計算機暗号屋日記 (2008年3月 弥生)
- 2008年3月31日
-
- 2008年3月29日
-
- 引続き「ねんきん特別便」対応:
- 新聞に窓口混雑の記事がのっていた。
それによると電話も受け付け可能件数の6倍程かかっているようなので、3/26に連絡が取れなかったのは当たり前のようだ。
- 1カ月ぐらい寝かせてからもう一度挑戦かな。
窓口の予約は6月末まで埋まっているとのことなので、さすがに対応期限がそれより前ってことはないだろうし。
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- SCIS'95の講演者名の入力開始。
- 20分ほどで入力完了。
例によって発表者がなぞなのは第一著者にした。
また、最後の方の会議報告は、悩んだ据えに本セッションなので入れることにした。
旧姓は…
今の姓に置き換えた。
- SCIS'95-SCIS2008の連続講演者は1人。
- SCIS'95の講演回数が多い人:
2回…2名
- SCIS'95-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
16回…1名、15回…1名、13回…7名、12回…5名、11回…4名、10回…11名、9回…12名、8回…21名、7回…12名、6回…35名、5回…27名、4回…56名、3回…72名、2回…265名
- SCIS'95からの連続講演者数:
95-96: 9、95-97: 5、95-98: 4、95-99: 3、95-00: 2、95-01: 1
- 具体的な人名を見ると95-00のうち1名は93以前の発表もあり得る方なので連続講演記録は18回以下ということが分かった。
- 2008年3月28日
-
- 憂鬱な午後のひととき3/27。
Core2の高速実装が更新されたらしい。
Xbyakって今まで何かと思っていたが、今回初めて説明を読んで興味をもった。
- 2008年3月27日
-
- ぎゃ。
必要なファイルを消してしまった。
やっぱり数カ月に一度はミス操作があるなぁ。
が、毎日の
mksnap_ffs
のおかげで助かった。
- 隣のドアノブに電気とか水とかの申込書がぶら下がっていた。
引っ越したのかな?
これで、目覚し時計の1時間攻撃から開放されたかも。
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- SCIS'96の入力開始。
- 約30分で入力完了。
結構キャンセルがあった。
予稿無し講演は…
講演ということでカウントしてみた。
- SCIS'96-SCIS2008の連続講演者は1人。
- SCIS'96の講演回数が多い人:
3回…1名、2回…3名
- SCIS'96-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
15回…2名、13回…7名、12回…4名、11回…4名、10回…11名、9回…10名、8回…24名、7回…12名、6回…34名、5回…23名、4回…60名、3回…70名、2回…261名
- ようやく一人に絞れた。
SCISは1984年から毎年あるので、初年からSCIS'96まで連続講演している人がいたらその人が連続講演記録保持者になる。
但しSCIS'96-97で連続講演をしている人がいないなら、単独ではないにしろSCIS'96-SCIS2008の連続講演者が連続講演記録保持者であることには間違いがない。
- ということで、SCIS'96からの連続講演者数を調べてみた。
96-97: 25人、96-98: 14人、96-99: 7人、96-00: 5人、96-01: 4人、96-02: 4人、96-03: 4人、96-04: 2人、96-05: 1人
- 結構いるな。
具体的な人名を見ると、96-03のうちの3人は、94以前の発表はないと思われるが残りの1人はあり得る方なので、連続講演は20回以下という感じかな。
- 2008年3月26日
-
- 3/23にイマイチだったSATA←→firewire変換。
firewireの1メートルの延長ケーブルを買ってきたので付設。
机上にbulk HDをおいて操作が出来るようになった。
んで、40GBほど、追い出す作業も順調に出来た。
線の速度という意味ではfirewireの方が足を引っ張っているんだけど、それでもPATAよりSATAの方が若干速いのは嬉しい。
- 3/17に届いた「ねんきん特別便」対応:
- とりあえず問題があることは届いてすぐ見たので分かっていたが、何をどうするのかの手順が、どれを見れば良いのか分かり難いので時間がある時にしっかり読んでみた。
んで、とりあえずは何があっても「ねんきん特別便専用ダイヤル」に電話をすべきものに思えた。
- せっかく花粉避けで家にいるということでかけてみた。
予想通りというか、やっぱりすぐにはつながらないな。
free dialだったら、何かしながらでずっと待っていてもいいんだけど0570で市内料金とはいえ金がかかるからなぁ。
自動テープによると木・金という週後半か、17時以降がましらしい。
サービス業ではないところだから17時で対応は終りかと思い込んでいた。
届いた資料をよく見ると20時まで対応らしい。
夕方出直してみよう。
