計算機暗号屋日記 (2009年7月 文月)
- 2009年7月31日
-
- 昨日21:02頃3rd PCが突然reset。
この現象は初めて。
原因不明。
そろそろ寿命かなぁ。
ぼちぼち11年だし。
- 2009年7月30日
-
- 里の道踏破?。
例によって写真べたべた。
15MB弱なので回線が空いているとして、またこちらが律速なら20秒弱はdownloadに時間がかかるはず。
経路も入れたはずなのだが、URLを記録し損なって行方不明。
んで、探したんだけどそれも見つからず。
途中まで入れて保存し忘れたかなぁ。
保存後のpageを見た記憶はあるんだけどなぁ。
もう一度入れる気力もなく、記憶も曖昧になっているので今回の経路は無し。
- AES14。
いや、このネタは前からあるんだけど。
毎年やっているのかなぁ。
- CADO NFSの一式が公開されたらしい。
- 最近、蛍光灯をつけた時、ある場所にいたらfirewireのbus resetがかかり難かったり、かかっても
fwcontrol -R
が死なないこともあったので試してみたら…
やっぱり死亡。
まぁ再放送があるのを確認してのswitch onではあったんだけど、なんか悲しい。
何故かbus#0だけでresetがおきてbus#2では起きないのでIEEE1394 boardやcableの問題もあるのかなぁ。
bus#0の方が蛍光灯からは遠いけど、床上すぐなので床経由とか床反射とかもあるのかなぁ。
現在、ぱっと見で区別し易いように種類の違うcableを使っているけど、
shieldが強そうな#1の方に使っているcableを買ってこようかなぁ。
いや、それなら単に今のcableで付け替えとかで実験をすればよいのか。
あとでやってみよう。
- 2009年7月27日
-
- 2009年7月26日
-
- 今日は何故かUSB memoryを刺した時の固まりが長く50秒ぐらいだった。
完全にfreezeしたかと思った。
- ↓今日もちょっと花火の音が聞こえた。
- 2009年7月25日
-
- どーん、どーん、音だけなってうるさいかと思って近所の見通しのよいところにいったら花火が見えた。
光ってから音がなるまでの時間と花火が見える方向からどこでの打ち上げか想像した昭和記念公園で打ち上げられていたらしい。
- 多摩六都科学館への道。
例によって写真べたべた。
13MB強なので回線が空いているとして、またこちらが律速なら18秒強はdownloadに時間がかかるはず。
- 起床時室温30.9度。
最近涼しかったのだが。
起きるのが遅いからか?
- 2009年7月24日
-
- 2009年7月22日
-
- 2009年7月21日
-
- ↓外気は23度くらいのはずだが、窓を開けて数時間経っても某部屋は室温31度。
- 2009年7月20日
-
- 帰宅時室温30度。
そんなものか。
- ↓結局その後、51659 packetもやってきた。
- なんかロシア方面の2つのsubnetからスゲー勢いでHTTP accessを受けている。
とりあえず拒否。
- 2009年7月19日
-
- 起床時室温31.5度。
まぁそんなものか。
- 雑木林のみちというのがあるらしい。
- 2009年7月18日
-
- 起床時室温32度。
暑い。
湿度は62%ですんだから寝続けられたのかな。
- 2009年7月16日
-
- 最近、某学会の英文論文誌で投稿者やら査読者やら編集者やら立場が違うのに同時期に作業か重なって訳が分からなくなっている…
あの、事務局からの定型メールってどうも見難いんだよなぁ。
どう改善したらよいのかもよく分からんが。
^^;;
- ↓が、もう、後半にはいったのでname tagが重複しないよう後半も消した。
- そういえば、このページの先月分の前半を消すのを忘れていたのでさきほど消した。
- 2009年7月14日
-
- 2009年7月13日
-
- 2009年7月11日
-
- ↓とりあえずsubscribeしてみた。
暫く雰囲気を見てから聞いてみよう。
archiveを読めばよいという説もなくはないが。
- 6/7, 6/11,7/11に起きた
fwcontrol -R
が引金と思われるpanic, panic, freeze問題。
FreeBSD-users-jpに聞いても反応なし。
本家の方のMLで聞いてみるかなぁ。
- 引続きPIXUS iP4600設置作業:
- [FreeBSD-users-jp 91344]を参考に作業開始。
- まずはIJ Printer Driver Ver.3.00 for LinuxからiP4600に関係ありそうなのをdownload。
仕様許諾契約書を見ると妙に長いかと思ったらGPL2が入っていたからだった。
しかし「…同意されない場合は、本ソフトウェアを使用せず、直ちにこれを入手した場所にご返却下さい。…」って、downloadしたものはどうやったら返却できるんだろうか。
- 「
