計算機暗号屋日記 (2009年8月 葉月)
- 2009年8月31日
-
- 選挙特番なんて事前に分かっていたとは思うんだけど、だいぶ放映時間が狂った…
微妙に救えなかったもの多数。
- 2009年8月30日
-
- 2009年8月29日
-
- うーん。
食らってしまった。
「fwohci1: BUS reset」。
蛍光灯の方はどうしようもないのでPCの方での対応だよなぁ。
前回の対処でいじったのはcable入れ替えだけなので、それでBUS#0の問題がBUS#1に出るようになったということは、cableの問題だよな。
2nd PCから外づけHDに繋がっているcableにかえようかなぁ。
まぁでも暫く様子見かな。
- 帰宅時室温37度。
何かおかしいだろ。
これ。
- 暑くて目が醒めたら室温は33度だった。
だいぶ日本に順応したようだ。
- 2009年8月27日
-
- 8/24にあったロシア方面からの攻撃。
0:23amからまた再開した。
早朝には終ったようだが。
- 2009年8月26日
-
- 8/2に1st PCとGV-MVP/IDV×2のfirewire cableを入れ換えてから3.5週間。
その後、蛍光灯のonによるbus resetはかからなくなった。
素晴らしい。
- 2009年8月24日
-
- SPEED-CCなんてのが行なわれるらしい。
何の制約もなければこういうお祭りに参加するのは好きなんだが。
- ↓帰宅したらさすがに終っていた。
- ↓7:40amでもまだ継続していた。
logをよく見てなかった。^^;
- 少なくとも昨日21時頃から今日の朝6時くらいまでロシア方面から512個の連続したIP addressからひっきりなしにHTTPの文法に従わないような80/TCP accessが来た。
- 2009年8月23日
-
- 今日は29.5度くらいで暑くて目が醒めてしまった。
出張前は32度くらいまでなら目が醒めなかったのに寒い世界に順応してしまっていたらしい。
- 2009年8月18日
-
- 2009年8月17日
-
- 2009年8月15日
-
- 2009年8月13日
-
- 2009年8月12日
-
- 家にいないからといって家が空かどうかは特定できないようになって、その手のネタを帰宅後じゃない時にでも書けるようになったのはちょっといいかも。
- 最近あんまり使っていないし暑いので3rd PCを落してみた。
が、プリンタが3rd PCに繋がっているのを思い出した。
失敗。
ということで起動し直し。
- 2009年8月11日
-
- 2009年8月10日
-
- ↓とりあえずfirefox3で復旧してみた。
なんかfontが変な感じだが、サクサク動いてはくれているようだ。
- なんか全然firefoxが立ち上がってくれなくなったんだけど…
T_T
- 2009年8月9日
-
- ghostscriptでports directoryの移動の後、日本語が表示できないこともある問題:
- とりあえずgostscript関連を全部
pkg_delete
してみた:
ghostscript7-7.07_21 ghostscript7-commfont-7.07_8 ghostscript7-jpnfont-7.07_7
- んでprint/ghostscript7-jpnfontで
make install
。
これで、必要なものが入ったり依存関係とかが解決すると嬉しいのだが。
- やっぱりダメだ。
どうしてRyumin-Light-Hとかが使えなくなっているんだろう。
Google様に聞いてみるか?
- どうもようわからん。
FreeBSD-users-jp MLかなぁ。
- なんか日本語フォント関連一斉変更が関係あるようだが、とりあえずgsを8にして解決。
さすがML。
gs8では日本語が出ないと思い込んでいて不覚。
とりあえず
# pkg_delete ghostscript7-commfont-7.07_8 ghostscript7-jpnfont-7.07_7
# portupgrade -o print/ghostscript8 ghostscript7-7.07_21
でOk。
悩んでいた2荷月ほどは一体なんだったんだろうか。
- 2009年8月8日
-
- ↓なんか段々扇風機からの風が温くなってきたと思ったら温度計が34度を示しているぞ。
- 32度の環境にもだいぶ慣れてしまった。
さすがにうちわとか扇風機がないと辛いが。
- 2009年8月5日
-
- 2009年8月3日
-
- 帰宅時室温32度。
窓を開けて1時間で30度まで下がった。
- 2009年8月2日
-
- 2nd PCでxorg.confの設定を「
Driver "intel"
」にしたが、やっぱり画面が真っ暗でX
をkill
しても復活せずやっぱりshutdown -r
。
video関係がハード的に腐ったっぽい。
1つぐらいは余っているのがあるはずなので、cardを刺すか。
作業はいつになるかなぁ。
- 暫く時間があるので蛍光灯によるfirewire bus reset問題の検討:
- まずは蛍光灯のoff/onかな。
- 1回では何も起きなかったが、2回目にoffしてから10秒ほど待ってonしたらちゃんと(?)BUS resetがかかった。
- んでGV-MVP/IDVをbus#0と#1に繋がっているのを入れ換えてみる。
んで蛍光灯のoff/on。
- 1分待つとか色々試したがbus resetがかからないぞ。
何かの相性問題か。
- とりあえず録画予約と、どのbusにどのGV-MVP/IDVが繋がっているかは決めてあるので、GV-MVP/IDV側でfirewire cableのつなぎかえを実行。
- んで蛍光灯off/onでbus resetがかからないのを確認。
んで、念のためと思って「
fwcontrol -R x.dv
」を実行。
fwcontrol: detect_recv_fn: ioctl FW_SSTBUF: Bad file descriptor
あう?
