計算機暗号屋日記 (2010年10月 神無月)
- 2010年10月27日
-
- 2010年10月25日
-
- 2010年10月21日
-
- 引続きHP 5505 setup作業:
- だいぶ休んでいたということで久々の作業。
とはいえ、放置するといろいろよろしくないので。
前回は…
と、調べると6/20が最後のようだ。
うーむ。
せいぜい1.5カ月ぐらいの放置だと思っていたのだが。
- これまで何が出来ていたのか、かなり記憶の彼方。
昔の記録を読み返すか。
- どうやらhpijsでもいいんだけど、いろいろな機能を使いたいのでhplipへ変更したのはよいが、昔の実験でうまくいっていたのがhplip3になったら動かなかったけど、cupsを起動したら動いた、ということのようだ。
- とりあえず何が出来るかの再現作業だな。
まずは「
/usr/local/etc/rc.d/cupsd onestart
」。
- んで、HP 5505の電源を入れる前に接続チェック。
問題なかったので、電源on。
結構がたがた物理音がするな。
こんなに音がしたっけ?
- とりあえずugen3.2ならびにulpt1で問題なく認識。
CanonのiP4600はulpt0なのだが、電源offで実験した方が安全かなぁ。
とりあえずそのまま継続。
- とりあえず
hp-levels
を実行。
なんか、うじゃうじゃでて起動しない。
cupsの方を何か設定しないといけないのかなぁ。
- とりあえずHP 5505→Canon iP4600と電源を落して、HP 5500の電源を入れてみた。
ulpt0, ugen3.2で認識。
んで、改めて
hp-levels
の実行。
なんか、症状は微妙に違うが、deviceが見つけられないというのはおなじだな。
うーむ。
どうも、CUPSって分かってないなぁ。
確かcupsdってweb accessが出来たよな。
どこで待っているんだろう。
ということでsockstat
したら631/tcpで待っているらしい。
- http://localhost:631にFirefoxからアクセス。
テスト印刷失敗。
もともと出来ていなかったのかも。
プリンタの追加とか必要だったのかなぁ。
とりあえず、「管理」→「プリンターの追加」→「USB printer #1」と、いろいろ進んで追加が出来たみたいだ。
んで、改めて
hp-levels
したが…
昔追加したところにアクセスにいっているようでやっぱり駄目。
- なんかいろいろやっているうちに出来たぞ。
一体どうやったんだろう。
少なくともroot権限でのアクセスはいるようだ。
- とりあえず復習。
cupsのweb interfaceで「管理」→「プリンター」→「プリンターの追加」→「ローカルプリンター: HP printer (HPLIP)」→接続(hp:/usb/officejet_5500_series?serial=MY485G10P896)→名前を入れて→PPDとして/usr/local/share/ppd/HP/hp-officejet_5600_series-hpijs.ppd.gzを選択してプリンタの追加→紙をA4として設定。
んで、
hp-levels
は…
出来た。
- ulpt0をCanon iP4600にしても大丈夫か実験。
うまく動いた。
いい感じじゃん。
- んでhp-scanの実行。
ん?
makeの時点でdisableされていると出てしまった。
さて、どうしようかなぁ。
作り直すか?
ここまで頑張ったから作り直すか。
- ということでports/print/hplipで「
make config
」して、scan機能を選択した後に「portupgrade -f hplip-3.10.9
」してみた。
- 再構築の間に本命の印刷機能の実験。
と、思ったら実は結構すぐに再構築が終った…
ように見えて違うのか?
どうも依存portsがいっぱいあって、それの構築をしているみたい。
ということで、当初予定通り印刷の実験。
- どうしたらいいのか、記憶の彼方。
確か、hpijsとかそういうのの機能とgsを組み合わせた気がするが、昔の日記を確認しよう。
6/12に何か書いてあった。
- と調べているうちにports/print/hplipの再構築終了。
んで、hp-scanの実行。
やっぱりroot権限でないとできないらしい。
ん?