- いちおう社会保険庁のweb pageも紹介しているので見てみた。
Epson Directの修理の電話受付のように混雑状況が出ていることをホンのちょっと期待したが、少なくとも問い合わせ頁の近所にはそのような類の情報は見つけられなかった。
- 19時前にかけ直してみた。
「ただいま大変込み合っています。
暫く待ってからおかけ直し下さい。」
うーむ。
夕方の方がすいているという訳ではないようだ。
この様子だと、1時間待ちで200円ぐらいは覚悟して、とにかく回線をつかんで待つのが得策かも。
- 2008年3月25日
-
mplayer
で、どうも途中からちゃんと聞けないstreamingがあった。
xine
では…
「xine -pq -V none -A file URL
」とかで取ってこれるようだ。
んで聞いたら…
やっぱりダメか。
元が壊れているのかなぁ。
MSな環境の人はどうなっているんだろう。
- ↓また落ちた。
動画系clientを複数動かすのは危険か。
- ぐえ。
また
mplayer
がXserverを道連れに落ちた。
orz
pid 12266 (Xorg), uid 0: exited on signal 6
「xinit -- -depth 15
」とかまぁ確かに微妙に変な設定というのもあるんだろうからなぁ。
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- SCIS'97の入力開始。
- 55分ほどで入力完了。
案外、英語綴りを統一していない人って多いんだな。
気がつく限りは新しい方に合わせたのだが。
標準化セッションは迷ったすえ招待講演扱い(=連続講演カウント対象外)にした。
あと、原稿はあるけどキャンセルの情報があるのは出来る限り抜いてみた。
- SCIS'97-SCIS2008の連続講演者は3人。
- SCIS'97の講演回数が多い人:
3回…1名、2回…2名
- SCIS'97-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
15回…1名、14回…1名、13回…4名、12回…6名、11回…3名、10回…9名、9回…11名、8回…22名、7回…17名、6回…31名、5回…21名、4回…60名、3回…69名、2回…259名
- 実は連続講演記録者が、最多講演数にもなるかも。
ただ、古いデータはもってないからなぁ。
調べられる範囲では調べたいけど。
そもそも連続講演記録についても手持ちデータだけで特定できるかどうかは分からないが。
- 洩れ聞く話から社内の情報管理が厳しい某メーカー。
proxyからのHTTP accessで最近内部IP addressの申告がなくなった。
調べてみると通知していたのは昨年12月18日9:01amが最後だった。
- 「draft版とは」ってなんで人気検索語なんだろうか。
前からそれなりに来ていたけど今月5回目。
- GNFSのtop 10かもしれないのが出ていたのでメモメモ。
- 引続きKURO-RSでのエアコンのリモコン実験:
- デジカメでリモコン赤外線が見えるとのことで、早速実験。
確かに見えた。
- といっても、別に見えるのが意味ある訳ではないので、何秒続くのか知りたいということで動画として保存。
- 一回目の点灯は12 frame。
この後は、11、11、11、14、15、11、14 frame。
- 17.9秒で299 frameあるということから、11 frameなら659ms、15 frameなら898msのようだ。
KURO-RSで取り扱えるのが250msということからすると、切り貼りして全部つなぎ合わせてコマンドを送るとしても3〜4回は必要ということか。
結構厳しそうだ。
- 2008年3月24日
-
- あたたた。
また、流しでうがいをしている時、頭を棚にぶつけてしまった。
ちょっと狭いよぉ。
2カ月に一回以上はぶつけている気がする。
この頻度でぶつけていると、頭が悪くなる気がする。
何か角に柔らかいものでもつけておくかなぁ。
- 降るなら早く雨が降らないかな。
- 2008年3月23日
-
- 番組改編期に向けてHD整理。
- 大体外付けHDに1年前まで残っているかと思ったけど半年前ぐらいまでのしか残っていないな。
もうちょっと外付けHDを増やすか。
- HDの在庫はどうなっていたかな。
む。
PATA HDの在庫はないのか。
SATAは…
400GB、500GB、750GBが空いているな。
3つもは予備はいらないだろう。
1st PCの750GB HDも1GBにupgradeしてもよいかもしれんな。
そうすればさらに空くし。
- 400GBを録画予約用の外付け用に回すか。
は、いいけど、今外付けで使っているのはfirewire←→PATA変換器なんだよな。
firewire←→SATA変換はもっているけど常時使えるようになっている訳ではないんだよな。
- んで、PATA←→firewire変換にはfirewireの口がついていたので、
そこにfirewire←→SATA変換器のfirewire cableを接続。
daisy-chainで使えるはず、と思ってSATAの方の電源を入れたが反応なし。
もしかして、PATAの方の電源が入っている必要もあるのか?
