り容量を示した。
2時間ほど使ったが、まだ残量2の状態。
- ラジオ番組がメインなので、1 title辺り大体30分。
途中まで聞いて、再開、というのが出来ないので、残り時間とか覚えておくんだけど、早送り、巻き戻しがイマイチ遅くて大変。
事実上、1ファイルは聞き終えると思える時にしか聞けないな。
- Cunningham projectのmain tableとかが更新されたらしい。
- NFSNETの2,797+の篩が終ったらしい。
んで、次は3,479+らしい。
- 2006年6月5日
-
- 2006年6月4日
-
- 2006年6月3日
-
- Northwood PCのmotherboard交換project再開:
- 1400 M/Bだけ送ればいいという話しだったけど、交換作業に自信が無かったので、購入元店舗に聞いたら交換作業もしてくれるということだったので、PC一式を送ることにする。
んで、昨日、入手しておいた伝票に送付先などを記載。
- 1404 んで、いきなり熱いのを入れるのも問題なので、まずは「
shutdown -p
」。
残念ながらノイズ情報
の取得はしばらく休止だな。
そういえば、3ch同時録画が必要なところもちょっと面倒になるが仕方ないか。
だからといって、「KW-TV878R-PRO III/M-P」のPrescott PCへの刺し替えも面倒だし。
そういうのが気にならない人だったら、おそらくM/Bだけ送っているんだろうし。
- 1407 さて、梱包の段ボールだけどどこにあるかな。
捨ててはないはずだけど、以前だいぶ整理したから、かなりいろんなものを取り出さないと出てこない気がする。
- 1425 押入の相当深いところまで探索したけど結局そこにはないことが判明。
悔しいので、より充填度をあげながら入れ直し。
しかし、アクセスの多いもの少ないものの差があるので、そこまで考えて入れ方を考えるのはちょっと大変。
- 1444 半年から1年ぐらい期限の切れた保存食も出てきた。
まぁ多分大丈夫だろうけど。
今度、食べて換えのを次のを買っておくか。
- 1445 昔bulk HDの買い方を知らない時代に買ったHDの箱が妙に重いので開けてみたら4.1GBのHDが出てきた。
これは使えるものなんだろうか。
あとでテストしてみよう。
しかし、以前6GB HDを知合いに譲ったと思うけど、この4.1GB HDはどこから出てきたものなのか?
というか、6GBのが現在3rd PCとなっているCompaqのから発掘したやつだと思っていたんだけど、このHDにCompaqの文字が見えるから、6GBのHDの出元が謎になってきた。
まぁどこでもいいんだけど。
- 1449 ちょっと暑くなってきたので休憩。
うちわを使って涼んでいるが、なんか、このまま今日はやる気が復活しない予感。
しかし、今日を逃すとまた一週間とか経っちゃいそうだしなぁ。
ま、でも、休憩。
- 1514 まだやる気は起きないが、休んでいてばっかりでは進まないので、段ボール探し再開。
- 1520 今度はあっさり見つかる。
ということで、梱包開始。
- 1534 梱包終了。
雨が降らないうちに早速出してくるか。
- 1605 発送終了。
ついでに譲る予定の自転車×2を確認。
また今月の寮飯スケジュールも確認。
- 1612 うちの使い方では関係ないけどなんとなくsecurity patchを当てる。
- 1710 patch当て終る。
今日の作業はここまでにしよう。
- 2006年6月1日
-
- 帰宅時室温28.5度。
と、思ったらこれは机上で、天井下60cmでは30.5度だった。
んで、窓全開で1時間ほど頑張ってみたが、机上で27.5度までしか下がらなかったので、ちょっと冷房を入れてみた。
しかし、考えてみると職場では一番暑い時間帯でほぼ30度なんだよな。
それでも不快さ加減がそれほど無いのは湿度が違うのかしらん?
それとも温度計の精度の問題かな?
- YACC06 program。
- いつものnotification schedule (6月まで):
5/29 SECRYPT2006,
6/3 SCN06,
6/23 SAC2006
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。