白黒?
hp-scan -mcolor
としたらカラーでscanできた。
よかった。
- さて、本命の印刷機能の実験。
紙はセットされているか確認。
両面白だけど、まぁいいか。
- んで6/12の方法と同じ命令をうってみたらとりあえず何かは出てきた。
出てきた紙の上に印刷されていた。
- あと何をすべきか…
ということを思い出した。
printcap経由で出るようにすることだな。
じゃないとrootでしか出せないし他のPCからも出せないし。
- んで、普通にprintcapの設定をして通常ユーザーから「
cat /tmp/x.ps | gs -sDEVICE=ijs -sIjsServer=hpijs -dIjsUseOutputFD -sDeviceManufacturer="HEWLETT-PACKARD" -sDeviceModel="officejet 5500" -r600 -dNOPAUSE -dSAFER -sOutputFile=- - | lpr -Php
」。
ちゃんと出た。
- Win7の方からの印刷実験。
プリンタの追加でdriverがなかったけどwindows updateで出てくるようになってテスト印刷。
出てこない。
というか、全然queueに来ないんだけど。
そういえば、全然、
lpd
的なプリンタ名とか入れていないじゃん。
んで、job cancelをかけるも「削除中」のままいっこうに進まない。
portの構成とかで正しいものをいれたがダメ。
- あきらめて再起動をかける。
あ、再起動をかけただけなのに、プリンタが動き出した。
んで、正しくテストページが出た。
- きっちり使えることが分かったということで、切れている黒インクの交換。
既に56番のカートリッジは購入済。
- んで交換しようとしたんだけど、ようわからん。
本体には付け方は印刷しているんだが、外し方については情報なし。
- よく分からないので、manualを探索。
Manuals for HP Officejet 5505 All-in-One Printerがあった。
んで、これをみて外し方が判明、下におすのね。
- んで、無事交換完了。
んで、なんかalignmentをしろと出たのでやってみた。
テスト用紙を印刷して、それをscannerで読み込むのね。
ちょっと面白いと思った。
- んで、無事、交換できたのかの確認のため、交換した「黒」を含む印刷実験。
問題なくきっちり印刷完了。
hp-levels
の結果も残りほぼ98%と出ているので、うまくいっているようだ。
- ということで、ずっと引きづっていたHP Officejet 5505の設定作業終了だな。
- あ。
rc.confに
cupsd_enable="YES"
を書いておかねば。
- 2010年10月20日
-
- 最近、外に洗濯ものを干し、家に取り込むと結露するようになってしまった。
寒いの嫌い。
- コードコンテストプログラマーの分類。
コードコンテストはしたことないけど、私は2に近いか?
- 午後10/19。
調査ありがとうございます。
Fogのは見たのですが、見た時には載ってなくて、ちょっと情報が古かったようです。
その後OpenSSLのsourceのcommentにもっと遅い上にpipeline化されていない旨、書いてあることを見つけました。
本当にここまで遅いとするとcode sizeを減らす以上の効果はなさそう。
手元に試せるマシンがないのがちょっと悲しい。
- 2010年10月19日
-
- 2010年10月18日
-
- pclmulqdqってどれくらいのthroughpt&latencyなんだろう。
今動くのはCore i7ぐらいか?
なんだか、すんげー遅いらしいとの噂を聞いているんだが真相は?
- shtter.sh。
(情報from M氏)
出張中とかのtime line保存に使えるかもということでメモ。
- 2010年10月17日
-
- Canon iP4600のインク交換:
- どうも印刷したものの色合いが変なのでインクが無くなったっぽい。
順番からして黄色なので黄色のインクタンクを抜いてみたら確かに空に見える。
- ということで、たまたま黄色は在庫があったので、交換。
あれれ?
なんか認識しないんだけど…
- うーん。
また、黄色?
ということで、間違って、もともとあったchipを戻してしまった?
と、ゴミ箱に捨てたchipを探して、付け直したら「サポート外です」ということで、そういう問題ではないらしい。
- 悔しいけど、chipを壊してしまったと言うことで、純正の黄色を接続。
これで、chipの在庫はなくなってしまった。
- あれれれ。
症状変わらず。
電源off/onなども試すが変化なし。
- 悩んだすえに、すべてのインクタンクを一旦軽くはずしてはめてみる。
あ。
小さな黒が反応しないぞ。
これかぁ。
と、黄色の在庫が無くなったかと焦ったがそうではなくホッとひといき。
- んで、黒のカートリッジをはずして、chipの止まり具合を調整。
なんどかやり直して復活。
- んで、試し印刷。
まだ色がおかしいんだけど…
- どうも、青が出ていない気がする。
んで、インクカートリッジを外して確認。
青も切れていたようだ。
- 残念ながら青の在庫はないので、明日購入だな。
- 2010年10月15日
-
- 2010年10月8日
-
- 2010年10月6日
-
- 2010年10月5日
-
- 2010年10月4日
-
- 2010年10月3日
-
- 2010年10月1日
-
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。