計算機暗号屋日記 (2008年11月 霜月)
- 2008年11月30日
-
- ASIACCS 2009のweb pageが更新されたのでaccepted paperが出たのかと思ったらCamera-Ready Instructionsが追加されたのだった。
- 小山内裏公園散策。
例によって写真べたべた。
9MB弱なので回線が空いているとして、またこちらが律速なら12秒強はdownloadに時間がかかるはず。
- ↓また切れた。
気がついた時間をメモっておこう:
11:01
- VDSLが切れた。
外部との接続中には2回目/2.5カ月。
logから疑わしい事象を合わせると3回目。
ん、また切れた。
modemが勝手に復旧するからまぁ大丈夫といえばそうなんだけど。
VDSLも無線LANと同様電子レンジの電磁波を拾っているのかなぁ。
- 2008年11月29日
-
- 2008年11月26日
-
- 独自ドメインとはさすが。
逆引きもちゃんと一致しているし。
- エックス山から小金井公園。
例によって写真べたべた。
10MB強なので回線が空いているとして、またこちらが律速なら14秒弱はdownloadに時間がかかるはず。
- 外づけHD不調問題対応:
- とりあえずPATA cableを抜き、air dusterでconnector回りを吹いてから電源on。
firewire deviceとしての認識は問題なし。
- 前回突然resetせざるを得なかったので「
fsck -y /dev/da0s1d
」。
そっか。
念のためfsck
に関係ないpartitionはumount
しておこう。
とctrl-zして作業してfg
して復活して、この文章を書いてある間に問題なくfsck
が終った。
- んで、外づけHDに追い出したいものを複写開始。
って、複写元は
umount
していたので改めてmount
。
異常時のことを考えるとこの中身を別HDに移してからumount
した方が再起動時のfsck
は早く終るけどそこまでは不要か。
- とりあえず前回異常動作するまでよりはたくさんの量が書けているようだ。
- 10GBほど書き出して問題なく終了。
んで、次のHDに差し替え。
これも念のためconnectorをair dusterできれいにしてから接続。
認識は問題なし。
- 今度は36GBほど書き出し。
さて、無事終了するか?
- 24分強かかって無事終った。
よかった。
前にも似たようなことがあったけど、やっぱり接触不良だったのかなぁ。
- 11/8からネットラジオの多くを2倍か、1.5倍で聞いているけどなかなか追い付かず。
2週間積滞ぐらいで平衡状態になった気がする。
- RC5-72 challenge0.540%突破。
一昨日のペースだと全空間探索にあと782年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると27年。
- 2008年11月24日
-
- 1st PC disk整理:
- ↓ということでデータをいろいろ追い出そうと2nd PCに接続されているfirewire 経由のHD caseにいつものHDをつけて、複写している途中…
「カチャッ」というHDのいやな音が聞こえて、なんかデータが出なくなってしまった。
HD caseの方のdisk access lumpは時々赤になったりして頑張ってはいるんだけど全然進展なし。
さぁどうするか。
ちょっとしばらくおいてはおくか。
- こんなのが出たが、状況に変化なし
sbp0:0:0 request timeout(cmd orb:0x22adc9dc) ... agent reset
sbp0:0:0 request timeout(cmd orb:0x22adcb14) ... target reset
sbp0:0:0 request timeout(mgm orb:0x22adcc4c) ... reset start
fwohci0: txd err=14 ack busy_X