rpm2cpio cnijfilter-ip4600series-3.00-1.i386.rpm | cpio -ivd
」して、「find ./usr -type d | xargs chmod 755
」して展開。
- rootになって「
cp -Ri ./usr /compat/linux
」でlinux emulatorの方に複写。
続いて「# /compat/linux/sbin/ldconfig -r /compat/linux
」して動的リンクライブラリが使えるように。
- んで
/compat/linux/usr/local/bin/cifip4600
を使って実験しようとしたが何を印刷しようか。
- とりあえず捜し出してPostScript形式にして「
gs -q -r600 -dSAFER -dNOPAUSE -dBATCH -sDEVICE=ppmraw -sOutputFile=- - | /compat/linux/usr/local/bin/cifip4600 --imageres 600 --media plain
」した結果をファイルに保存。
17MBぐらいになった。
- その結果を何も考えずに
lpr
。
- それっぽく動く音がするぞ。
- ちゃんと出た。
今度は2ページ連続に挑戦。
- これも問題なく出た。
- どう使うのかよく分からんが「
cifip4600 --help
」すると色々出るので色々出来るんだろうなぁ。
- filterをちゃんと書いてPostScript printerにすることも出来るかもしれないが、それほどは使用頻度は高くないので、現状のgs+cifip4600で十分かな。
- コミュニティへの貢献ということで、FreeBSD-users-jp MLにUSB device動作報告してみた。
しかし、結構FreeBSDでPIXUSしている人もいるようだからports化されると嬉しいのだが誰かやらないかなぁ。
どっかに簡単な手順があれば自分でやってもいいんだけど、調べるの面倒。
- とりあえず人柱にならなくてよかった。
- 2nd PCでXを立ち上げたら…
また真っ暗。
X
をkillしたら画面が怪しい。
freezeってことはないのだがconsoleは触れない。
vesa driverでもこれってchipsetが壊れたか?
昔のAthlon PCの時のAGP cardがどこかにあるはずなので試してみるか?
とりあえずintel driverに戻してみるかなぁ。
- 何か最近映像品質が
MX > TVK >> テレ玉
だったのが
テレ玉 >> MX > TVK
になったのはなぜ?
より正確にはMXとTVKはあんまりかわらないのだが、テレ玉の品質が劇的によくなった。
cable TV会社の方に直接接続したとかそういうのがあるのかなぁ。
- WB47。
- 2009年7月10日
-
- 朝見たら1st PCがfreezeしていた。
- 1:30am頃freezeしたもよう。
- なんかfsckがイマイチうまく通らずとりあえずbig disk×2のdiskをfstabから外して起動。
- とりあえずSeagate ST3750640ASの750GB HDの
fsck
は通りそう。
- 750GB HDの
fsck
は通ったので今度はWDC WD10EACS-00ZJB0の1TB HDのfsck
。
- なんか順調に進んでいるみたいだなぁ。
どうして起動scriptでの
fsck
ではconsole messageが途中から進まなくなったんだろうか。
- そういえばPCのfront panelでHDのaccessに対応してLEDがつかなかったのもよろしくなかった。
見て分からん。
無駄にresetを押してしまったかもしれない。
- とりあえず1TBの方も無事に
fsck
が終了。
HDの問題かと焦ったが、そうではないかも。
時間から見て例のfirewire関係でpanicとか問題を起こしているのかもしれない。
FreeBSD-EN-09:04.forkで直っていること期待。
- 実質録画できなかった番組は…
4.5本というところか。
- 引続き新プリンタsetup作業:
- 作業内容の復習をしていたら今日になっているじゃん。
- USB cableはPICTY820Wをつないでいたのを流用できると思っているけどどうかな。
あと、3rd PCからの接続だとUSB1なのがどれくらい遅いのかが気になるところ。
いずれにしても直接接続しか出来ないとかなると悲しいけどどうだろうか。
夜以降の楽しみ(?)ということで。
- 現在、机上温度計は32度を示している。
やっぱり暑かった。
- んで帰宅後、続きの作業。
- ソフトウェア的な作業だけかと思ったら違うじゃん。
そりゃそうか。
まだUSB接続もしていなかったしな。
- 案外、物理的な作業を含めて色々あるようだ。
んで、ヘッド位置の調整とやらでは7分もの印刷が必要だし時間かかるなぁ。
- んで、とりあえず出来た。
ユーザー登録はやっぱりやっておいた方がよいんだろうな。
ん?