- PATA変換の方のスイッチを入れたけど…
駄目じゃん。
この口、効いていないの?
- PATA変換器のfirewireの口を入れ替えて実験。
変化なし。
というか「
fwcontrol
」では2 devicesなのに
「fwcontrol -t
」ではなぜ3つ見えているのだ?
このSATA変換器、壊れたか?
- 直接本体のfirewire cardにSATA変換器を刺して見る。
症状変わらず。
とりあえずPATA変換器の電源を入れる必要がないというのはある意味当たり前でよいのだが。
- どうもHDと変換器の間の接触不良の様な気がしたので、air dusterでconnecterを掃除。
んで、もう一度挑戦したら、SATA変換器の電源を入れた直後、先ほどまでは聞こえなかったHDが周りだす音がした。
そういうことだったのか。
- んで
fdisk
は、そのままでよいか。
bsdlabel
して「newfs -m 0 -o space -i 268435456
」して利用開始。
- 今後の継続使用のために延長ケーブルを買ってくるか。
- 2008年3月22日
-
- 3/9の前日に共用廊下の窓が開いていて以来の開放を発見。
しかし、これは引っ越し業者が埃避けに開けて閉め忘れただけかも。
昼の間、それっぽい音が外から聞こえていたので。
- 引続きKURO-RSでのエアコンのリモコン実験:
- まずは反応しないようにエアコンの電源を抜くか。
- んでとりあえず最初の240バイトを特定しよう。
- 何回かsamplingして、バイト毎の多数決をとってみる。
うーん。
結構半々のバイトがあるなぁ。
- 20回ほどsamplingして半々のバイトが減らないので完全統一はあきらめ。
- 受光器にリモコンボタンを押してちょっと経ってから赤外線を当ててみる。
とりあえず何か入力してから、入力が途切れると0入力のようだ。
- んで、最後にある0 paddingを除いた終りの4バイトを取ると…
80070f0fと001f1e3cだった。
2進数に直すと
10000000000001110000111100001111
00000000000111110001111000111100
微妙に合っているような合っていないような。
- もうちょっと例を増やしてみる。
10000000000001110000111100001111
00000000000111110001111000111100
11110000111100001110000000000001
00000000001111000111110001111000
11100000000001111000111110001111
00000000000111110001111000111100
大量にsamplingして、バイト単位じゃなくてビット単位の処理をすれば少なくともどういう赤外線信号がリモコンから出ているかの測定は出来そうだな。
しかし、手作業じゃやってられなさそうなので、何とか自動化したいがどうすると楽だろうか。
画像処理とかのパターンマッチングとかの応用で出来そうな気もするんだけど、そういう知識は皆無なのでどこから手をつけたらいいのか謎。
- 引続きUSB keyboard接続実験:
- 前回は1st PCにつないでとりあえず使えたがいきなり
twm
のkeybindが腐って難儀した。
ということで2nd PCで実験。
- まずはXを立ち上げて1st PCと同じshortcut keyがPS2 keyboardで使えるか確認。
使えた。
- んでUSB keyboardを接続。
ugen0: vendor 0x1267 product 0x0103, rev 1.10/1.01, addr 2
あらら。
ukbd
をkernelから抜いていたっけ。
ということで一旦keyboardを抜いてから「kldload ukbd
」。
- 改めてkeyboard接続。
ukbd0: vendor 0x1267 product 0x0103, rev 1.10/1.01, addr 2, iclass 3/1
kbd2 at ukbd0
- んでtwmで設定した独自keybindの実験。
PS2 keyboardからでもUSB keyboardでもちゃんと動くぞ。
何か変だ。
1st PCと症状違うし。
不思議だ。
結局問題が何か分からなかった。
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- SCIS'98の入力開始。
- 約1時間で入力完了。
2箇所ほど予稿集に収められている原稿の順序がひっくり返っているのを発見。
入れ替え。
発表者を書いていないのも1つ発見。
これは先のルールにしたがって第一著者が発表者ということにした。
- SCIS'98-SCIS2008の連続講演者は4人。
全員完全に顔見知りの人が残った。
- SCIS'98の講演回数が多い人:
3回…1名、2回…4名
- SCIS'98-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