sbp0:0:0 sbp_reset_start failed: resp=16
sbp0:0:0 No ocb(22adcc4c) on the queue
再起動かなぁ。
- そのあと1時間ぐらい放置したら5秒に1回ぐらい、小さな音だけど「ピユ」という感じの後が聞こえる。
んで、どうしようもないので「
shutdown -r
」。
Waiting (max 60 seconds) for system process 'syncer' to stop...timed out
Giving up on 51 buffers
うーむ。
まぁdisk I/Oでのtroubleだから仕方ないか。
- んで、放置しても進まないのでreset。
うーむ。
background
fsck
になってしまうのか。
firewire HD以外は大丈夫に思えたんだけどな。
- んで、このHDどうしようかなぁ。
HDが悪いような気もするし、なんかこのPATA←→firewire変換がよろしくないような気がするし。
長期的には、どこかでeSATAとか勉強して乗り換えられるようにすべきなんだろうけどなぁ。
とりあえず時間がないので今日はこのへんまでかな。
- 久々に録画で「fwohci1: IR DMA overrun (0x40008011)」の大量発生をやってしまった。
まぁとっているだけのどうでもいい番組だから被害は軽微なのだが。
しかし、理由がよくわからないんだよな。
disk fullの一歩手前でこういうのが出たりするのかな。
- 2008年11月22日
-
- 電源問題:
- 8/24に交換した2nd PCのもともと入っていた電源の写真。
こちらは膨らんでいるコンデンサとかあるのでやっぱりダメだな。
- 11/13に交換した1st PCのもともとはいっていた電源の写真。
ヒートシンクまで入っているのか。
こっちは目視では膨らんでいるコンデンサは見えないけど、
なんかドロっとしたような感じのものが所々ついているのは気持ち悪いな。
もともとなのかもしれないけど。
fanについては3110GL-B4W-B54という普通のがついていて、半田づけとか不要でコネクタでパチっと切替ができそうなものだった。
が、開けてすでに保証対象外になっているし、気持ち悪いので廃棄だな。
- ということで、再利用可能なものとしてネジだけを外してゴミ箱行き。
- ↓×2 段々面倒になったので別portで待つことにした。
でも、攻撃の統計は取りたいのでpacket数ぐらいはcountしてみるか。
しかし、あちこちのシステムと関係するから今日からのcountは無理だな。
- ECRYPT IIのイベント予定が出ていた。
- ↓×2 半日ぐらい経ったので、大丈夫かと思ってsshのお話を開始したら早速攻撃が来た。
account名がdからaで始まるのに戻っているので別系統のやつかもしれないが。
- 2008年11月21日
-
- flashのFreeBSD版ができたとは嬉しい。
完成版の時までに64ビット環境に移行せねば。
せっかく64-bit CPUなのだし。
- ↓2日以上続いてうるさいので、一時的に
sshd
を止めることにしてみた。
が、そのまま忘れて外出。
外から使えずがっくし。
んで、帰宅してから再開したら1分もしないうちに攻撃が来た。
しばらく止めるというのは全く意味がないみたいだ。
そもそもconnection refusedを返すのは意味がないのかな。
単にお話しないのだとどうなるんだろう。
- 2008年11月20日
-
- 約2カ月ぶりに多数ホストからのSSHの辞書攻撃が昨晩から再開した。
うーむ。
しばらく来なかったから、もう終りかと思ったのだが。
- 2008年11月17日
-
- ports/japanese/kinput2{-freewnn}に直したところ環境変数JSERVERを見なくなった気がする。
何故だろう。
まぁcommand line optionで解決するからいいんだけど。
- 2008年11月16日
-
- SPYSEE。
ちょっと前にはやったWEB素行調査とかの類似品か?
