計算機暗号屋日記 (2003年4月 卯月)
- 2003年4月29日
-
- 雑誌の発売日確認とかにcalendarコマンドを使おうと思ってみた。
manを見ながらテスト用に~/.calendar/calendarに
Monday Every Monday
WedSecond 2nd Wednesday
なんて書いてみた。
で、
% calendar -A 365
Apr 35* Every Monday
Feb 28* 2nd Wednesday
???
どうも使い方がよくわからん。
- mozillaの日本語表示の砂嵐と文字コード表示問題は/usr/X11R6/lib/mozilla/defaults/pref/all.jsの最後にpref("fonts.xft.enabled", false);と入れればいいらしい。
(情報from F氏)
ということで早速今ある英語版mozillaをpkg_deleteして日本語版を入れたら問題解決…
とおもったら、Deleteキーバインド(日記3/21)変更もあった。
menuが何故か英語のままだけど、日本語入力がformとかで出来るようになったからとりあえず満足。
あとは4.8R移行に対する問題として解決していないのはxtermのkeybind問題ぐらいかなぁ。
- ということで具体的にlogからアクセスもと総数を調べてみた。
- 2003年 39箇所(3月)
- 2002年 11箇所(11月) 34箇所(10月) 43箇所(9月) 38箇所(8月)
44箇所(7月) 30箇所(6月)
あれ?
なぜ2月のlogが残っていないの?
というか、3月も全部じゃなさそう。
がーん。
newsyslog.confがどうもOSのversion upの時に置き換わったみたい。
- 最近、ちょっとヤなことの度合が段々増えている気がする。
17300とかいろんなportを確認している相手が体感3カ月前の倍に増えたし、spamも体感3カ月前の倍に増えてきているし。
NetNewsの方は、ほぼ対処できたつもりになっているけど、Emailの方はどうしようかなぁ。
まだknow-howが少ないので、時間がかかりそうだ。
必要なメールを1%とか間違って捨ててしまってもいいのだったらずいぶん楽なのだが。
- 枕元に一番近い時計が40分ほど遅れてた。
なぜ?
というか休日に発見して助かったのかも。
- PowerPoint絶対主義。
(情報from 辺境からの戯れ言 4/27)
やっぱ世の中PowerPointみたいですね。
私はいまだに手書きばっかしている気がする。
(しかも発表会場聴衆席で^^;)
たまにprojectorを使ってもLaTeX→PDFだったりして。
- 獣王星最終巻(第5巻)発売。
は、昨日か。
連載時から大幅加筆との噂だったけど、話そのものという意味では、それほど加筆されていなかったような気がする。
- 2003年4月28日
-
- FreeBSD4.8Rのpackageのmozillaでバケバケの砂嵐は、mouse cursorでdragして反転表示して直すものらしい。
(情報from F氏)
- コミケイトのチェックってなかなか大変だと思っていたけどweb版がいつの間にやら出来ているのね。
- RC5-72 challenge0.019%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと1504年。
Mooreの法則(3年4倍)を仮定すると29年。
- NESSIE portfolioにあるWhirlpoolの安全性証明にbugがあった(pdf)らしい。
(情報from S氏)
だからといって理論的にも破れたわけじゃないんだけど。
なんだか世の中SHAシリーズ全盛で、あれだけってのもつまらないので、そうじゃないhashも頑張って欲しいな。
- 2003年4月25日
-
- 総務省にもCRYPTRECのhome pageがあるとは知らなかった。
- CRYPTRECのこれまでの活動に関する情報がずらずら出ている。
ようやく謎(?)に包まれていた評価報告書の類がNESSIE public reportsと同様に出てきた。
これだけの評価資源を使って得たものは大きいか、そうでもないのか、どうなんだろうか。
そういえば、英語ページの方の更新が無いのは悲しいな。
こういう情報は是非関係者に宣伝したいんだけど。
- うちもblogの一種なのかな?
