計算機暗号屋日記 (2008年10月 神無月)
- 2008年10月30日
-
- 2008年10月28日
-
- 2008年10月23日
-
- 無線LAN AP設置初挑戦:
- 事前にヨドバシ吉祥寺のPCコーナーに寄って、どんなものがあるか確認。
とにかく安いのを調べたらWCA-GとCG-WLGAP01があった。
その後、webで確認したところWCA-Gはうちの環境で使えるかどうか不安だったので、CG-WLGAP01を購入してみた。
- とりあえずマニュアル通りLAN cableと電源を接続。
power LEDはすぐついたがWLAN LEDはつくまで20秒ほどかかってちょっと焦った。
- 1st PCでとりあえず「
ifconfig re0 alias 192.168.1.1
」としてCG-WLGAP01のdefault IPと通信できるようにしてみる。
ping
したけど返事なし。
間違った。
設定用PCのアドレスを書いてしまった。
んで、正しく書いたらping
で返事が返ってきた。
- CG-WLGAP01のIP addressをLANに合わせて変えたい気がするが、無線接続のPCのIPアドレスはどう割り振られるのか不安なんだよな。
とりあえずdefaultで接続して様子を見てみるか。
- マニュアル通りに設定しているつもりがつながらん。
「限定された接続」とかいうのになって、IP addressが設定されないんだよな。
もしかしてDHCP serverとか期待しているのかなぁ。
このCG-WLGAP01ってbridgeとして働いているのかなぁ。
- networkを暫く盗聴してみて、やっぱりDHCP packetが飛んでいることが判明。
んで、TCP/IPのpropertyで設定したら、なんか接続したっぽい。
ちょっとWindows XPを再起動して、どんな感じかもう一度確認だな。
- とりあえず状態は「接続」になった。
が、全然通信できない。
うーむ。
- 盗聴を継続。
どうもDNSでrefuseとか出たので、何かは通信できているみたいだ。
CG-WLGAP01のIP addressをLANに合わせるかな。
- よく見るとDNS以外はうまく行っているな。
なぜ、DNSは拒否るんだ?
って、IP addressの確認とかしたけど、間違いはないみたいだなぁ。
あれ。
いつの間にやらちゃんと引けるようになっているじゃん。
もしかして「
ifconfig re0 -alias
」したからか?
- APの方の設定をいろいろ限定して、もうちょっと安全な感じにするか。
- んで、Windows PCを再起動してまた接続できていることを確認した。
よかった。
- 2008年10月22日
-
- 2008年10月21日
-
- 2008年10月20日
-
- 引続きカラーBOX MCB-17590 NA組み立て作業:
- ん?
ど真中には必ず棚板を入れなければならないって、これって想定外。
これだと、追加の棚板を3枚買ったのが使えないじゃん。
仕方ないので一枚余らす。
が、袋をすでに開けてしまっているので、ちょっと返品とか出来るか怪しいなぁ。
- マニュアル通り組み立てていって、背板をどう入れるのか悩む。
作業のためには背板の面積の2倍は必要だということに思える。
ん。
背板が3つの板をテープで止めてあるのってもしかしてたわませて入れればよいということか?
ということで、その通り入れる。
が、ちょっとマニュアルと違うが。
最初、背板が3つ折になっているのにびっくりして、配送用の箱に収めるためにケチったのかと思ったのだが、意味があったかも。
- んで、螺を締めていったけど、これがなかなか大変。
カラーBOX全体がゆがんだ状態にならないようにちょっとずつ締めていくのだが、結構重いので螺を締め易い向きにかえるのがなかなか出来なくて大変。
- 疲れた。
途中、別のこともしながらの作業だったが、すでに3時間以上は組み立てに使っているぞ。
続きは、寝てからにしよう。
- 2008年10月19日
-
- まんが収納用にニトリの「カラーBOX MCB-17590 NA」 + 「90用棚版MCB-90TN NA」×3を買ってみた。
- うわ。
思ったより重いな。
ただのカラーボックスではないのか?