おいおい。
イマドキこんなに長い利用規約を読ませるのか…
ありえん。
- で、テスト印刷。
web pageを一つ印刷。
問題なし。
- んで、今度はnetwork経由で印刷できるか実験。
3rd PCにUSB cableをつなぎかえて…
off-line印刷になっていたのに気がつかずちょっと手間取ったがでた。
- FreeBSDからの印刷は…
疲れたので明日にしよう。
- 2009年7月9日
-
- 7/6に調査をしたプリンタ:
- 7/6の時には店員さんに「スキャナは?」と聞かれて「あればあるでよいかも」と答えたこともあるがPIXUS MP630を勧められたが、展示されているのを見るとPIXUS iP4600は、スキャナ機能無しで値段が3割ほど安くなっていたので、こっちを買うことにしようと考えた。
持ち帰りの重さを考えても楽だし、大きさも若干小さいようで置く場所を考えると相応しいし。
が、事前にLinux driverについて
はMP630の方しか確認していなかったので、
店員さんにweb browsingしてもらってiP4600もあることを確認。
というかIJ Printer Driver 3.00 for Linuxので共通のようだ。
いや、link先を見るとちょっとは違うのかな?
- いずれにしてもその状態でなら[FreeBSD-users-jp 91344]の方法の応用で何とかなりそうなので購入を決意。
んで、買って帰ったのはよいが、ちょうど車両トラブルか何かで満員電車ででかい荷物を運ぶはめに…
- というのが一昨日で、昨日からsetupを開始…
しようとしたが、箱を運ぶためにかけていた紐を解いたところで時間が遅くなったので、そこで作業終了。
- んで今日も作業。
といっても、風呂からでてからの作業だと汗をまたかきそうなので、その前の1時間ほどの勝負。
汗がたれないよう注意しながら作業。
- 最初に見るべきマニュアルの梱包物に本体が書いてないのははじめてみた。
また、本体の出し方とか梱包用のテープのはがし方も書いていないのも初めてのパターンかも。
- んで、箱から出して設置開始。
んで、とりあえずPCに接続直前のところまで来た。
案外、待ち時間が長い作業が多いのにびっくり。
現在、PICTY820Wプリンタは3rd PCにつないでMS-Windows PCからはnetwork経由で出しているけど、おそらく、直接USB接続しないとsetupではまるだろうと思って、MS-Widows PCが空くのを待ったが時間切れ。
- ↓昨日はfreeze無しで、今日はあった。
よく分からん。
- 2009年7月7日
-
- ↓今日はやっぱり26秒ほどのfreezeがあった。
直った訳ではないようだ。
- 2009年7月6日
-
- 何故か今日は久しぶりにumass storageをつないでも26秒ほどのfreezeは起きなかった。
- ↓んで使い方を色々探ったけど、よく分からないなぁ。
とりあえずoriginal siteのLinux driverを使って[FreeBSD-users-jp 91344]辺りの方法で対応できると信じて購入かなぁ。
それなりには人柱の可能性を考慮しないとさすがに駄目なようだ。
- イマドキのプリンタ導入を求め、ヨドバシ吉祥寺へ。
置き場所の用件を言い、選んでもらったプリンタについてFreeBSDから使えるか…
というかghostscriptが対応しているか調査。
CanonだとなんとnativeでLinux driverとかも配っているのね。
時代はかわったかも。
- RC5-72 challenge0.630%突破。
一昨日のペースだと全空間探索にあと898年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると27年。
- 2009年7月3日
-
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。