(ヒントfrom C氏)
ここで紹介されているように、確かに私も技術フェチ日記といった、人のを見て触発された気がするし。
- 電子政府推奨暗号リスト発表に関する記事(毎日)。
- 2003年4月24日
-
- 最近grub.orgのrobotがあちこちから来るし、その趣旨は面白そうなのだけどrobots.txtを見ていないようなので、ちょっとお行儀が悪い。
- 2003年4月23日
-
- PC DEPOT金沢文庫店は5/5までらしい。
なんか、あの辺で使っていた店がどんどん無くなって悲しい。
3-pointとかいう感じの名前の古本屋もなくなっちゃったし。
- ちゃっとなページからlinkがあると、ちょっとギョッとしてしまう小心もの。>私
- 最近またantennaチェックしてくるところが増えた気がする。
この程度なら問題ないが。
現在把握しているところ:
- 2003年4月22日
-
- Prescottの中身がそれなりに明らかになったらしい。
(情報from U氏)
追加された命令セットはあんまり私の趣味にあわなさそうだけど、メモリ周りが速くなってimulのlatencyが短くなるのは嬉しいかも。
- distributed.netのdownload pageの見かけが変わっていたので、なにか追加されたものあるかなぁと見てまわったんだけど発見できなかった。
- RC5-72 challenge0.018%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと1489年。
Mooreの法則(3年4倍)を仮定すると29年。
- 2003年4月21日
-
- 2003年4月20日
-
- 2003年4月18日
-
- 暗号技術評価報告会(2002年度)開催のご案内(予告)
[TAO,
IPA]
- 2003年4月17日
-
- 2003年4月16日
-
- 2003年4月15日
-
- 2003年4月12日
-
- 2003年4月11日
-
- 2003年4月8日
-
- 2003年4月6日
-
- さて、もう一つの目標のOpenOffice。
3度目の正直はどうか?
- packageは…ないな。
依存しているものでは…jakarta、jdk-1.2がないな。
って、jdkは1.2と1.3の両方が要るんですか???
- gcc3も要るのか。
大丈夫かな。
gcc32という名前で入った。
これなら大丈夫だろう。
- さて、依存packageは入ったので今度は依存portsだ。
- で、まずはjdk-1.2。
- 依存packageは…念のため確認すると…
く。
OpenOfficeのところに上がってないのもあるのね。
おいおいjdk-1.1にも依存するんですか?
何からやっつけていこうか…
- まずはlinux-sun-jdk-1.2.2.013から挑戦。
Sunからとってきて「make build」「make install」。
入った。
- 次はjdk-1.1.8。
依存packageを入れて「make build」。
お、これは直接fetchできるのね。
「make install」。
入った。
- 次はjfc-1.1.1。
「make build」。
これも「もと」を取ってこなきゃならんのか。
JFC/Swing 1.1.1を選んで、zip formatを選んで、このlicense agreementって、前に読んだのと何か違うのかなぁ。
読むの面倒だなぁ。
大体同じ事が書いてあった。
取ってきて、改めて「make build」「make install」。
入った。
- で、jdk-1.2.2p11。
これもbsd-jdk122-patches-11.tar.gzとかいうのを取ってこなきゃならんのね。
む、jdk1_2_2-src.tar.gzも要るのね。
さて、はるか昔にaccountを作った気がするけど、どんなUsername-Passwordの組合せだったかな。
何か進まないなぁ、と思ってよく見るとエラーの種類が2種類あるのね。
で、ちゃんとlogin出来ているみたいじゃん。
で、何々?
5文字のuser accountは許してくれなくなったようだ。
で、6文字以上を考えろって、なかなか空いているの無いんだよなぁ。
で、何回downloadを選んでもloginしなおしになるぞ!
どうなってるのじゃ。
よく見ると、Sunのpageの使い方に関する説明文かと思ったらlicense agreementのAccept/Noが画面から切れたところにあった。
ぐー。
cookieばらまきやSSLの弱い暗号の設定を元に戻さねば。
やっとdownloadはじめられた。
で「make build」「make install」。
やっと、入った。
- で、やっとOpenOfficeに入れるかと思ったらjakarta-ant-1.5.1_5を忘れてた。
「make build」。
自動fetchしてくれる。
嬉しい。
Apacheなところと関係あるのか。
「make install」。
入った。
ん、jdk1.3.1を見ているけどいいのかな?