- 取り出すのになんか40分ぐらいかかった。
結構大変。
- ん?
一度組み上げると棚の位置を変えるのは大変だな。
ちょっとしっぱい。
板の移動くらいで出来るのかと買う時に確認したつもりが見てなかったようだ。
- 組み立てマニュアルを見る。
側版の右と左って、回転したら一致する気がするのだがどうやって区別するの?
と思ったら、それぞれの板に数字を書いたシールが貼ってあり、区別できた。
- 2008年10月16日
-
- 2008年10月15日
-
- 2008年10月13日
-
- 引続き録画失敗問題解析:
- 「
fwcontrol -M dv -R
」してから数日問題が出なかったので直ったかと思ったら昨日朝また一つ失敗。
また「(EAGAIN) - push 'Play'?」の繰返し。
- 録画スケジュールを確認してみると同じchannelで5秒前まで「
fwcontrol -R
」していた。
これかなぁ。
fwcontrol
にkill
をかけても終るまで時間がかかるようになったのかなぁ。
以前は1秒でも大丈夫だった気がするが。
- 引続き1st PC motherboard交換作業:
- とりあえず一週間問題がなかったが、DVD driveが使えない状態になっているので、使えるようにする作業開始。
- 昨日、出かけたついでにアキバで長めのPATA cableを買っていたのでそれに差し替える作業。
- 次の録画予約まで40分ほどしかないが、まぁcable交換ぐらいなら大丈夫だろうということでPCを停止。
- せっかく開けるので掃除をしながらの作業。
床上に置いてあるからある程度は仕方ないと思っていたけど、結構電源装置内部の埃がすごかった。
前開けてから一週間しか経ってないんだけどな。
電源自体は床上30cmぐらいにあるんだがやっぱりfanで吸い込むのが問題なんだろうな。
motherboard周辺は大丈夫だったが。
- んで、問題なく現在使っているcableを外して長いケーブルに差し替え。
んで、slaveにDVD driveを刺す。
motherboardの方は刺す時、motherboardの隅が浮いているのを忘れていてちょっと力をかけてしまって失敗。
とりあえず何事も起きなかったからよかったけど。
- んでcableを換えたぐらいだから…
と思って全部締めてcable類も全部つないでBIOS起動。
あれ?
全然PATA系統の機器が認識されていないのだが…
- 残り10分。
ちょっと焦りながら、また開けてmaster, slaveの接続を確認してmotherboardのコネクタを念のため一度外してからまた刺してみる。
がーん。
何かコネクタが壊れた。
って、コネクタを止めているのがちょっと外れただけか。
助かった。
すぐ直った。
- んで、今度は側版を開けたまま、電源とdisplayとkeybpord cableだけをつないで起動。
未だにPATA系統はBIOSで認識せず。
- また電源を落して、時間がないので、まずは買ったcable自体の不良を疑ってslaveのDVD driveを外ししてみることにする。
ん?
よく考えるとDVD driveって2nd PATAのmasterだった気がする。
ということはHDとDVDの両方がmasterになっているのかも?