15回…1名、13回…4名、12回…4名、11回…5名、10回…5名、9回…13名、8回…18名、7回…18名、6回…32名、5回…24名、4回…49名、3回…73名、2回…250名
- MersenneForumチームによる6,383+分解。
165桁、547ビット。
アマチュアチームによる記録で最大。
フリーソフトの組合せというのもすごいし、アマチュア研究者が集められる計算機だけでやったというのもすごい。
- まぶしい。
目が醒めた。
3/6以降、朝寝をする日の前の晩に段ボールで遮光をすることをしていたが、ここ一週間ぐらいやらなくてもまぶしさで目が醒めることがなかったので、止めていたらやられた。
しかし、こちらに越してきてから半年ぐらいはまぶしい経験がなかったので、そのうち太陽の方向が変わってこういうことがなくなるとは思うのだが。
- 2008年3月21日
-
- また今日msnbotが来ていた。
しかし、あの逆引き、なんとかならないんだろうか。
- 3/16にまた扇風機の羽がカバーを擦るようになってからまたそうなっていた。
また奥に羽を押し込んだけど、段々問題が起きる期間が短くなってきたようだ。
- 隣の目覚し時計と思われる音が起きたい時間の約1時間前から1時間ほど鳴っていた。
昨晩の寝る時間をもう一時間早くすればよかった。
- TCC 2008関連だろうけど、思ったよりNYC方面からのaccessがあるなぁ。
- 2008年3月20日
-
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- 今日はまずSCIS'99 Vol Iの入力。
- 15分ぐらいで入力できた。
途中1頁論文とかで次のを見落としたり、英語名が「First Author」とかがいたりしてちょっと時間がかかったが、発表件数が純粋にSCIS2000の様に多くないようだ。
気力が続くので、引続きVol IIの入力。
- 合計45分ぐらいで入力完了。
一件、発表者が記されていないのがあったが1st authorが発表ということにした。
こういうのは多分cancelだったんじゃないかとも思うので集計上問題はないだろうけど。
- SCIS'99-SCIS2008の連続講演者は6人。
- SCIS'99の講演回数が多い人:
4回…1名、2回…4名
- SCIS'99-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
15回…1名、13回…1名、12回…4名、11回…3名、10回…7名、9回…9名、8回…21名、7回…13名、6回…33名、5回…26名、4回…45名、3回…69名、2回…252名
- ベランダに落葉みたいなのが落ちているのが数日前から目撃されていた。
今日、雨だったので花粉が少ないだろうということでベランダに出て確認。
ゴムの固まり。
「おや?」っと思って通気孔を見たら塞いでいたビニール袋がなくなっていた。
ということで早速修理(?)。
- 毎日来ていたmsnbot。
3/17 2:30amを最後に来ていない。
どうしたんだろうか。
別にどうでもいいんだけど。
- 2008年3月19日
-
- 2008年3月18日
-
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- 今日はSCIS2000の入力。
一冊にまとまっているのでちょっと重いぞ。
- 某I氏から貰った電子プログラムでB36の講演者の名前が違った。
印刷プログラムと異なるのでもしかして手入力結果?
- 事前登録ナイトセッションは抜きだよな。
特別講演も今まで入れていないし。
- 何だか手間がかかったな。
80分ぐらいかかって入力完了。
- SCIS2000-SCIS2008の連続講演者は9人。
脱落者は1人しかいないのか。
- SCIS2000の講演回数が多い人:
3回…1名、2回…7名
- SCIS2000-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
15回…1名、12回…1名、11回…4名、10回…7名、9回…7名、8回…18名、7回…15名、6回…26名、5回…28名、4回…46名、3回…68名、2回…237名
- 2008年3月17日
-
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- 今日はSCIS2001 Vol IIの入力。
25分ぐらいで入力終了。
- SCIS2001-SCIS2008の連続講演者は10人。
- SCIS2001の講演回数が多い人:
3回…1名、2回…8名
- SCIS2001-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
15回…1名、11回…1名、10回…5名、9回…6名、8回…14名、7回…15名、6回…28名、5回…25名、4回…46名、3回…62名、2回…230名
- 騒ぎが収まってから確認しようと思っていた年金。
問い合わせ前に噂の「ねんきん特別便」が来た。