- GV-MVP/IDVの電源off/onを双方ともして
fwcontrol -r
を数回実行してFreeBSDから見えなくして改めて電源on。
fwcontrol: detect_recv_fn: ioctl FW_SSTBUF: Bad file descriptor
なんか、OSの方で腐ってしまった?
OS再起動が必要になってしまったか?
が、今、ひとつエンコ中なので、あと24分ぐらい経ってから再起動か。
- FreeBSD6のときのfwcontrolを使ったら「
fwcontrol -R
」が問題なくできた。
さて「-M dv
」問題もあるがどうしようかな。
- OSを再起動したがFW_SSTBUF問題は変化なし。
おいおい。
- 録画予約scriptで使っている
fwcontrol
を古いのにしようかとしたら…
すでにそうなっていた。
ということで、実質的な問題はないな。
やっぱり色々問題だし、そろそろfreebsd-firewire MLの雰囲気も分かってきたような気がするから聞いてみるか。
- 3時間ほど経ってから実験したら問題なく「
fwcontrol -R
」が実行できた。
ようわからん。
- 3rd PCにつなげているUSB printerをいじっていたら突然panic。
「
kgdb /boot/kernel/kernel /var/crash/vmcore.2
」してbt
すると
#6 0xc0ac923b in calltrap () at /usr/src/sys/i386/i386/exception.s:159
#7 0xc074f8b9 in usbd_setup_xfer (xfer=0x0, pipe=0x0, priv=0xc2638380,
buffer=0xc26a0000, length=4096, flags=5, timeout=10,
callback=0xc0746360 <ulpt_read_cb>) at /usr/src/sys/dev/usb/usbdi.c:547
#8 0xc0746341 in ulpt_tick (xsc=0xc2638380) at /usr/src/sys/dev/usb/ulpt.c:773
#9 0xc07f4fba in softclock (dummy=0x0) at /usr/src/sys/kern/kern_timeout.c:274
#10 0xc07c052b in ithread_loop (arg=0xc24922d0)
at /usr/src/sys/kern/kern_intr.c:1088
#11 0xc07bd079 in fork_exit (callout=0xc07c0370 <ithread_loop>,
arg=0xc24922d0, frame=0xc2330d38) at /usr/src/sys/kern/kern_fork.c:810
#12 0xc0ac92b0 in fork_trampoline () at /usr/src/sys/i386/i386/exception.s:264
よくわからん。
結局、プリンタの不調かと思ったのは、
manualを見たら単にfront panelが閉じているという下らない理由だった。
orz
- 今日は久しぶりにプリン作成。
前回は4/19に材料の容量がのっているな。
さて、どっちにずらすとよいんだっけ。
とりあえず以下の数値で作ってみた。
- カラメル用砂糖30g。
水小匙1杯。
水はもう少し少なくてもよい感じ。
- 本体用砂糖38g。
- 牛乳300g。
卵2個。
- オーブンに入れる前に弱火で55度まで卵+砂糖+牛乳を加熱。
- オーブンは余熱あり、150度で、40分。
現在、焼いている途中。
んで、焼き上がった。
2カップ作ったのだが、何故か表面が片方は焦げ目がついていて片方はすべすべ。
何が起きたんだろう。
とりあえず、cupを丼の中の水に浮かべて冷やす。
水をすぐ、数分後、数十分後に入れ換えてから冷蔵庫へ。
んで食べてみた。
ちょっと焼き過ぎだったかも。
夏場ということで、もしかした、らもう少し短い焼き時間でもよいのかも。
あと、カラメルソースはもうちょっと減らせるな。
本体の砂糖は、まぁこれでもアリだとは思うけどちょっと卵の味もしたので、もう少し多めでもよいかもしれない。
ちょっとスが入っていたのは残念。
- 2009年8月1日
-
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。