計算機暗号屋日記 (2011年2月 如月)
- 2011年2月28日
-
- 2011年2月27日
-
- 2011年2月26日
-
- 2011年2月24日
-
- 引続き1st PC setup作業:
- とりあえずthe Internetとか通さず、単にWLGAP01とGW-SC150Nとの通信が出来るかの確認はどうかとの提案を受け、もっとも思ったので実験開始。
[1st PC] + [GW-SC150N] … [WLGAP01] - [HUB] - [PC]
とかして、PCと1st PCに適当なIPを割り振り、通信をしてみればいいかな。
- とりあえず通信できたけど、
ping
のpacket lossが70〜90%も出ているのは何故?
ただ、scp
では平均20Mb/sも出るし、ssh
でも特に固まるとか、そういう自覚症状はないんだよな。
- んで、Planexから質問回答メールが来たので、それに従って作業するも改善しない。
なんか、GW-SC150Nがpacket改竄しているような気がする。
- 次は何をするかな。
cable modemと無線AP(WLGAP01)の間にPCを入れてrouterにしたら、なんとかなるような気がするので、明日以降の作業かな。
- 2011年2月23日
-
- 2011年2月21日
-
- 引続き1st PC setup作業:
- 起動していなかった3週間分にため混んだファイルをdownload中。
いいとこ20Mb/sってところかなぁ。
やっぱり無線LANだと仕方ないか。
普段はこれだけ出ていれば十分だけど、こういう時だと遅さを感じるな。
家庭内でもスニーカーネットした方が速いかも。
- そういえばspeakerをつけていなかったのでつけよう。
1st PCで使っていたのは現在インド洋辺りにありそうなので、2nd PCで使っていたものがあるはずなのだが。
- 箱を発見したが空箱だった。orz
で、もうちょっと探したら、発見。
見つけていたから箱は1st PC用のspeakerだった。
- んで、speakerの接続。
とりあえず1st PCの現在位置は仮配置なので、speaker位置も適当。
んで、接続していたら…
あれ?
何故net接続が切れている???
- と、思ったらHUBの電源が抜けていた。
さしたら…
接続がそのまま復活してひと安心。
んで、音も問題なく出た。
- やっぱり、DHCPなnetに直接無線APが立っているのは利用し難いので、間にrouterを入れることを考える。
とりあえず遊んでいるnote PCが2台居るので、小さい方の利用を考えよう。
いや、待てよ?
これって無線LANを持っていたりはするのかな?
- 片方の奴の型番は…
FMV-720NU5/Bとか書いてある。
Googleしてみると…
少なくともethernetの口は持っている様だ。
Celeron (Willamette) 2.0GHzかな。
RAMは標準で128MBとかあるので、多分増設していないんだろうな。
しかも、video memoryに食われてしまうのか。
どうも、無線LANは持っていないようだ。
- もう一台は…
LaVie C LC50H/3と書いてある。
Google様にお伺いをたてると…
Celeron 500MHzということは、Coppermineぐらいかなぁ。
むむ。
netの口がついているかと思ったら、もしかしてmodem?
wireless modelなんてのもあるのか。
これはどれなんだろう。
立ち上げてみないと分からないかなぁ。
まぁでもこの時代だからあんまり11bとかで、あんまり速くなかったりするのかなぁ。
- 2011年2月20日
-
- 引続き1st PC setup作業:
- とりえあず持ち運び出来るnote PCで、GW-SC150Nの設定作業を頑張っているんだけど、全然駄目。
DHCP自動検出をoffにしたらどうなるかと確認したけど、なんか状況は悪化しているようだ。
DHCP要求さえ効かなくなっている。
- 観察していると、このGW-SC150NとAPのWLGAP01とのWPA2接続は確立しているみたいなんだよな。
しかし、このGW-SC150Nから無線側にDHCP後にpacketが全く出ていないようなのが問題。
- もうちょっと実験してダメだったら、別手段を考えるか。
それとも、手持ちの機械で何とかしようかとかけちらずに無線LANつきのbroadband routerでも買うか?
いや、それはそもそもの根本の1st PCから外にネットワーク接続するという問題の根本解決にはなっていないか。
PLCとかもなくはないんだろうけど、試したことないので不安だし、値段もそこそこ行くしなぁ。
有線接続できれば全く問題ないんだけど、それは出来ないし…
- とりあえず現状をplanexには質問して、GW-SC150Nの利用はとりあえずpending。
ということで、とりあえず手持ちの無線LAN機能付のnote PCに無線LAN←→ethernet変換をしてもらうことにする。
- とするとlocalのprivate networkを構築してNATするのが楽なのかな。
Handbook 31.9にNATの説明があるので、とりあえずその通りに実行してみよう。
- とりあえずNATの設定をしたのはいいけど、
それ以前になんだかethernet経由でpingも通っていないってどういうこと???
