shutdown -r」した。
やっぱりcdcontrolが刺さっていて、accounting suspendで5分以上止まっていたので、電プチ。
起動して、background fsckを実行しているけど、1時間経った今も終ってない…
ま、変なのに引っかかるよりはいいんだけど。
んで、1時間36分で終った。
結構かかるな。
cdcontrol c」をしたら刺さった。
やっぱり、ハード障害かなぁ。
このまま放置しておくと、光学driveを触るたびに刺さるので、どこかで再起動だな。
pkg upgradeしたらmencoderが参照しているlibraryがupgradeされて動かなくなってしまった。
さぁ困ったぞ。
どうするか。pkg lock」を外してmencoderをupgradeしたらcore dumpするぞ。
さて、どうしたものか。
makeして実行したら…
core dumpしないのと、core dumpするのの両方あるな。
しかし、過去のcore dumpはassertで落ちる奴だったのに今回はassertじゃないっぽいからなぁ。
mencoderのバージョンをkeepしていたんだよな。
assertのところをcomment outしたのでmake。
さて、どうなるか。
mplayer -vf scale=720:405」でも再現するんだよな。
このfilterがよろしくないのだが、どうしたらよいのか。
mplayer -vf scale=720:405」だと色が腐るが、「mplayer -vf scale -zoom -xy 720」だと腐らないので「mencoder -vf scale -zoom -xy 720」したら…やっぱりだめだった。
何が違うのだろうか。
-vf scale」のようだ。
そういえば、昔から色々落ちていたのはffmpeg/libswscale/swscale.cとかだった。
うまくいっていたmencoder-1.1.r20150822_1で呼んでいたffmpegはffmpeg-2.7.2.tar.bz2。
ということで、現状のmencoder-1.3.0_1のffmpeg/libswscaleを2.7.2のものに置き換えてmake build。
mencoder -vf scale=720:405」も…ちゃんと色が崩れずうまくいった。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。