ざっと見たら…
学生時代に払った国民年金が抜けているな。
そう来たか。
出向時代の分が怪しいかと思っていたのだがそっちではなかった。
- 2008年3月16日
-
- 近所のSガストで大盛りについて聞かれなくなったのは気がついていたが同時にスタミナ定食もなくなっていたようだ。
結構好きだったのだけどな。
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- 今日はSCIS2001 Vol Iの入力。
- 25分ぐらいで入力完了。
少なくとも5人以上はSCIS2001-SCIS2008で連続講演しているということが判明。
残り14人はVol IIでどれくらい脱落するか。
- また扇風機の羽がカバーにこすってカラカラいうようになった。
またドライバーで押し込んで解決。
が、段々問題が起きる間隔が短くなりそうだ。
しかし、もう室温が机上26度、床上22度まで上がっているので暫くは必要なさそうだけど。
- scis.jpがどんどんメンテされているようだ。
(情報from 186::Diary 3/15)
素晴らしい。
15D-4についてはquotation開きが「“」以外は同じのようだ。
- ↓昨日もお茶の水駅のホームでふらっと来た。
大丈夫か。>私
- 2008年3月15日
-
- 昨晩の帰り、何故か駅の階段を登っている途中で重力方向が分からなくなった。
もちろん、手摺を掴んで倒れるのを防いだけど、右側通行なのに左側をかけ降りる人が結構いて掴み続けられなかった。
幸い大事には至らなかったけど、こういう場合も考えるとどちらを歩くかを守るマナーも重要だと認識した。
- asahi-netの固定IP代が5月から月々の料金も有料になるらしい。
まぁ今までがおかしい料金体系だった気がするので健全になるだけだと思うけど。
- 2008年3月14日
-
- 2008年3月13日
-
- 引続き引越しプロジェクト:
- 前回(3/9)の整理で空いた6段カラーボックスの最上段。
本棚にする予定のところに放り込んである物品を移動。
- PATA←→firewire変換、SATA←→firewire変換、SATA cable、display cable、firewire cable、電話線×2、ADSL modem、充電器×2、携帯AMラジオ、USB cable、デジカメ。
こういう風に乱雑に入れておくと必要なものが出てこないし、なんか体積利用効率悪いし、埃だらけになるんだよな。
どういう風に整理するとよいかな。
- とりあえず最近購入分で整理していないのを空いたところに入れることにするか。
が、その前にデータベースへの登録が必要だな。
こちらに越してきてからも一度やっちまったし。
- 一時間ぐらいかけてデータ投入。
気分的に果てた。
とりあえずんで、本棚に入れてみた。
今日はここまで。
- 二度買いの可能性が殆んどなくなったということでヒッキー生活を支援するamazonしてみた。
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- SCIS2002 Vol IIの名前入力開始。
- 30分強で入力終了。
んで、最終ページ。
あ、CD-ROMついているじゃん。
ないかと思い込んでいた。
半分個人での参加だったので、ちょっと整理が違ったようで認識していなかった。
- 結局SCIS2002-SCIS2008の連続講演者は19人。
- SCIS2002の講演回数が多い人:
3回…1名、2回…7名
- SCIS2002-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
14回…1名、10回…2名、9回…5名、8回…6名、7回…17名、6回…28名、5回…28名、4回…39名、3回…67名、2回…211名
- 女性声優からのラブレター。
(情報from ねごとと、たわごとと、もうそうと 3/11)
個人的にはそれなりにヒット。
男性声優名を入れてみた。(笑)
しかし、声優名とはいえ個人名をこんなに使いまくるのは…
まぁ分かって使う分にはいいのかな。
- 2008年3月12日
-
- 2008年3月11日
-
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- SCIS2002 Vol Iを使って入力。
名前のローマ字表記がある本文の方には発表者の記号がないので面倒だな。
ほとんどが1st authorということを利用して、まずは例外だけ拾い出すか。
- ということで30分ほどで入力完了。
99件の入力。
SCIS2002はVol IIもあるのでまだまだ。
しかし、ローマ字表記が年によって違う人がいるのはどうしようか。
気がついた分は新しい表記に統一しているけど、抜けもありそうだな。
- この時点でSCIS2002-SCIS2008の連続講演者は10人以上であることが分かった。
残り27人はVol IIの調査でどれだけ残るか。
- 換気扇から入ってくるかもしれない花粉のそれ以上の飛散を防ぐ風呂桶に水をはる対策。
