計算機暗号屋日記 (2011年12月 師走)
- 2011年12月31日
-
- 再起動をかけたら…
どことも通信できなくなってしまった。
kernel reconfigでGENRIC kernelを作ってしまったようだ。
これが敗因。
ぼちぼち1st PCもloader.confに移行すべきかなぁ。
- 2011年12月28日
-
- 2011年12月25日
-
- 2011年12月18日
-
- ↓今朝も再現。
だめもとでコレガに問い合わせてみるか?
- 2011年12月17日
-
- また無線LAN routerが新規接続を受け付けなくなった…
わけではないが、新規接続についてなんかスゲーperformanceが悪くなったので、電源off/onで復活。
- ここ2〜3日、無線LANがスゲー調子いい。
RSSIは現在100%。
どれぐらいのperformanceがでるのかは…
今裏で走っている
code
を止めて調べたところ17Mb/sぐらいかな。
- 2011年12月15日
-
- Cunningham projectでTable 3が拡張されたのに続いて5, 6も拡張されるらしい。
- RC5-72 challenge2.050%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと160年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると24年。
- また無線LANが腐っていたようだ。
どうしたら安定するかなぁ。
また、APとかの位置をいじってとりあえずRSSIが50%から81%に復活した。
- ここ2日ほど腐っていたDNSが復活したようだ。
さて、一時避難でいじった設定を戻さねば…
- 2011年12月13日
-
- 2011年12月12日
-
- なんかスゲー無線LANの調子悪し。
- プリンタが1st PCの無線LAN受信器の近くにあるのが問題か?
今から、またプリンタを移動するのいやだしなぁ。
- とりあえずRSSIは…44%まで落ちている。
なぜ。
- 何もせずにRSSIを確認すると…39%まで落ちたぞ。
かんべんしてくれ。
- USB cableを持ち上げたら86%まで回復。
よかった。
- ん?
70%まで落ちたぞ。
- なんかUSB cableをどうはわすかにものすごく依存しているみたいだ。
ちょっといじって、86%に回復。
で、ちょっとまったら91%までいった。
いい感じ。
とりあえずこれで様子見か。
- 12/4に壊れたプリンタが直ったとのことで回収。
無事、印刷できることを確認。
ヘッドが壊れていたらしい。
- 2011年12月11日
-
- ↓求めていたほどではないけど、そこそこ短いのが発掘されたので、置き換え。
これでしばらく様子見。
- また、cableが抜けかかっていたのか16:50ぐらいから外部接続が落ちていた。
こりゃ駄目だな。
とりあえず手持ちの短めのcableを探して、それに差し替えようかと思っていたけど、とりあえず長かろうと短かろうと置き換えないと不安定でしょうがない。
- 2011年12月10日
-
- 引続き地デジ対応:
- 無線LAN速度、一度普通になったっぽかったので放置したけど、やっぱり遅い気がする。
木曜日のTSでまだ転送できてないのがあるぞ。
- 録画PCのSSDの残り20GB。
今夜を越せるのか?
手動で一部消すか?