気にしないことにしよう。
- やっと依存物が全部はいったと思う。
ということで、portsのjapanese/openofficeディレクトリで
「make build」。
ソースを取りにいっている。
でかいから時間かかりそう。
ん、何か上の方に環境変数云々とか出ているなぁ。
とりあえずほっとくか。
うまくいかなかったら考えることにしよう。
- なんかいっぱい取りにいっているなぁ:
OOo_1.0.2_source.tar.bz2 (154MB),
gpc231.tar.Z (27KB),
patch-openoffice-mozilla101-2002-10-14 (28KB),
helpcontent (13MB),
mozilla-source-1.0.2.tar.bz2 (29MB),
libart_lgpl-1.0.2.tar.bz2 (96KB)
- ふにゃ?
2 out of 3 hunks failed--saving rejects to ../berkeleydb/db-3.2.9.patch.rej
- このpatchに当てるpatchみたいなの何?
読んで見ても「patchのpatchなんて読めるかぁ〜」って感じ。
手で当てられるかなぁと思ったけどそういう中身でもないなぁ。
やっぱ、3度目の正直も駄目かなぁ。
- OpenOffice.orgには何か情報はないかな?
ぐ。
例のmozilla font問題で、日本語文字が文字コードで表示されるぅ。
全然読めん。
Zoomで文字を大きくしたら読める部分は増えたけどやっぱ変な部分もあるなぁ。
- binary packageがSFCにあるらしい。
- ちょっとversionが古いかな?
あと「pkg_add -n」で見ると依存しているのがちょっと古いバージョンのだけど。
んー、えぃやぁ「pkg_add」。
とりあえず入ったようだ。
- openoffice-setup。
日本語と思われるのが全部「?」になって全然読めん。
とりあえず勘で進むか。
さすがにユーザー登録っぽいところは何が何をさしているのだかちょっとわからん。
無しで進んでも後で入れられるかなぁ。
- うーん。
何かやってるっぽい。
ここはボタンを押すとcancelかな。
しばらく待ってみよう。
- 10分以上状況が変わらないのも変だ。
えい。
押してしまえ!
瞬間的に終った。
- 「openoffice」。
何か聞いてくるなぁ。
相変わらず「?」の連打で読めん。
えーい。
どんどん進んでしまえ。
- 何だかよくわからんが「Linux/FreeBSDで日本語フォントを認識させるためには」を実行。
よくわからん。
- とりあえずExcelを開いてみるか。
あ、何か出る。
全部選んでfontをMinchoにすると…
お、読める。
- とりあえず今日はここまでにするか。
まぁちょっと進歩ということで。
でも、やっぱりmozilla日本語問題は何とかしないとなぁ。
- とりあえずmozillaをpendingにして、4.8Rにした目的の一つであるflashはどうかなぁってこれは簡単に入った。
けど、やっぱりmozilla上で見ていると文字化けとか起こしているからmozilla問題はそのうち解決せねば。
- mozillaの表示問題。
ja-kochi-ttfonts-20030118を入れてそのfontを指定したらとりあえず許せるところが多くなった。
でも、まだbuttonとか変だし、日本語入力が腐っているし…
- RC5-72 challenge0.015%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと1672年。
Mooreの法則(3年4倍)を仮定すると29年。
- 結局、大体、OSのversion up前の状態にはなったけど、mozillaがなぁ。
どうしたらいいんだろう。
- 2003年4月5日
-
- 続きをいろいろ入れていく。
- cpuid, cvsup, ghostscript,…
あ、ghostviewってpackageから無くなっちゃったのね。
やっぱイマドキgvか。
- cdrtoolsって
mkisofs
が入っていそうに見えてはいっていないのはなぜなんだろう?