一週間ほど止めてみたけど体調に全く変化無し。
大した効果はないらしい。
水道代が無駄だから、今後の実行は停止。
- 2008年3月10日
-
- 2008年3月9日
-
- 長い間2/9の方法で一部番組を1.5倍速で聞いていたのを止めたけど積滞どころか聞くものが無くなってしまった。
やっぱり家にいる時間が長くなった影響はでかい。
- 引続き引越しプロジェクト:
- 服入れ棚の下の本棚が空なのは不安定なので、何か入れたい。
さて。
とりあえず本以外のものが6段カラーボックスに入っているので、本以外のものを抜き出すか。
あと、問題は本とは限らないけど紙系のものでA4の大きさのものを立てられる場所がないのも問題なんだよな。
とりあえず横起きにして背表紙が上から見えるようにしてもいいけどイマイチ安定性が悪いし見にくいんだよな。
そういう収納の導入も検討しよう。
が、どこに置くかをまずは考えないと。
- とりあえず6段カラーボックスの最上段を空けた。
んで、段ボールも一つ空けて服収納の下の本棚にいれた。
まだ本棚の余裕はあるが、ここでやる気が失せた。
ベッドの下に段ボール3.5個分ぐらいの空きが出来たので、ここの高さに合わせた収納を検討し初めてもよいな。
一番の悩みは、あんまり出し入れを考えずに積んでしまうような収納にするかそれとも本棚とかのような形式で、出し入れをそれなりにやり易くするものにするかだ。
おそらく組合せにするだろうとは思うけど。
整理に楽なのはとりあえず積んでしまうような箱を買ってくることだけど…
さて。
- 2/24以降にエアコンフィルタの掃除をしていなかったので掃除。
丁度二週間利用後。
ゼロではないけど殆んど埃はついていなかった。
- ぼちぼち花粉飛散がこれから急激に増加が始まる時間だな。
夕飯に出かけるか、それとも買い置きしておくかの決断の時間だな。
- 昨晩、共用の廊下の窓が空いていた。
引っ越し前の寮のようにまた開けたり閉めたりの戦いになるのだろうか。
- MTでH19年度学術振興会賞。
(情報from なぜか数学者にはワイン好きが多い3/3)
おめでとうございます。
- 2008年3月8日
-
- 日本応用数理学会 2008年 研究部会 連合発表会の暗号関連の話ももうじき終りそうだ。
なんで毎年花粉症の時期にあるんだろう。
- 電気の検針結果が来ていた。
従量電灯Bが311kWh(先月±0kWh)、深夜電力Bが112kWh(先月+7kWh)。
この様子から見るとエアコン付け替えからの効果から、今度の夏はそれほど電気代は増えないかも。
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- SCISの2002以前は見事にonline情報がないな。
archive.orgを探ってもSCIS2002はプログラムはMS-Word形式ということで拾われてなかったりするし。
- SCIS2001のはarchive.orgに残っていたので、なんとかなるな。
しかし、原稿が手元にないと読み方はちょっと苦しいぞ。
- SCIS2000のプログラムは残念ながらarchiveされていなかった。
- SCIS1999以前はそもそもweb pageがあったかどうかの記憶がないので探すのが難しい。
- SCIS2001の講演者の読み変換はあきらめて、SCIS2003-SCIS2008の連続講演者の中からSCIS2001での講演者を検索してみた。
結果、11人しか残らなかった。
だいぶ絞れた。
- 暗号利用技術ハンドブック 第2版。
(PDF)
なんか前にも見たことあるような気がするがどっかで使えそうなのでメモ。
- 花粉症治療のための医者の待ち時間。
前回(2週前)と前々回(4週前)は5分待ちぐらいでかかれたが、昨日は薬の待ち時間も合わせて100分待ちぐらいだった。
ちょっと、これは対策を考える必要があるな。
- 2008年3月7日
-
- がーん。
昨晩はなんか風呂の換気扇の音がうるさいかと思ったら、トイレの水がずっと流れ続けていた。
今まで一度だけ、ちゃんと止まらなかったことがあるのに気がついていたが、一晩やっちまったのは初めて。
今後は、確実に止まるかどうか確認だな。
- 2008年3月6日
-
- 引続きSCIS連続講演記録調査:
- 今日は頑張ってSCIS2007のプログラムから発表者をローマ字で抜き出し。
SCIS2008に比べるとローマ字表記を書いていない論文が多いな。
- ということで2時間ぐらいかけて出来た。
2年連続講演者は…
124名もいるらしい。
全講演数の1/3にもなるのか。
SCIS2006については、全部入力しなくても連続講演者だけ調べればいいかと思ったけどこれだけいると和文英文変換とかのコストまで考えると全部変換する方が割りにあっていそうだ。
- 副産物としてSCIS2007の講演回数が多い人:
3回…3名、2回…16名
- ついでにSCIS2007-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
6回…2名、4回…4名、3回…15名、2回…114名
