計算機暗号屋日記 (2018年8月 葉月)
- 2018年8月27日
-
- 2018年8月23日
-
- 8/15に見つかった3TB HDの問題。
別ファイルでも起きてしまった。
破壊的なことが起きるまでは時間の問題だろうか。
早くなんとかデータを救わねば…
しかし、手間と時間の問題でなかなか進まない。
- 8/13にfirefoxの設定が一部飛んで、
kinput2
で漢字を入力できない問題が解決した。
のは、よかったのだが、最近、手の不自由な人対応の機能なのか、ALTキーをおすとその効果が残ってしまうようになってしまい不便。
どうしたら戻せるだろうか。
- 2018年8月22日
-
- なんかTeXLiveのportsに入っているlatexdiffが動かなくなっていた。
- 既知の問題で、古めのperlの文法に依存しているようだ。
texlive-base20150521_27に入っているversion 1.1.0ではダメだが、最新版であるversion 1.2.1では直っているみたいだ。
- ただのperl scriptなのでgithubから取ってきて実行したらAlgorithm/Diff.pmがないとの主張。
ということで「
pkg install p5-Algorithm-Diff
」する。
- 動いた。
- 2018年8月20日
-
- 2018年8月15日
-
- ↓箱を見ると2年保証だそうなので、データを救い出して問題があるようなら修理(交換?)かな。
- うわー、主に録画に使っている内蔵HDの3TBの方で
(ada1:ata2:0:0:0): READ_DMA48. ACB: 25 00 c0 e9 4c 40 43 00 00 00 00 01
(ada1:ata2:0:0:0): CAM status: ATA Status Error
(ada1:ata2:0:0:0): ATA status: 51 (DRDY SERV ERR), error: 40 (UNC )
(ada1:ata2:0:0:0): RES: 51 40 70 ea 4c 43 43 00 00 00 00
(ada1:ata2:0:0:0): Retrying command
が来ちゃったか。
一番新しいHDのハズではあるのだが。
購入は17/5/4らしいので、1年ちょっとしかもたなかった?
どうするかなぁ。
どこまで騙し騙し使えるかなぁ。
あんまり触らないのがよいには違いないのだが、そうもいかないので、問題を起こしたファイルのみ触らないように、というのが応急措置的な落しどころだろうか。
- 2018年8月13日
-
- 久々の停電キター:
- 14:44頃停電。
瞬電を期待したが、そうではなかった。
- 1分後ぐらいに復旧。
まだ外はゴロゴロピカピカしていたが、根拠なく(正常バイアス?)立ち上げ、background
fsck
に期待して起動。
- firefoxを立ち上げたところでpanic。
background
fsck
ではダメだということで、single user modeで起動。
- 「
fsck -y
」一回目では/varが***** PLEASE RERUN FSCK *****ということで、もう一度。
- 今度は大丈夫だったようなので起動。
確認したところhomeをおいてある/usrと/varにlost+foundが出来ていた。
/usrの方は、私が使っているFirefox関連っぽいのだが、とりあえずFirefoxは動いているので、気にせず消去。
/varの方は、バイナリデータなので、これもなぞだから消去。
- なんか、HTTPのlogにNUL codeとか混じっているな。
ま、仕方ないか。
- んで、録画PCを起動…
しないぞ。
BIOSになったのはなぜ?
- よく見るとHDを認識していない。
うーん。
最近、猛暑のせいかファンが劣化したのかで、平均CPU温度が2〜3度上がってしまったのがまずいんだろうか。
- とりあえずreset。
よかった。
無事、OSが起動し始めた。
- んで、background
fsck
も無事終了した。
しかし、この録画PCもそろそろ寿命かなぁ。
何年使っているんだっけ?
CPU自体は2011年発表ということから多分2011年には買ったんだろうな。
日記を見てみると2011/7/11に買ったっぽいので、8年目に突入したところか。
- なんかFirefoxが妙に英語なので、よく見たら設定で日本語がなくなっていた。
確かにFirefoxの設定関連が飛んだようだ。
- 2018年8月6日
-
- 7/13に引続き、swapを触っている時にdiskから高音を含むかなり嫌な音がした。
swap領域を割り当てているディスクはPATA 256GBと、かなり古いので寿命が近そうだ。
今度の長期休暇でSATAの新しめのディスクに入れ換えたいな。
とはいえ、あんまり容量が大きいのを使うのはもったいないが、少ないと古くて矛盾だなぁ。
新たに買うかな。
- RC5-72 challenge5.275%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと244年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると25年。
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。