- 朝までにはあと12GB以内ですみそうだ。
それまでに何GB転送できているかなぁ。
- とりあえずちょっと無線LAN APの場所をいじってRSSIを改善。
70%→91%となった。
- と、思ったら外部接続断。
APをいじったときに何かやったかと思って、cable modemの電源off/on。
改善せず。
- で、調べたら単にethernet cableが緩んでいて抜けていたので刺し直して復活。
- んで、今朝もまた外部接続が落ちていたようだ。
どうもこのethernet cableのコネクタだめだな。
- ついで(?)に、無線LAN routerもDHCPでaddressを配らなくなっていたようだ。
- とりあえず録画PCのSSD容量は夜を乗り切ったようだ。
しかし、まだ残りは31GB。
綱渡りが続く。
- 現在RSSIが86%。
- 録画PCのSSD残りが3.5GBまできてしまった。
明らかに溢れそうなので、転送前のTSのいくつかを
rm
。
残り35GBになったけど、こもあとももつのか怪しい。
- 2011年12月9日
-
- 引続き地デジ対応:
- なんか最近無線LANを100%通し続けても録画PCから1st PCへのTS転送が毎日積み残しているような気が…
- 現在1.1MB/sぐらいしか出ていないようだ。
また、調査かな。
- 2011年12月7日
-
- ↓↓↓さらに
ata0: WARNING - TEST_UNIT_READY DONEDRQ non conformant device
ata0: WARNING - TEST_UNIT_READY read data overrun 18>0
がもう一度出た。
気になる。
- Pairing Forum 14。
- Asiacrypt 2012 rump session program。
- ↓さらに
ata0: WARNING - TEST_UNIT_READY DONEDRQ non conformant device
ata0: WARNING - TEST_UNIT_READY read data overrun 18>0
を食らった。
- ↓うーむ
fsck
中に
ata0: timeout waiting for ATAPI ready
ata0: error issuing ATA PACKET command
とかいわれたぞ。
- 2011年12月6日
-
- 不安定なUSB storageを接続して、1st PCを電プチするはめになった。
orz
- 2011年12月5日
-
- 引続き地デジ対応:
- 最近、なんだか毎日
scp
を手動制御している気がする。
ということで、今日は時間があるので、scp
でTSを同時に複数コピーすることをしないようにするコードを入れよう。
とりあえずscp
周りでは上書き防止も入れたかったけど、そこまでやるとまた時間がかかりそうなので、緊急性の高いものから。
- とりあえず出来た。
まずは手元の録画予約サーバーでしばらく実験かな。
しかし、自分自身を呼び出すscriptはやっぱり危険だな。
bugがあって、無限ループに入っているのにctrl-cで止められないし、
kill
も下手にして現在録画中のを止めてしまったら悲しいし。
- RC5-72 challenge2.025%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと118年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると23年。
- 2011年12月4日
-
- 引続き地デジ対応:
- 結構、副音声があるのを副音声のみとっちゃっているのあるなぁ。
最近、録画分が増えてTSを3日分ぐらいしかとっていないので、確認したときにはすでに遅しということが増えているのはいかんなぁ。
ディスク増設が必要かなぁ。
- とりあえず過去の録画分の外づけHDへの追い出し。
1週間ほど前に1/2×1/2縮小作業は終えていたので、そのまま書き出し。
10GBほどはディスクが空くはず。
って、誤差のような気がするが。
- PIXUS iP4600が壊れた。
- 印刷中に突然、緑と橙のLEDの点滅の繰返し。
マニュアルによると電源をoffして、ぬいてやり直しても復活しないなら修理依頼しろとのこと。
で、やっぱり復活しなかった。
- 以前は、インキが少なくて、この症状が出たことがあるので、まだなくなっているという表示にはなってないが、少なくなっているものがあったので、交換して実験。
やっぱりダメだった。
- Canonのサポートにダメもとで電話して聞いてみたけど、やっぱりダメだった。
とりあえずいわれたこととして、中にゴミがないかどうかの確認もしてみた。
あと、繰返し点滅で一旦緑LEDが長く着いたあとになんかい橙LEDがつくかの回数も聞かれたので、調べたら10回だったけど、だからといって何か出来るものでもなかった。
この点滅にも何かマニュアルにない診断情報が隠れているようだ。
- で、聞いてみたら修理は定額とのこと。
どうせ、本体ごとの交換なんだろうな、と思った。
インキで儲けるビジネルモデルだからなぁ。
- 電話終了後、もう一度、紙の切れ端が入っていないかとか、埃で誤動作している可能性を考えてair dusterで吹きまくったが、症状に変化なし。
あきらめて修理もしくは新規購入を検討。
- 若干、買い置きのインキがあるのが気になるというのと、Canonの人によると、新機種でこのインキが使えるのはないというのもあって、悩ましい。
あと、念のため、と思って調べたら販売店の延長修理保証にはいっていた。
うーん。
読みが素晴らしい。
(自我自賛)
- ということで、販売店の延長修理保証の使い方を調査。
明日、持ち込み修理依頼かな。
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。