- 今日はまだ気力があったのでSCIS2006の変換作業もやってみた。
なぜだかプログラム自体に英文で名前を書いてあるのが多かったので、約1時間で作業が終った。
- 3年連続講演者は66名。
うーん。
まだ半分にしかならないのか。
- SCIS2006での講演回数が多い人:
3回…1名、2回…7名
- SCIS2006-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
8回…1名、6回…2名、5回…2名、4回…14名、3回…57名、2回…126名
- なんか頑張る気になったのでSCIS2005も集計。
4年連続講演者は50名いた。
今度は2割りぐらいしか減らないし…
なかなか大勢が判明しないな。
- SCIS2005での講演回数が多い人:
2回…10名
- SCIS2005-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
10回…1名、7回…2名、6回…2名、5回…14名、4回…44名、3回…47名、2回…172名
- 発表自体が少ないということもあってSCIS2004についても勢いに載って調べてみた。
5年連続は37人。
だいぶ減ったぞ。
これぐらいだと、全入力と、連続講演を伸ばしてそうな人のみを検索するのとどっちが楽か微妙だな。
- SCIS2004での講演回数が多い人:
2回…12名
- SCIS2004-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
11回…1名、9回…1名、8回…2名、7回…2名、6回…12名、5回…30名、4回…34名、3回…71名、2回…189名
- ここまで来たらということでSCIS2003も調べてみた。
6年連続は31人。
あんまり脱落者はいないな。
- SCIS2003での講演回数が多い人:
3回…2名、2回…10名
- SCIS2003-SCIS2008を通して講演回数が多い人:
12回…1名、10回…1名、9回…2名、8回…4名、7回…8名、6回…26名、5回…25名、4回…43名、3回…61名、2回…209名
- さてSCIS2002以前は電子版がないんだよな。
少なくとも電子化されていたはずの部分だけでもISECでarchiveしておいてもらえると嬉しいんだけど。
(と、あちこちでいっているのだが。)
- 今日はっきりと自覚したが、どうも普段の出社時間から暫くしたら直接日光がベッドで寝ている顔の辺りにさすことが判明:
- 通常は徐々に明るくなって目覚めるのが好きなので、遮光性の低いカーテンを使っているのだが、これが災いして直接だと抜けるのが多過ぎてまぶしい。
これは寝られん。
- とはいえ遮光性のカーテンに変えるのもあり得ないのでちょっと工作を企んでみる。
ん。
そうか、半分を遮光性カーテンに替えるというのもなくはないか。
が、実際にどれくらいどの方向から日がさしているのか確認できないと無駄な買いものになる恐れもあるな。
ということで工作継続。
- 入居してすぐにベランダ干し用に物干し竿替わりに買ってきた園芸用の棒。
実際には風とかの関係もあって2度ほどしか使う機会がなかった。
これに先ほど生産された段ボールをくっつけて立てられないか検討。
ということで、まずは棒を取り込む。
- 棒を取るために10秒くらい窓を開けたら…
それだけで鼻水出るなよ…
- んで拭いて乾かす。
- 湿度30%はダテじゃないな。
今シーズン最後と思われる柿をむいて食べている間に乾いていた。
んで、段ボールを解体して引っかけるだけでなんとかなりそうなことが分かった。
今度の週末に実際の効果はどうか試してみよう。
- 引続き引越しプロジェクト:
- 昨日設置した収納を利用することを考える。
とりあえず段ボール3箱の中身の確認だな。
- うわー。
私ってこんなにズボンをもっていたのか。
一度も足を通していないのが結構ありそう。
が、何故か冬向きのものが多い気がする。
ということで暫くは使うことはなさそうだ。
- んで、あちこちに段ボールの中身を放り込む。
お。
全部、収納に収まった。
嬉しい。
だいぶ部屋が広くなった気がする。
これで懸案の空気清浄器を設置する場所が出来たかも。
- 次は、最大の懸案である本だな。
が、やる気が失せたので今日はここまで。
- amazonから2/24発注分の分割発送の連絡が来た。
残りが1冊ということで5冊購入が結局3分割か。
メール便になる時ならいいんだけど、あんまり分割されると、受け取りの予定調整があるからあんまり分割して欲しくないんだよな。
- 2008年3月5日
-
- ↓ということで副産物としてSCIS2008の個人毎の講演回数が出た。
5回…1人、3回…1人、2回…14人
- 前から気になっているSCISでの連続講演記録ってどうなっているか調べようと思った。
- とりあえずプログラムに載っている名前で見ることにしよう。
実際は、突然の代行とかキャンセルとかあるけど、そこまでは追えないし。
- プログラムから○と◎を抜き出して見ればいいかと思ったが、英文と和文表記があるんだよな。
