計算機暗号屋日記 (2012年3月 弥生)
- 2012年3月30日
-
- 2012年3月28日
-
- 2012年3月26日
-
- 朝起きたらなんか外から金属板を叩くような音が5秒に一度ほど聞こえて何が起きているのかと調べているうちに止まった。
なんだったんだろう。
- 2012年3月25日
-
- 引続き新居ネット接続作業:
- とりあえず固定IPを確保。
といった、ソフト面はいいのだが、物理面の作業が遅れ気味。
- んで、色々考えたが、電話とアンテナの口からcableを敷設。
ちょうど部屋の3/4を回さないとならないのはまぁ仕方ないか。
- んでcable敷設。
で、電話線cableのVDSL modemへの繋ぎ替え。
- れれれ?
なんで、こんなにPPP接続再確立に時間かかるの?
と、焦っているうちに4分ほどで復旧。
よかった。
- で、アンテナcableの繋ぎ替えもしたかったのだが、残念ながら録画中だった。
これから色々連続するので、あと90分ほど経ってからの作業だな。
- ということで、90分経ったので、アンテナ付け替え作業を完了した。
んで「
sysctl dev.ptx.0.t0.signal dev.ptx.0.t1.signal
」では5026と4167が出たので問題無し。
- 2012年3月24日
-
- 2012年3月21日
-
- 2012年3月17日
-
- 2012年3月16日
-
- 2012年3月15日
-
- 引続き新居ネット接続作業:
- 工事担当となかなか工事日時が決められなかったが、ようやく確定。
んで、来てもらっての作業。
- 回線の調子を測定器で見てもらったところ、何のエラーも検出されないとのこと。
で、モデムを3→4と新たのに変えたら問題なし。
工事日を決める時に聞いた担当の方によると、ALARMがつく場合はVDSL modem不良の可能性が高いといっていたが、その通りだったようだ。
- で、無事providerに接続できた。
で、早速、domain名を変更しようかと思ったけど、
sendmail
設定は今のままで大丈夫なのかいな?
多分、違うだろうな。
OB25対策していたからなぁ。
- とりあえず、中継サーバ名だけ新たのに変えて、J:COM設定のまま進めてみるか。
ドメイン名とかそのままだし。
- で、変えるのにはauthinfo.dbの更新が必要なのだが「
make authinfo.db
」では作ってくれなかった。
多分「makemap hash authinfo.db < authinfo
」でいいんだろうな。
- で、念のため
sendmail
の再起動。
で、DNSの更新。
ドキドキ。
- そっか。
自分で制御可能なところからメールを打って様子を見るか。
- とりあえずそこからは届いた。
ただ、ちょっと普通じゃない方法で送信しているから、全体的に大丈夫かどうかは怪しいな。
まぁでも届いたとして全部エラーとかそういう事態にはならなさそうで安心。
- その後も、ぼつぼつ外から届き始める。
問題なし。
が、送信はどうしようかなぁ。
どうも、SMTP-AUTHは要らないようだけど。
- んで、defaultのsendmail.cfに戻したらうまく動いているようだ。
固定IPの申込とかは…
あと回しでよいか。
とりあえずこれで問題ないだろう。
ntpd
は…
狂っているので再起動。
- 某所で録画していた分をどんどん引き上げ。
が、1.5MB/sぐらいしか出ていないな。
途中経路は全部優先のはずだが速くないな。
どこが引っ張っているんだろうか。
- その後、数時間、upload/downloadを続けていたら450KB/sぐらいまで落ちた。
いつぐらいに終るかなぁ。
- 2012年3月14日
-
- 引続き新居ネット接続作業:
- 途中、いろいろ別作業が入りなかなか進まないがとりあえずVDSL modelとbroadband routerの接続が終った。
次にswitchと、既につながっているPCとの接続だな。
- よく考えたらbroadband routerにもswitch機能があったのだったということで、そちらに接続を移設。
録画PCと接続できることを確認。
そういえば、引越しで、1st PCおよび録画PCともにトラブルがなかったのはよかった、
- んで、久々にbrowserを起動。
今まではJ:COMで、DHCPでアドレスをもらえていたのをPPPoEに設定変更。
- まずはBフレッツに接続だな、と思ってNTT東の資料を見はじめてからふと、関係ないことに気づく。
そういえば、まずはproviderだった。
既に、VDSL linkは確立しているのだった。
- んで、PPPoEの設定を入れて接続…
に失敗する。
ん?