- 戸倉神社から一橋学園駅。
例によって写真べたべた。
3MB弱なので回線が空いているとして、またこちらが律速なら4秒弱はdownloadに時間がかかるはず。
- ↓念のためと思って再起動。
起動の時i386系のCPUにamd64の起動diskを入れた時のようにBTXウニャララのエラーメッセージが出て起動しない。
かなりビビったが、もう一度resetしたら無事起動。
よかった。
- ↓その後「
usbdevs -v
」を数回したらUSB memoryのLEDがつきっぱなしになった。
usbdevs
自体は、すべて20秒ほどで終ったが。
- ちょっと怪しいUSBメモリを破棄しようと思って
「
dd if=/dev/random of=/dev/da0 bs=32m
」したら丁度書き終ったところで固まる。
他のプロセスまでは巻き込んでいなくて助かったが。
んで、再起動しようかと思ったが録画予約とかのタイミングが悪く放置。
なんと、約30分後に復帰した。
こんな好運初めてかも。
2nd PCで作業すればよかった。
- 2008年11月15日
-
- 2008年11月13日
-
- 2008年11月12日
-
- JANT19プログラム。
- 1st PCのfanの音。
かなりうるさくなった。
昨日は静かだったこともあったのだが。
- 2008年11月11日
-
- 2008年11月10日
-
- 今日起きたらfanのシャー音がしていた。
orz
なぜ週末だけを避けるのだぁ。>1st PC
- 2008年11月9日
-
- MSな方からlpdが受け付けない問題:
- 何も印刷されないので、いろいろ調べたところ「lpd [@HOGE]: connected from invalid port (64562)」などといわれてFreeBSD上の
lpd
から蹴られていることがわかった。
- んで検索エンジンに非特権ポートだの、上記エラーメッセージの一部を入れての検索をするが答えは見つからず。
online manualのlpd(8)を見たら、答がすぐ見つかった。
単に
-W
をつければよいらしい。
まず、検索エンジンを調べる習慣も考えものだな。
- /etc/defaults/rc.confを見て
lpd_flags
というのがあるのを確認して設定。
lpd
を再起動して「telnet HOGE printer
」では蹴られなくなった。
- んで、MSな方から設定。
TCP/IP portの作成でdefaultではlpd portにならないのか。
んで、lprを設定してテスト印刷を試みるも
Error receiving job from HOGE:
lp: lost connection
うーむ。
- lpr size countとかいうののcheckを入れたら
lp: wait4data() abandoned wait for dfA002OKA
lp: unable to open dfA002OKA ('l' line)
lp: job could not be printed (cfA002HOGE)
lp: wait4data() abandoned wait for dfA003OKA
lp: unable to open dfA003OKA ('l' line)
lp: job could not be printed (cfA003HOGE)
と騒がれたものの、とりあえず出力された。
- USB printerの電源を切ってもう一度いれて実験。
- 電源を入れる前に印刷要求を出したが、なんか勝手にスイッチが入ったぞ。
んで、上記メッセージを出して騒がれることもなく問題なく印刷できた。
よかった。
- Unixな方からはghostscriptで出せるのかなぁ。
driverはあるのかなぁ。
- NEC PICTY820Wという機種であるがとりあえず
「
gs -sDEVICE=cdj550 -sOutputFile=p1.cdj550 -dNOPAUSE -dBATCH p1.ps
」とかしたのをlpr
したら…
電源を切っていたら出なかった。
さっき勝手に電源が入った気がしたのは気のせいだったのかもしれない。
いずれにしても上下左右のmargin領域はともかく印刷できた。
よかった。
USBはunlptではなくてulptを使ってうまくいっている。
- 直接
lpr
でPostScriptをどのhostからも出るようにするのは…
あんまり需要がないから必要になってからかな。
- 引続き録画失敗問題解析:
- ここのところ全く録画予約の失敗がない。
あるといえば一部番組が指定時間より30秒程度余分に録画予約されているぐらいか。
- 「
fwcontrol -R
」中に、もう一つ「fwcontrol -R
」をかけると例の「(EAGAIN) - push 'Play'?」が出た。
- が、録画予約script中と同様「
fwcontrol -R
」が走っている時に「pkill -f -- 'fwcontrol -M dv -R'
」をかけて、直後に「fwcontrol -R
」しても、前の「fwcontrol -R