あきらめてローマ字表記に統一することを試みる。
- ということでまずはSCIS2008のプログラムを見る。
が、ほとんどの人の名前の読み方って確信をもてないぞ。
あきらめてPDFを開きまくって確認。
一人だけ、英文表記を書いてないのがあった。
- というか、それだけでもかなり消耗。
とてもSCIS2007とかやってられないな。
なんかもうちょっと楽に調べる方法はないだろうか。
- おそらく3〜4年も見れば、その中から連続発表者を調べてそれだけを検索すればいいだろうとは思っているのだが…
- どうも同姓同名がいるような気がする。
まぁそういう人がさらに連続発表しているとは思わないことにしよう。
- 引続き引越しプロジェクト:
- 2/9に設置した収納で、服入り段ボールを片付けられるかと思ったが、まだ満タンではないとはいえ3つほど段ボールが残っている。
部屋を調査したところクローゼットの下の方が空いていることに気がついた。
どれくらいのものが入るのか計った上、昨晩、たっぷり収納ケース55Lを購入。
そのままむき出しで抱えて帰ったので花粉が付着しているような気がする。
こういうところに服を入れると、その服を着た来た時に死にそうなのでまずは拭いてみる。
- あ。
引出しタイプの方が便利かと思ったのだが、よく考えると引出しを引き出したぐらいのスペースも考えておかないとダメじゃん。
10cmほど引き出せないな。
まぁそれぐらいは仕方ないか。
とりあえず乾くのを待とう。
- SCIS2008のプログラムと格闘していたらやる気が失せた。
が、そのままだと通行に支障を来して邪魔なので、とりあえずクローゼットの下に押し込んでみた。
- 今月から花粉症対策特別勤務体制に入ってみた。
が、これだけ勤務時間を減らして、微妙に締切が遠い案件をこなし切れるだろうか。
- 2008年3月4日
-
- 2/9に渡せなかった巡回連絡カード。
今日、交番の横を通る予定があったのでもっていったらやっぱり「パトロール中」ということで誰もいなくて渡せなかった。
- 2008年3月1日
-
- 午前中の予報では今日の夕方から夜には死ぬほど花粉量が多くなりそうな感じだったが、そうじゃなくなったみたいだ。
若干、降雨が東京湾入口当たりと埼玉であったからか?
これなら外食にいけるな。
- 何か今年は静電気が多い気がする。
んで、一月ほど前からMP3 playerをstereo ear phoneで聞いていた時に服の脱ぎ着とかした際に「バチッ」「いてっ」と耳に来ていたことがあった。
んで先週とうとうear phoneが損傷したっぽく左から音が聞こえなくなった。
今から考えると、MP3 playerそのものの損傷を考えて、一度、静電気を経験してからはMP3 playerを使いながらの服の脱ぎ着を止めるべきだったのだが、幸いにして壊れたのはear phoneのみ。
ということで、100円ショップにhead phoneとかもあるのを認識していたので購入。
が、なんか音が左右で安定しないんだよな。
大きくなったり小さくなったりで。
ということであきらめて普通の店にいってVR107BLを購入。
店員さんに
- ステレオイヤホン
- ケーブルは1メートル位
- ジャックはまっすぐの
- 音質は問わない
- すぐ買えるので一番安いの
といって選んでもらったが、結構探すのに時間がかかっていた。
難しい条件には思えなかったのだが、あんまりない要求条件だったのだろうか。
本当に上記条件で一番安いものなのか疑わしかったが880円のものを紹介してくれたので、それを買った。
もちろん、問題なく使えた。
100円ショップで買ったのはどうするかなぁ。
ゴミかなぁ。
- 久しぶり(半年ぶり以上?)に
mplayer
がXserverを落した。
びっくり。
xorg-7.3になってからは初めて。
- 昨晩から部屋干しの洗濯ものを片付けようとしたら、トレーナーがまだ乾いていなかった。
:-(
部屋の湿度を確認すると45%。
室温が24度であることを考えると案外あるな。
確かに昨晩、入浴後に風呂場の蒸気を部屋に回したというのはあるが、ここまで残っているのはここに越してきてから初めてかも。
- sshの辞書攻撃避けscriptを1/1にいじってから順調に動いていたんだけど2/28に2ホストからの攻撃はうまく避けてなかった。
さて、どうfixするか。
数分思考後ちょっと思いつくfixはあったが、副作用もそれなりにあるな。
2カ月問題がなかった訳だからもう少し様子見をすることにする。
- FreeBSD 7.0R。
大体、major releaseが奇数って何か起きることがおおいけど、ずいぶんperformance的観点が改善したようだしgeli(8)に追加暗号があったようだし、どこかで試してみるか?
- いつものnotification schedule (3月まで):
2/12 AfricaCrypt2008
2/29 IBE and Beyond
3/14 ACNS2008
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。