しまった。
違うところを見ていた。
うーん。
この資料、分かり難いぞ。
- 設定変更にエラく時間がかかるので、その間にspeakerの設置作業。
- というか、待っていても接続が面画でないかと思っていたら、勝手にlogoutされたぞ。
いくらなんでもそれってないんじゃない?
- んで、いろいろ設定するが相変わらずCG-WLR300NMくんの反応が悪くてようわからん。
- んで、account名の見間違えとかも再度あってようやく接続。
が、どうもVDSLが安定しないな。
すぐ切れてしまう。
- 観察していると、一瞬ALARM LEDがついて、その後、VDSLが切れて、全部最初から接続し直しになっているようだ。
話にならない。
工事担当に電話かな。
- 2012年3月13日
-
- で、引越しした。
新居でのnet接続について。
- どういうネット構成にしようかちょっと考える。
とりあえずは使えるのが重要かと思うので、以前と同じようにまずはbroadband routerをVDSLの次に繋ぐことにしてみる。
- 2012年3月12日
-
- 無線LAN AP調査。
RSSIの値:
- 1ch: 0%, 0%
- 2ch: 34%, 44%
- 3ch: 76%
- 5ch: 100%
- 6ch: 0%, 0%
- 7ch: 5%, 39%
- 9ch: 100%
5chと9chのはうちの設置分。
- 2012年3月10日
-
- 長らく使ってきたデジカメDX550。
気に入らない部分もなくはないが、うまく使えてきた。
が、最近、なんか数分で電池切れになるというい事態。
eneloopの単3×2を2 set持って使っているのだが、どちらでも発現。
eneloopも確かに5年くらいは使っている気がするので、ヘタっている可能性はゼロではないけど、1000回充電とかは絶対にやってないと思われる。
(せいぜい二桁回?)
USB給電で使えないかとSANWAのモバイルバッテリー充電器BTN-RDC1Wを繋いでも反応無しになる。
もっともこのBTN-RDC1Wって、どうも若干出力が少ないようでうまく行かないことも多いので、あんまり参考にならない情報だが。
で、ふと、思ったら、最近1100+枚ものデータを入れっぱなしになっていて、それで不調になっていた別のデジカメもあった。
それは、単に遅くなっていただけではあるのだが、今回も大量データが原因かもしれないと想像して、とりあえずデータを消しまくってみた。
その間、充電したばっかりの電池を入れて、PCへUSB接続して万全に体制。
段々、消す速度が速くなっていって快調な感じ。
何分もつかは、明日、試す予定。
- 2012年3月8日
-
- 2012年3月6日
-
- 土曜日(3/3)から花粉対策レベルを2段階あげた。
が、今日は…
やられた。
雨上がりからありえないぐらい花粉が舞っている…
この春始めて「極めて多い」になった。
ここまでそんなに症状が出ないから今年は大丈夫だと思いたかったけどそうではなかった。
もう一週間待って欲しかったなぁ。>杉
- おめでとうございます。
- 2012年3月4日
-
- 無事立ち上がってひと安心。
backupをするか。
- 久しぶりにPCを
shutdown
予定。
ちゃんと立ち上がるかいつもドキドキ。
そういえば、最近、backupしてなかったな。
立ち上がったらやるか…
- 2012年3月2日
-
- 今から外づけHDの整理を始めて間に合うだろうか。
- D端子映像出力を黄色のアナログ出力に切替えられる機材はないかとSTBだのvideoデッキ×2とか確認したが、残念ながらD端子入力を持っている機材はなかった。
せっかくWiiを借りたのに使えない…
うちのTVが古過ぎるんだろうけど。
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。