と、DVD driveのjumper SWを見ると、果して見易い位置にjumperの説明があってmasterにつながっていて、隣がslaveだった。
- 最悪DVD driveを外して確認しなければと思っていたところ簡単にわかってよかった。
が、jumperも取り外しが出来なかったらちょっとなぁ、と思ったところ簡単に手で外せてよかった。
んで、そのままslaveに移動。
- BIOSを起動したら問題なくPATAのHDとDVD driveを認識。
よかった。
んで、そのままboot。
- と、思ったら残念ながら
invalid partition
とか言われて起動しない。
BIOSのboot priorityとか変化しちゃったのかなぁということでresetしてBIOSで確認したら果してそのとおり。
ということで、BIOS設定を直したら。
ちゃんと起動した。
よかった。
- 時間を見たら録画予約開始の50秒ほど前。
間に合った。
と、思ったら時間になっても録画がはじまらない。
がーん。
と、思ってよく見ると録画開始の1分前にch変更をかけるためにcronからscriptが呼ばれていた。
ということで、頭数分が切れたが慌てて手動で録画開始。
- んで、さらに30分後。
手動で開始したのが頭にかかってしまって録画できていなかった。
まぁ普段見続けてない奴だから、まぁいいんだけどちょっと悔しい。
手動で10分ほど頭が落ちている状態で録画。
今度は、次のにかからないことを確認して、大丈夫だった。
- 2008年10月11日
-
- WB43。
- RC5-72 challenge0.525%突破。
一昨日のペースだと全空間探索にあと1131年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると29年。
- ↓その後も「
fwohci1: txd err= a timeout
」とか出た時でも問題は起きていない。
累計失敗率5/101。
CPUが変わってstreamのDVかmpegかの自動判定のタイミングが狂ったのかもしれない。
- 2008年10月8日
-
- ↓とりあえず「
-M dv
」をfwcontrol -R
の間に入れたらその後は問題が起きていない。
現状5/56の失敗率。
- 2008年10月7日
-
- ↓その後失敗率は5/44になった。
fwcontrol -R
の出力を捨てないことにしたら、うまく行っていない時は「Detected DV format on input.」のあと、「(EAGAIN) - push 'Play'?」の繰返しといっても30分の間に50回ほどだった。
あと今回は検出されなかったが「fwohci0: txd err= a timeout」というのが時々出ているのが気になるな。
どちらかのbus#のみでの現象なら原因を切り分けやすいんだけどなぁ。
どういうテストをしたらより問題がわかるだろうか。
現状だと上記(EAGAIN)を検出したらやり直すぐらいしか思い当たらないが。
しかし、遠隔でそんなプログラミングはしたくないなぁ。
ちょっとlogが汚れるけど、とりあえず毎回fwcontrol -r
をかけてみるか。
いや待てよ。
online manualをみると「-M」optionが追加されているぞ。
これが、もしかしてはじまりが遅れる理由とかになっているな。
別の副作用もあるかもしれないのでとりあえずこっちをつけて試してみるか。
- 2008年10月6日
-
- ↓結構
fwcontrol
が全く動いていないでとれていないのがあるぞ。
今のところ4/25の割合。
しかし、今のところ再現法不明なのでどうしたものやら。
firewire BUSの0と1のどちらでも起きているし。
- 2008年10月5日
-
- ↓いろいろ作業をしていたせいか、また新番組の録画予約ってことで30分枠fullに入れていたせいか、前の
fwcontrol -R
に次のfwcontrol -R
がかかってしまったみたいで、一つ一部分とりそこなった。
1秒の余裕で大丈夫かと思ったけど、そうじゃないか。
5秒にしてみた。
んで、問題について復旧を慌てていたらもう一本の後半をとり損なった。
T_T
- ↓single threadでも動画のエンコ時間が半分ぐらいになった気がする。
- 2008年10月4日
-
- ↓体感でちょっと速くなった気がする。
2nd HDにつないでいたGV-MVP/IDVを1st PCに戻してみた。
とりあえずちゃんと動いているようだ。
- 10/1に書いたように、いよいよmotherboard、特にsouth bridge方面とかが怪しいので、motherboard交換をすることにした。
- 2008年10月2日
-
- 2008年10月1日
-
- ↓がーん。
録画予約を移したのはいいが、保存先directoryがなくて出来ていなかった。
とりあえず手作業で作成したけど、無い場合は自動的に作成するような仕組みを録画予約scriptに入れるべきだな。
- ↓調べてみたところGV-MVP/IDVはシロだったみたい。
1st GV-MVP/IDVとIEEE1394 connectorを入れ換えたところ動いたので。
ということでIEEE1394 interface cardか、motherboardがおかしいようだ。
多分、motherboardだろうなぁ。
とりあえず、2nd PCにつないで応急措置。
- がーん。
2nd GV-MVP/IDVが壊れたみたい。
capture以外の反応は普通にするのだが…
昨日22:44から今日の1:30amまでの間に何かあったようだ。
- いつものnotification schedule (10月まで):
10/17 ICISC 2008
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。