また、1st PCのmotherboardが壊れたか?
switchのLEDを見ていると、何故か他のportにデータがいっていないみたいなのが怪しいのだが。
- どうも1st PCからのARP packetがbroadcastされていないみたいだ。
何故?
ethernet cableを変えたり、HUBのportを替えたりしているんだけど症状に変化なし。
うーん。
- そういえば、3rd PCにNICが刺さっていたな。
これを使ってみるか。
- くー。
ちゃんと繋がるじゃん。
pingでの返事もお互いちゃんと出来るぞ。
何故alc0はうまく行かないのか???
まぁいいや。
どうせ、temporaryの話だ。
まずはNATが通るかが重要だしな。
- IP forwardingをonにするとか、ipfwのrulesetの順序をうまくするとか、忘れていることはいっぱいあったが、とりあえずなんとかNATが通るようになった。
素晴らしい。
さて、これから何をするかなぁ。
だいぶやる気は失せてしまったのだが。
- とりあえずalc0が使えるかどうかもう一度確認。
3rd PCからひっこ抜いてきて移植したrl0というのもナンだしなぁ。
- いろいろ調べた結果、alc0でも問題なし。
「arpresolve: can't allocate llinfo for x.y.z.w」というmessageが出ていたのに気がついて、なんか変だと思い調べた結果、何故か問題なさそうに見えた
ipfw
のrule setが邪魔をしていたようだ。
ということで、network cardを3rd PCに戻して、firewallの設定は全てcomment out。
- だいぶ気力も萎えたので、今日の作業はここまでかな。
planexからのよい返事待ちといったところか。
あとは、遊んでいる古いnote PC×2に無線LAN機能がついているかどうかだな。
あれば、こっちをrouterにしたい。
- RC5-72 challenge1.450%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと91年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると23年。
- 2011年2月19日
-
- 引続き1st PC setup作業:
- もしかしたら無線APの方でMAC address filteringしている問題かも、と思ってfiltering解除して、いろいろはまりながらもやってみたらなんとか、DHCPが通り、ISPの方からIP addressがもらえるところまでは来た。
- しかしいろいろ頑張っても、DHCPが通った後は全く通信できず。
一体どうなっているんだろう???
- 無線LAN搭載のnote PC辺りにrouterをやらせるか、modemの近所にnote PCをおいてrouterをやらせるべきかなぁ。
natd
とか使ったことないので、いろいろ不安要素はあるが。
いや、このままうまくいったとしてもいずれは通る道かも。
- Journal of Universal RejectionはJoCからも紹介されていたらしい。
- IACR Ph.D. Database。
これで入手困難な博士論文も手に入るようになるか?
でも、現状だと、そもそも入手が簡単なのが列挙されるだけになるような気が。
まぁそれでもまとまっていると便利か。
- RC5-72 challenge1.425%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと93年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると23年。
- 「CRYPTRECシンポジウム2011」の開催。
- draft-turner-sha0-sha1-seccon-05。
- 2011年2月18日
-
- ようやく時間が出来たので1st PC setup作業:
- HDだけは外して別便で送っていたので、まずは本体を開けたら…
それなりに埃を取って送っていたのに、結構埃だらけ。
輸送中に揺れて出てきたのか。
- ということで、掃除してHDを接続。
前回の教訓を生かしてCPU fanが取れていないことを確認。
- んで、ケースカバーを閉めて…ん?
なんかIEEE1394 cardがずれている。
- ということでもう一度カバーを開けて確認するとPCI slotから抜けかけていた。
ちゃんと螺どめしてあったのに、こういうことってあるんだな。
- んで、IEEE1394 cardをちゃんと指しなおして、改めて起動。
問題無し。
素晴らしい。
- んで、問題のネット接続。
あらかじめ購入しておいたPCIのGW-SC150Nに挑戦。
- んで、いろんなことしたけど、結局、こちらの無線APとは接続できず。
全然、分からん。
詳細は日が出て以降だな。
しかし、これは無理っぽい気がする。
安物買いの銭失いか。
- 実際のところ、desktop PCを無線LAN接続するにはどうするのがいいんだろう。
以前試したUSB無線LANのWLI-U2-KG54-AIだと、長時間使えるほどは安定していなかったからなぁ。
- 2011年2月12日
-
- とりあえずIP難民から脱出か?
しかし、先は長そうだ。
- 2011年2月1日
-
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。