」が停止していなくてもうまく動いていた。
よくわからん。
- とりあえずtipsで、あんまり録画予約時間が重ならなければ大丈夫ということでの運用かな。
番組改変期では、長さが不明で1799秒予約が多かったけど、1785秒ぐらいで妥協かな。
稀に時間いっぱい放映するのもあるけど、稀だし。
ということで、録画予約のlog出力もうっとおしいから止めよう。
- 2008年11月8日
-
- 久々の確定外出予定がない週末。
- 1st PCのいじる予定リスト:
- 電源のfanがうるさいのは…
せっかくSS-400ETを買ったのに静かになっているぞ。
- motherboardを止めるネジのうち3つ浮いているのは筐体の螺穴を動かせる可能性が高いのではないかという助言を確認したいなぁ。
- SATA HDがSATA150設定にjumper SWをいじっているのをSATA300に戻したいなぁ。
- FreeBSD/i386をFreeBSD/amd64にしたいが、これは物理的な設定をいじってからかなぁ。
それ以前に録画予約HDで、10月番組改変期に整理が出来てなくて残り容量が怪しいからこっちの整理が優先だな。
そっか750GB HDを1TBに増設してもよいな。
次にアキバにいった時に値段を見て考えよう。
- ラジオも聞いていないのが溜っているんだよな。
今までは、「ながら」のを1.5倍速で聞いていたら普通は追い付いたのだが、3週遅れのも出てきたので、「ながら」のを2倍速にして、通常速で聞いていたのも一部1.5倍速にしよう。そもそも2倍速のを聞くのを止めればいいという話しもなくはないが。
- それより引越し荷物の整理かな。
- まずは掃除をしよう。
- ↑いや、HDの複写コマンドを仕掛けて、その待ち時間だな。
- そういえばhomeのbackupを毎週やっていたはずなのに2週間ほど忘れていた。
- 掃除に一時間以上かけてしまった。
まぁ久しぶりだしな。
いろいろ「ながら」ってのもあるが。
HD整理で、外づけHDに追い出す作業は終ってない。
合計200GB以上だしなぁ。
- 12-14の間に予定していた荷物が届いた。
日通だと時間前に「もう届けていいですか?」電話が多いのだが、今回初めての福山では13.5に届いた。
- とりあえず飯にするか。
- 新聞もよんで作業再開。
そっか。
踏台を買おうと思っていたんだ。
雨が上がっているうちに買いに行くか。
- 高さ32cmぐらいのが欲しかったがなかったので、30cmが600円ぐらい、36cmぐらいのが1000円ぐらいなので、30cmのを買ってみた。
- イマイチやる気が起きないが、放置してもしょうがないので届いた家具の組み立てを始めるか。
注文時点で40kgとか買いてあったのが、やる気が起きない最大の理由なのだ。
って、全然引越し荷物の整理になっていないような気が…
- 開けてみたらなんか塗料や発泡スチロールの破片、木屑だらけ。
掃除器で吸っていたら2時間以上かかってしまった。
パーツをダンボールから出すだけでも、床置きのせいで腰がちょっと変だ。
とりあえず休憩。
- 螺等のパーツも全部あることを確認。
ドライバーもついているのか。
ボンドもあるのか?
なんか、そういう固定って好きじゃないけど仕方ないか。
- んで、なんか掃除中繊維状のものも結構ついていることを認識したので雑巾がけもすることにする。
一体いつから組み上げられ始められるんだろうか。
もう、だいぶ、組み立て式のを買ったのを後悔。
- 30分ほどかけて拭き終った。
丸椅子に座りながらの作業ができることに気がついて、腰への負担は減った。
さて、これから組み上げ作業だけどやる気起きんなぁ。
明日にしたい気がだいぶしてきたけど、このまま放置だと邪魔でもあるんだよなぁ。
- 2008年11月6日
-
- 2008年11月5日
-
- 2008年11月3日
-
- 2008年11月1日
-
- 2〜3日前からPCの方からシャーって音が不定期になるのが気になる。
- 2nd PCのfanが1つ調子悪かったのは認識していたので、
shutdown
。
なにも変化なし。
失敗。
- 1st PCだろうとは思ったが、まぁ面倒なので1日放置。
が、定期的ではなくて時々なるのが嫌なんだよな。
んで、段々、鳴っていない時間が短くなってきた。
- 単に軸ずれかとおもったけど、もしかして内部のcableが擦っていたりすると火事原因とかになって嫌だなということで、急遽側板を開ける。
- どうもcase fanじゃないみたい。
電源だ。
うーん。
これは結構やっかいだな。
まぁ仕方ないか。
買ってきて交換するか。
- 今日は一日『アニソン』三昧ファイナル。
(情報from GIGAZINE11/1)
また「mp3」とか「ダウンロード」とかいうkeywordで検索する人が増えるんだろうか。
と、罠をはっておいてみた。
- いつものnotification schedule (11月まで):
11/15 ASIACSS 2009,
11/25 PKC09
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。