計算機暗号屋日記 (2004年5月 皐月)
- 2004年5月31日
-
- 2004年5月30日
-
- とりあえず実験機その1にFreeBSD 4.10Rを入れてみた。
でも、一番試したいのはUSB2 HDなので、ちょっとここでは実験できんな。
めちゃくちゃ不安定なのが改善していると非常に嬉しい。
- やっぱり今日の低チャンネルの映像はノイズのりまくりだった。
- RC5-72 challenge0.108%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと979年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると28年。
- 2004年5月29日
-
- なんか、昨日から珍しく1日以上連続して低チャンネルの映像が奇麗だ。
- 情セ大研究室一覧。
- 2004年5月25日
-
- 2004年5月23日
-
- 録画scriptをいじって、映像のbitrateをoption入力できるようにしてNHKとかsourceの画像が悪い場合は、3Mb/sにしてみた。
最初のうちは、若干はblock noiseが見えるものの、カクカクではないので、いいかなぁと思ったら20分ほど過ぎた当たりからやっぱりカクカクに…
同じ30分ぐらいの録画でも160MBぐらいで収まったり、1GBを超えたりしてmencoderの挙動はさっぱり不明。
というか、2Mb/sとか指定していても230kb/sぐらいになっていたりするのが原因っぽいぞ。
うーむ。
- 昨日の外食前の散歩でふとよった本屋で花ゆめを見た。
む、山内直実復活か。
完全引退かと思っていた。
かなり買いたい衝動にかられたが、さすがに読みたいもの一品だけでは割に合う気がしなかったので、単行本を待つことにする。
- PCのvideo設定がそれなりに起動にのってきたので、video tapeの整理。
というか、単に一度見たら上書きして捨てる予定なんだけど、video captureを導入する前のものもあるので、念のためPCに落し忘れがないないかどうか確認。
といっても、品質に凝るときりがないので、かなりいい加減なんだが。
そう、あと何でうちのビデオデッキ、巻戻すと電源が落ちるんだろうか?
別にいいんだけどちょっと不便。
あと、上書きvide tape loopから100円ショップで買ったテープは外すことにする。
ちょっとこれは安物買いの銭失いだったかも。
カバーが紙なのはいいんだけど、サイズが小さ過ぎで出し入れ大変。
それは気にしないにしても、高速巻戻しとかするとなんか変な音を出して怪しい。
テープが巻き込まれることに比べれば捨てる方が安くつきそうだし。
- 昨日久しぶりにアニメダイエットというか踏台昇降をしてみた。
毎日したほうが絶対にいいのはわかっているんだけど、何だかなんだ自分に言い訳つけてやってなかったのを再開。
平日だと、やっぱりなかなか時間がとれないので、当面は最低週末に一回はすることを目標にする。
先週、テニスにいったので大丈夫かと思ったらやっぱり今日、筋肉痛。
昨日、踏台昇降をした後、飯に出かけて、帰り道の40段ぐらいの階段で相当足に来ているのを自覚はしていたので、まぁ予想されていたことではあるんだけど。
- RC5-72 challenge0.106%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと1013年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると28年。
しばらくペースが鈍っているとか、statsの表示が変とかあったけど、あんまり変わってないな。
- 2004年5月20日
-
- 2004年5月19日
-
- 2004年5月18日
-
- 2004年5月17日
-
- しまった。
同じ
<a name="...">
を書いていた。
- 2004年5月16日
-
- 2004年5月15日
-
- 2004年5月13日
-
- 3〜4月分のFlet's料金が妙に安いのは故障による不通分を引いてくれたのかな?
- 最近、Googleからの検索のRefererで文字コードUTF-8を主張してくれないことが増えて不便になった。
- 2004年5月12日
-
- 最近どうも部屋が暑い。
これはもちろん2月に導入した現flu.hn.orgの影響が大きいんだろうけど、外も暑いような気がする。
電力計によるとPCを含めて大体10kwh/日ぐらい使っているけど、これが全部熱に変換されたとしたら室温はどれくらい上がっていることになっているのだろうか。
- 東京電力のエネルギー用語辞典『く』によると空気の比熱は0.24[kcal/kg℃]らしい。
- 部屋の構造を直方体だと思うと「3.7m×3.9m×2.2m=31.746m^3=31746リットル」ある。
- 空気は酸素20%、窒素80%ということで「1 mol=0.2×32+0.8×28=28.8」ということにしよう。
- 高校の時の化学を使うとリットルをmolに変換できた気がするけど、どうやるんだったけ?
