計算機暗号屋日記 (2010年5月 皐月)
- 2010年5月17日
-
- Win7で初めてblue screenを見た。
特に何か変なことをしていた訳ではないのだが…
- RC5-72 challenge0.800%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと213年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると24年。
- 2010年5月16日
-
- メモ: 細かい絵とかの印刷の時「
pnmtops -equalpixels -dpi 150
」とかする。
- 昨日、Conradまで遠出をしてiP4600で使えそうな黒大容量のインクカートリッジを買いに行ったが残念ながら売り切れのようだった。
2個パックはあったけど、やっぱりPIXMAとPIXUS問題があるので、そこまでは挑戦できなかった。
純正Inkカートリッジを買ったけど22.95EUR。
やっぱり、ちょっと高いなぁ。
あとでよったLibroよりは4セント安かったのが救いか。
- 2010年5月12日
-
- 2010年5月11日
-
- 引続きHP5505 setup作業:
- ところどころconfig画面が出ていたというのもあるのだが全然hplip3の
make
が終らん。
かなりでかいシステムのようだ。
- ようやく終った。
いったいいくつのportsが追加されたんだろうか。
/usr/portsで「
ls -d */*/work
」してみればいいのか。
55 portsも追加されたみたいだ。
- んで
make install
の結果を見ると
hpssdとか走らせる必要があるのか?
あとhplip.confをなんとかする必要があるみたいだが、何がどうなっているんだろう。
そもそも論で、どこから手をつけたらよいのか謎。
- とりあえず/usr/local/share/doc/hplip-3.10.2/というのが入ったので漁ってみるか。
- hp-ほげほげというcommandが大量にインストールされたようだ。
よう分からんが、実際にプリンタを繋いでhp-setupとかしないといけないみたいだ。
もう今日はこの辺にしておこうかな。
- CSEC49つぶやきまとめ。
- 2010年5月10日
-
- とある事情からHP Officejet 5505 All-in-One Printerが使えることになった。
- FreeBSDでは…
検索でほとんど何も出てこんな。
まずはLinuxでどうなっているか調べるか。
- 公式サポートは…
ないけど、3rd party driverへのlinkがあるぞ。
- 見ると…
なんかごちゃごちゃサポートがあるな。
とりあえずプリンタだけ使えればいいんだけど。
まずはpackageをdownloadしてみるか。
- ん?
拡張子runって何?
file
したらshell scriptということで見たら…
確かにそうのようだ。
結構でかいけどどうなっているの?
と思ったら、なんか後ろの方にゴミっぽいのがついているのね。
- そのまま実行するのも気持ち悪いけど、ざっと見たところ無害そうなので、実行して解凍。
なんか解凍された後
eval: ./hplip-install: not found
となって終った。
- むむ。
python
がいるのね。
とりあえず何も考えずに実行するのは…
危険だろうな。
しかし、厳しいなぁ。
python
scriptだと読めないぞ。
- ん?
もしかして、portsにあったりはしないか?
ports/print/hplip3とかあるんじゃん。
やったね。
- しかしそれはいいけど、printcapな人でも印刷できるんだろうか。
なんかfiles/pkg-message.inを見るとulptと一緒に使えないとかいわれているし。
うーむ。
iP4600とは同居できないのか?
それともFreeBSD8Rだったら、ugenも存在するから大丈夫だったりするかな?
- うーん。
hplipはでか過ぎて分からん。
とりあえずportsを入れてみるか?
- handbook 9.6節にも紹介は…
されているけど、使い方の説明まではなかった。
やっぱりcupsからは逃げられないかなぁ。
- とりあえずportsが入るのを待つことにするか。
- RSA-180が分解されたらしい。
- 2010年5月7日
-
- RC5-72 challenge0.790%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと207年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると24年。
最近だいぶペースが上がってきたので、0.01%単位での更新に変更しよう。
- 2010年5月6日
-
- 反射神経測定ツール。
つい、遊んでしまうな。
- なんか最近
usbdevs -v
しても「usbdevs: no USB controllers found」
とか出るので変だなぁと思っていたら、8Rからはusbconfigとかいうのが導入されているらしい。
- 2010年5月4日
-
- 2010年5月1日
-
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。