計算機暗号屋日記 (2015年5月 皐月)
- 2015年5月28日
-
- 2015年5月25日
-
- 2015年5月24日
-
- 2015年5月9日
-
- なんか1:00am前後7分ぐらいHD recorderまでの経路がなくなっていたので、予防としてCG-WLGAP01を再起動しておいた。
前回は5/8。
- 2015年5月8日
-
- 微妙にHD recorderまでの経路が不安定になっていたので、予防としてCG-WLGAP01を再起動しておいた。
前回は5/2。
- 2015年5月7日
-
- RC5-72 challenge3.600%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと220年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると24年。
- 引続きFax用PCのsetup:
- とりあえずWindows Updateは一通り終了した。
ウィルス対策ソフトはもともと使っていたものを入れようかと思ったが、Microsoft Security Essentialが入ってしまったので、それでよいことにした。
- クリプトコイン協会の話。
- 2015年5月6日
-
- 引続きdisk整理:
- 1.5日ほどで1/4縮小作業が終っていたので、早速、外付HDへ書き出し。
68GBほどになっていた。
- 外付HDの空きが105GBほど出来たので、どんどん書き出し。
- とりあえず書き出しは終った。
まだ2015/1Q終了分で書き出していないものがあるので、作業継続が必要だが。
- 引続きFax用PCのsetup:
- 今度はMicrosoft Updateを使えと主張するのでそれを指定したら「使用許諾契約を確認する」で時間がかかっている…
ま、いいけど。
- Microsoft Updateが入ったらまずSP3を入れろといってきた。
- 次は再起動したら19個の自動更新を進められたが、あっというまに5つほど失敗して終ったのは、SP3を入れる前から準備していたものだろうか。
- 次に手動のMicrosoft Update (高速)は96個の更新だった。
- 次は3個の更新だった。
その次は優先度の高い更新はなかった。
- optionの更新の方は、まずは1つ。
それを入れたら優先度の高いのが11個になった。
- 優先度が高いのではないのが16個あったので入れてみた。
- そうしたら自動更新が6つ出てきた。
その次は優先度が高いのが28個になった。
- 次の高優先度のは1つ。
そして、追加選択で排他的なのを1つ。
そして、追加選択で6つ。
- 2015年5月5日
-
- Faxを出したくなって家にある機材をいじり回していて、Windows XPを再インストールすることにしてWindows UpdateがIEがコケてうまくいかなかった。
- windowsXPを新規インストールするとそのままではwindowsアップデートができない件と同じ状況に陥っていたようだ。
と、思ったが、これでも解決しなかった。
このXP古過ぎなんだろうなぁ。
- さらにlink先の情報を見て思ったが、このXPはSP2。
まずはSP3にする必要があるのかも。
ということで、SP3へのupgrade作業開始。
- これでも駄目だった。
なんかTLSがらみでうまくいっていないような気がするので、IE7へupgradeしようとしたけど、Microsoftのほうから直接downloadするにはなんか色々linkがややこしくて入手に時間がかかった。
IE7 正式日本語版来ましたにある直接のURLをを参考にしてみた。
- IE7でもダメで色々試したけど結局症状は変わらず。
Windows Updateでなぜ「Internet Explorerではこのページは表示できません」になってしまうのだろうか。
唯一きになるのは再インストールのときのdriverインストールでうまくいかないのが一つあって、そのときに中断したことぐらいだけど、それがここまで響くとは…
- とりあえずインストールCDで修復をかけてみるか。
- やはりWindowsは好きになれないのだった。
この内蔵Fax modemがFreeBSDから触れるのだったら、FreeBSDにしたい気万々。
まずはそれを調べるべきか?
修復でうまくいかなかったら、OSの再インストールをして、その時にFreeBSD用の領域を作っておこうかなぁ。
- ディスプレイの縦線が2本出ていた、ということでこのnote PCを使わなくなっていたのだが、こんどはなんかちらちらする巾3cmぐらいの線が2本ほど出ている。
これはかなり目に悪そうだ。
- とりあえずOSの再インストールとnote PC特有のdriver CDの再インストールができた。
で、無線LANをsetupしてWindows Updateすると…
やっぱりダメだったが、「Windows Updateエージェント」のインストールでうまくいった。
あとは、順にupdateするだけだな。
- と、思ったら一回目のインストールと再起動の次のWindows updateではエラー番号0x80072effとなった。
なかなかうまくいかないものだ。
- 一時ファイルを消去したら直った。
- インストールファイル数の遷移: 3→75
- 2015年5月4日
-
- 引続き録画ファイル整理。
- 1/4縮小作業がもう終っていた。
ということで、早速外付HDに書きだし。
- んで、残りの縮小対象の135GBほどを内蔵HDへ移動。
- 2015年5月3日
-
- 引続き録画ファイル整理。
- まずは、外付HDに録画されているものを1/4する作業。
内蔵HDの方の空きがそれほど大きいわけではないので、とりあえず150GBほどを内蔵HDへ移動。
- このあとの作業領域を大きくするために、いくつかの重要でないファイルを消しておくか。
これで明日の早朝のsnapshot作成の時にだいぶ領域が空くはず。
とりあえず700GBほど確保できる予定となったか?
- 55分ほどかかって、内蔵HDへ複写終了。
早速1/4縮小作業開始。
今回は、地デジ前のファイルが混じってないので対応が楽だ。
- なんかいつのまにやら1/31にも書いたTamagoでC-^でcode inputができない問題が直っていた。
仮名漢字変換中、2番目以降の候補を選んだ時にMinibufferに何か表示されているので、「お、Tamagoが変わった?」ということで試したらちゃんと動いた。
よかった。
- 2015年5月2日
-
- 引続きHD recorderまでの経路不安定問題:
- なんかまたHD recorderが見えなくなったので、
- CG-WLGAP01をweb interface経由で再起動してみたら復活。
前回は4/30。
- なんか最近不調だなぁと思っていたらまた、経路が死んだ。
ということで、再々起動。
で、復活。
- いい加減CG-WLGAP01の動作が怪しいので、買い替えた方がいいかなぁ。
調べたところとりえあえず2008/10/23に購入しているっぽい。
ということは、6年半ぐらいはもったということか。
途中使ってなかった時期もあったけど、よくもったということなのかなぁ。
しかしイマイチだなぁ。
- 買い替えるとしてイマドキだと何がいいんだろう。
ちょっと前にネットワーク機材コーナーを見に行くと「ホテルでWiFi」とかいう感じで、銘を打っている機材がいくつかあったので、この手のもので十分使えるとは思うが。
いくらぐらいかな。
- buffalo WMR-300/Sあたりが実売1780円(税込み)か。
でも、どうせ買うなら11ac対応とか考えたくなるけど、これだといくらぐらいからあるんだろうか。
- 11ac対応だとbuffalo WMR-433辺りが実売2980円(税込み)ぐらいか。
必要になったらこの辺で手を打つかなぁ。
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。