なんか22.4リットルというのを覚えているんだが。
で、Googleしたら気体の状態方程式
というのがあった。
現室温を28度 1気圧ということにすると「1×31746/(0.082×(273+28))=1286.2 mol」この部屋には空気があるようだ。
ということで「1286.2 / 28.8 = 44.7グラム」空気があるみたい。
だいぶ求めるたいものに近付いてきた。
- 一日に使うエネルギーをkcalに直すと
「10×1000×60×60/4.2/1000=8571kcal」
あるようだ。
- ということで一日の温度上昇は「8571/0.24/0.0447=798977℃」。
うーん。
外にでるエネルギーの方が大量にあるということか。
- 全部水だと仮定すると、「8571/31746=0.27℃」。
大したことないな。
- d.netのRC5-72 challengeのdnetcでv2.9007.489で入ったx86の新しいcoreを使ったprerelease版でLinux版がでた。
FreeBSD版はまだないけどLinux emulationする価値があるだろうか?
最近、イマイチdnetやる気無くしているから「今すぐ」ではなくて週末にでもbenchmarkして調べてみよう。
- 2004年5月10日
-
- 2004年5月9日
-
- 連動電源廃止工事開始。
- 念のため全部電源落すか。
- ということはkeyboardも外せるな。
ということで、久しぶりにひっくり返してしっかりair sprayでゴミを出せた。
- やっぱり機械をいじり回すと埃がでるな。
今回は掃除はしないつもりだったけどやっぱりするか。
- うーん。
小さいメモ紙がいっぱい落ちていて掃除器使えないぞ。
しかたない。
あきらめて整理するか。
- やっぱりというか、恐れてはいたんだけどT-Y05にAD adapterは並べて繋げられないな。
ということはせっかく口が7つあってもAD adpterを2つつけると、残りの空き口は2つか。
さらに「強力磁石で…」というのはもともと信じていなかったけど、思っていたよりさらにヨワヨワでとても磁石の固定力のみで設置できるような使い方は出来なかった。
- あ、火の鳥始まってしまった。
まぁいいか。
普通のビデオでも録画しているし。
どうせNHKだと画像悪いから頑張って、aviに落したものを保存しておく気もあんまり無いし。
- よし。
接続終った。
起動。
- やっぱ、Athlon君うるさいなぁ。
あ、今回は10秒ぐらいで静かになった。
いや、またうるさくなった。
といっても、今回は3分ぐらいで静かになった。
- ん?
よく考えるとAD adpterは7つ並んでいる口の両側につけるべきでないか?
くー。
なぜこんな初歩的なことに気がつかなかったんだ。
これで1つ口があくぞ。
- ちょっと悩んだけど、また電源落して接続をかえた。
- とりあえずこれで完了かな。
これで、もう一台PC置くスペースの問題はなくなったけど、もう一つ電源タップは…
PCのみなら大丈夫か。
- とうとうIA-32の命令セットのマニュアル、2つに別れちゃったのね。
- RC5-72 challenge0.102%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと1147年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると28年。
- 予想通りというか、起きたらやっぱり足が筋肉痛だった。
そんなにひどいわけではないけど。
- また最近、計算機に使われている気が…
- 2004年5月8日
-
- 同僚に勧められたアニメダイエット。
最初はアニメを見続けることによって寝食を忘れるのかというようなものかと思ったが、そんなのではなく、マトモそうなので、私も実践することにしてみた。
とりあえず台としてはamazonから送られてくる時の段ボールに少年ジャンプを詰めるとよいとのことだったので、amazon段ボールはすでに捨ててしまっていたことから
早速amazonに注文。
というのだと、いつまで経っても始まらないと思ったので、ちょうど手元にあったvideo tapeを買った時の箱がちょっと小さかったけど、まぁ使えそうなので代用することにした。
で、とりあえず40分ぐらいやってみたけど、思ったより汗かいてしまった。
いつまで継続できるかが問題だな。
これで、30になってから1.5kg/年で増えている体重を止められるかどうかが問題。
- K6-2 300MHzマシンのOSをversion upしたので、ちょっとdnetcの集計をしようとしたら…
emacsないじゃん。
うみゅ。
入れてなかったのか。
そういえば、そうだった気がしてきた。
- 電源タップ T-Y05設置作業をそのうち実行予定。
その間、当然のことながらflu.hn.orgは停止。
- これも関係あるのかな?