- gnuplotが素直に入らなかった。
なぜだろう?
pdflibというのが要るらしいがpackageには無いみたい。
ということで、portsを入れたらpkg_addできた。
必要なものがpackageにないのはpackageに入れて欲しくない気もする。
- flu.hn.orgのOS version up作業開始。
- まずはbackupだな。
- kernel入れ替えて、userlandを入れ替えて、/etcとかの設定ファイルをあわせて、再起動。
うまくいった。
- sysinstallをversion upして、ports入れ直して。
さて、懸案のpackage総入れ替え作戦だ。
- emacs, wnn, Tamago, …。
おやmozillaがうまく入らない…
1.2は何も文句いわずに終ってしまう。
β版は趣味じゃないけど動くならということで1.3を試すとJDKが要るみたいだ。
で、portsをmakeすると…
うーん。
browserがないと辛いぞ…
- bsd-jdk131-patches-8.tar.gz入手をしている間にhttpdの方を何とかするか。
昔は、SSLもしようかと思って、apache+sslなんていれていたけど、browser defaultのCA証明書を登録しているようなsiteの証明書代って結構なお値段なので、全く使ってなかったので、今回はSSL無しということで。
newsyslog.confとか起動scriptとかそれなりに変更したけどうまくいったみたいだ。
- さてpatchを入手したのでmake build。
ふにゃ?
font.properties.ja.bsdにpatchが当たらない。
「files/」にゴミがあるようだ。
で、patchは当たったけど今度はlinux-sun-jdk-1.3.1.07_1が要るのか。
手元にあるのはちょっと古いらしい。
- で、linux-sun-jdk-1.3.1.07_1はすぐ入ったので、JDKの続き。
「make build」「make install」でJDKが入ったのはいいけどmozillaは相変わらずダンマリだ。
うーむ。
- とりあえず日本語環境をあきらめるとどうだろう?
mozilla-1.2.1_2なら入ったし動いたぞ。
でも、日本語表示がうーむな感じ。
- で、pkg_deleteして、またja-mozilla-jlp-1.2.1,1を入れたら今度は起動した。
なにか依存関係で足りないものでもあったのか?
でも、本文はともかくその他の表示がめちゃくちゃ。
うーむ。
全然わからん。
- いろいろ試した結果
- ~/.mozillaが残っているといろいろ怪しいようだ。
- Mozilla-1.3なら何とか動くみたい。
というぐらいまではわかったけど、まだ本文の表示がイマイチなんだよな。
と、思ったんだけどやっぱり変だ。
~/.mozillaを消してmozilla-1.2.1_1,2だけを入れるとまぁぎりぎり動いているみたいだ。
とりあえず、疲れたのでひと休み。
なんか日本語周りで出来ることがだいぶ減った気がする。
- RSA-160 (530ビット)が分解されたらしい。
(情報from sci.crypt)
確認したけど四月馬鹿ではなかった。
- NISTのSP 800-38Bのdraftでいっぱいコメントが出たのでまとめっぽい文書(PDF)をNISTが出した。
(情報from D氏)
- ISEC5月プログラム。
なんと、mohtaさんが共著者の発表があるぞ。
- 2003年4月4日
-
- ということでとりあえず一通り入ったみたいだ。>実験機
で、Xを上げると
Warning: could not change ownership of tty -- pty is insecure!
というのはどうしたらよいのかな?
xtermはちゃんとsetuidされているけど…
ktermでは騒がないし、ちゃんと/devのpermissionも設定されているので気にしないことにするか。
- 最終兵器彼女アニメTVKで放映開始。
- 暗号技術検討会報告書。
[総務省、
経済産業省]
(情報from A氏)
- 実験機の方にFreeBSD 4.8Rを入れてみたけど、ちょっとflyingだったか。
packageがまだ届いていないようだ。
よく見ると本家のhome pageにも紹介がまだ出ていないみたいだった。
- 2003年4月3日
-
- CRYPTREC Report 2002まもなく公開
(TAO、IPA)。
とうとうTAOの方にも問い合わせemail addressを新設したのか。
- 2003年4月2日
-
- 2003年4月1日
-
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。