計算機暗号屋日記 (2010年7月 文月)
- 2010年7月30日
-
- 2010年7月29日
-
- いつまでおいてあるのかしらないけど、active Xとかも必要そうだし:
暗号技術 終りのない戦い
(情報from Twitter [どういやったら「つぶやき」へのlinkが作れるんだろう?])
- 2010年7月28日
-
- 2010年7月25日
-
- そういえばいつの間にやら花粉症の症状が無くなっていた。
せいぜい2〜3週間ヤバイということか?
- 09/7/11でCanon PIXUS iP4600で印刷していた
gs
のoptionだが、default letterのままになっているのを今まで気がついていなかった。
orz
どうも上が切れているっぽいのでようやく気がついた。
ということで「cat hoge.ps | gs -sPAPERSIZE=a4 -q -r600 -dSAFER -dNOPAUSE -dBATCH -sDEVICE=ppmraw -sOutputFile=- - | /compat/linux/usr/local/bin/cifip4600 --imageres 600 --media plain | lpr
」としよう。
さらにghostview
のdefaultもletterだったので.Xdefaultsに「Ghostview.pageMedia: A4
」を書き加えた。
- K10の挙動謎。
単純ALU命令を続けたらなんか3.5μops/clock cycleぐらい出ている気がする。
動的動作周波数変更とかmulticoreの
rdtsc
問題かとも思ったけど、gettimeofday()
の実時計を使っても同じ結果になるし。
もしかして、macro opへのpackingとかが起きている???
- なんか昨日から、いや7/23の夕方から突然夏が終ったみたいだ。
先週までは毎日最高34度とかが普通だったが、突然最高22度くらいになってしまった。
- 2010年7月22日
-
- multicoreの時代、x86_64ではどうやって速度計測しているんだろうか。
rdtsc
だとOSのschedulingで別CPUに割り当てられると怪しいし。
しかも、最近だと動作周波数が可変でCore CPU辺りから、命令の動作周波数とrdtsc
で読み込めるtime stamp counterの動作周波数が一致しなくなったみたいだし。
- 2010年7月21日
-
- 2010年7月16日
-
- どうも最近個人時間があんまり取れず、ちょっとつぶやくのが精いっぱい。
- RC5-72 challenge0.910%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと137年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると23年。
- 2010年7月12日
-
- 2010年7月8日
-
- 2010年7月6日
-
- Cunningham tableが拡張されるらしい。
確かに現状だと、並の人が対抗するにはやってられないぐらいに難しくなっているからな。
一番小さいのでもc153とかだし。
しかも最近ECMで出てきたものだし。
それを除くとc161だし。
- 2010年7月5日
-
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。