- 恩賜賞、松井さんだけかと思ってた。
新聞記事にだまされた。
- 2004年5月6日
-
- Athlon君にUSB-irを差したけど何の反応もなかった。
ここで開発しようと思ってたのに…
K6-2の方では、うまくいった。
うーむ。
こっちでするか。
でも/usrの空きが少ないな。
整理しなきゃ。
- 2004年5月6日
-
- 2004年5月5日
-
- HTMLのとあるlink先にHTTP接続するときにとあるMIME headerを追加したくなって、JavaScriptで何とかなるものかなぁと思っていろいろ調べたけど、どうもそれっぽいのは発見できなかった。
- 2004年5月4日
-
- USB-irをさしてみた。
少なくとも「
ugen0: Sigmatel Inc IrDA/USB Bridge, rev 1.10/0.08
」と認識してくれた。
さて、どれくらい頑張ればどれくらい使えるようになるんだろうな。
- 今日久しぶりに秋葉探索をした。
戦利品:
あと、ラジオ会館がすごいことになっているという噂を聞いていたのでいってみたけどいわれているほどは変ではなかったと思うが…
- JFUGがLe Pommier ( MacBidouille )を抜き返した。
- 2004年5月3日
-
- 掃除開始:
- 13:20 あかん。
Athlon PCのへんなところ触ったらしい。
しばらく静かだったfanが変に振動してうるさくなった。
今までのように数分で復活してくれれば嬉しいがどうだろう。
- 13:23 手持ち本の目録登録開始。
3.5カ月ほどさぼっていたから結構溜っている…
- 14:08 こういうのため込むとよくないなぁ。
時間がかかってしょうがない。
まぁでもとりあえず終った。
次はアナログモデム片付けよう。
- 14:29 さて、本番いくか。
収納器具ばっかり買って狭くなっている部屋を拡張せねば。
- 以前CS-210とかいうのを4つほど買ったことあるんだけど、確かにこれって体積あたりいっぱい入るんだが、積んでしまうと下ののアクセスが悪過ぎ。
ということで、以前は
ワンセルフS
というのを7つほど買って対処していた。
が、先日ELPISとかいうのを見つけてちょうどいい感じだった。
今まで2段だったところに3段入る。
が、A5サイズは無理でB6だけになったけどちょっとreallocすれば…
- やっぱり3段収納1つだけでは赤石路代のB6以下を全部収められなかったか。
とはいえ、2つもいるかなぁ。
完結していないのはなるべく手前に起きたいしなぁ。
うーん、倉庫番。
- しまった。
P.A.の小説が出てきた。
- 16:57 変だ。
収納密度が上がったはずなのに入らないものが増えている気がする。
- 17:28 予想以上にその辺になんとなく積んでいた本が多かった様だ。
もう一棟、本棚を新設せざるを得ないか。
ちょっと悩み所。
- 17:59 20分ほどの休息の後に作業再開。
- 19:10 よほどその辺に積んであったのが多かったのか、本棚を一棟増設してもまだ収まり切らないぞ。
まぁ今入れてあるのはそれなりに余裕を持たせているというのもあるけど。
そろそろかなり疲れてきたので収束させたくなってきたけどどうかなぁ。
- 19:30 さて、シーツ洗濯始めるか。
- 19:49 とりあえずシーツ交換終了。
疲れたのでおやつタイム。
- 19:59 おやつ終了。
乾いた洗濯もの整理。
- 20:43 洗濯したものを干す。
ということで、今日の作業終了。
- 某所へのnetwork不通か。
これは、昨日やろうと思ってやれなかった部屋掃除とかしろという素因数分解の神様のご采配に違いない。
まぁとりあえず計算機が遊ばないぐらいの問題を仕込んであるから問題はないんだけど。
まずは朝飯兼昼飯かな。
- 2004年5月2日
-
- 1日1世帯あたりの平均TV視聴時間って8時間もあるなんて知らなかった。
(情報from 朝日新聞5/2 top)
一体皆さんどういう時間を使っているんだろう。
起きている時間の半分も視聴時間なのか。
かなりびっくり。
って、そう思うってことは私は逆にみんなからびっくりされるような視聴生活をしているということなんだろうけど。
最近だと結構ビデオに取るようになったので、週5時間ぐらいは見ていると思うけど、これだと平均世帯の1割も見ていないのか。
- CHES2004 accepted papers。
- IEICE Transactions onlineが6/1から会員パスワードが要るようになるらしい。
- command lineからhyperthreading off/onできる命令を作ってみた。
初めて
sysctl(3)
を使ってみたが、最初*oldlenp
に*oldp
の長さを入れておかなければいけないというのに気がつかず、手間取ってしまった。
- RC5-72 challenge0.100%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと944年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると28年。
- 2004年5月1日
-
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。