計算機暗号屋日記 (2021年3月 弥生)
- 2021年3月31日
-
- ↓scfbで解像度が調整できない問題。
今日、ディスプレイを繋ぎ替えて今まで1920x1080で表示できていたPCで1680x1050になっていたので「?」と思ったら、ディスプレイ自体の解像度の問題だった。
で、loader.confはkern.vt.fb.default_modeの設定は不要で
hw.vga.textmode=1
のみがあればよいと確認できた。
と、思ったら、無理矢理1920x1080にして、表示が微妙になるマシンがあるな。
kern.vt.fb.default_mode="1680x1050"しても無視されるし。
「gop set 6
」すればいいんだけど、それじゃぁ問題解決していないし。
さて。
ただ、こいつはしばらくしたらWindows 10マシンになる予定なので、まぁ放置でいいかな。
- 2021年3月30日
-
- 長らく/boot/loader.confで「
exec="gop set 0"
」が効かない問題、Configuration "VT"でようやく解決。
hw.vga.textmode=1
kern.vt.fb.default_mode="1920x1080"
などと書けばよいようだ。
これでX.Orgのscfb driverが問題なく使えそうだ。
- はなこさんのデータが3/29 9:00amまでで、それ以降更新されていない…
と、思ったら「システム切替えとか」書いてあるぞ。
シンプル表記のこれまで
の方が好きだが、まぁ今のでもアリではあるか。
いや、下の方のカレンダー表記が邪魔だな。
こちらのブラウザだと表に重なるなぁ。
「ダウンロード」だと、期間指定しないとちょっとでかいし、期間指定だとブラウザのreloadで対応できないし。
しかも、なんかscriptの動作が怪しくて、測定局を選択できなかったり、エラーになったりするし。
うーん。
どうしようか。
- 2021年3月29日
-
- 11R→12R関連:
- 録画時間がずれているので調べたら
ntpd
が起動していなかった。
これまでrc.confに
「ntpd_flags="-p /var/run/ntpd.pid"
」
と書いていたのだが
ntpd error: only one pidfile option allowed
となっていた。
このコメントを外したら/var/db/ntp/ntpd.pidに作られるようになったようだ。
- 2021年3月28日
-
- 今日は久しぶりにプリンに挑戦したくなった。
- 調べると前回は2011/5/8らしい。
ほぼ10年ぶりか。
- 「【レンジで簡単!!】マグカップで.*なめらかプリンの作り方|失敗なし|ゼラチン不使用|pudding」をもとに作成。
- カラメルは以下のとおりのレシピ:
砂糖 大さじ1杯 / 水 小さじ1杯 / レンジ600W 2分 / お湯 小さじ1杯
- プリン本体は以下のレシピ:
たまご1つ / 砂糖 大さじ2杯 / 牛乳100ml / ラップでレンジ600W 1.5分
- ググると、小さじは5ml、大さじは15mlらしい。
砂糖を入れてみたら、小さじは3gぐらいだった。
- まず、マグカップだと焦げ付いた時の対応が大変かなぁと思い、直径10cm、深さ3cmの円形の陶器を使うことにする。
以前もこれでプリンを作ったのだけど、難しかったのは確か。
- まずはカラメル。
やっぱり100度以上にフライパンを熱するのがないのは安心。
この容器にはマグカップほどは入る気がしないので、2つの容器に分けて作ることにする。
ということで、砂糖は小さじ山盛りで1容器としてみた。
- 砂糖と水を…
さすがにこの割合だと溶けないよね。
黒砂糖を使ったせいかなんかダマも結構あるけど面倒なのでそのままokとする。
- 電気ケトルで熱湯を準備。
電子レンジ600Wで2分。
なんかぐつぐつしている。
電子レンジから取り出し、ケトルの冷めたお湯を小さじに入れて投入。
まぁいい感じだけどだいぶ焦げたのかもしれない。
あんまり一様になった気がしない。
- たまごを1つ割り砂糖大さじ山盛り1杯を投入。
まぜる。
その後、牛乳はなかったので豆乳を100ml計量して投入。
よく混ぜた後に直径12cmぐらいの網で容器に入れる。
- なんか広がってうまく漉せないな。
茶漉しを使っている理由がなんか分かった気がする。
1つの容器にちょうど入り切るかと思ったら微妙に余る。
諦めてちょっとだけボールに戻す。
容積は5×5×3.14×3=235なので、マグカップよりは大きそうだけど、
浅いのであんまり波々と入れられないということなのかな。
- 電子レンジ600W 1.5分。
なんか、ぐつぐつしちゃった。
これはスが入りまくって口当りがよくない奴だな。
- もう一つのカラメルは時間を1.5分に減らして作り、さっきよりは早くお湯を投入できるよう準備したら、若干ましにはなったと思われる。
- たまごをもうひとつ足して砂糖と豆乳もいれて、もうひとセット原液を作る。
容器はもう一つ準備。
カラメルをもう一度は…
気力がなかったので、カラメルなしのものとする。
- カラメル付の残りのは600W 1.5分。
カラメルなしのは600W 1分10秒とした。
どちらもちょっと長かったかも。
- とりあえず出来たけど、まだ熱いので冷蔵庫に入れるのはしばらくしてからだな。
- まだ食べていないので味とか口当りは不明だが、現時点での反省点。
- 容器をどうするかという問題はあるが、とりあえずおいとくとする。
- カラメルを熱する時間はもう少し短くてもよさそう。
- プリンを作る時間ももう少し短くてもよいかも。
あんまり短くすると好みでない「なめらか」プリンになってしまうので、もうすこし弱い火力で長時間を検討だな。
- 砂糖をどう融かすかも検討材料の一つ。
- 前回の記録と比較すると豆乳は2/3だったようだ。
- 2021年3月27日
-
- 11R→12R関連:
rsh
もなくなっているのか。
これも時代の流れだな。
rdump
しようとして気がついた。
- 2021年3月24日
-
- 2021年3月23日
-
- 11R→12R関連:
- 12RではRCSがなくなっているのね。
びっくり。
早速ports/devel/rcsをinstall。
FreeBSD 12, GNU rcsをベースから削除によると、すでに5年前にわかっていたことなのか。
rcsもGNUだったのね。
となると、GNU freeな流れからすると仕方ないのかな。
- 2021年3月19日
-
- 11R→12R関連:
- また
jserver
がFirefoxとかでkinput2
とかの入力で変換をしないで確定すると落ちる仕様が復活してしまった。
以前発生した時はいつの間にやら直っていたんだけどどうなっているのだろうか。
- 某所でも実施したところ、
mergemaster
で手が滑ってしまいhostsを消してしまう事態発生。
以前からmergemaster
はヤバイと思っていたがやってしまった。
mergemaster
自体はどこにもbackup残していないのね。
今度からはmksnap_ffs
とかしてからの実施にしよう。
- 2021年3月17日
-
- なんか12Rでしか動かないportsが増えてきて、また11RのEoLまで3カ月ほどしかなくなったので、12Rにversion upしてみた。
- とりあえずsrcを取ってきて、いつもの
buildworld, buildkernel, installkernel, mergemaster -p,
installworld, mergemaster -F, delete-old
は無事終了。
で再起動。
xinit
したら…
あれ?
.xinitrcに書いてある
「xmodmap -e 'keycode 131 = Alt_L' -e 'add mod1 = Muhenkan'
」
が効いていないような。
とりあえず手動で「xmodmap -e 'add mod1 = Muhenkan Henkan_Mode'
」
したら使えるようになった。
そういえば某所で最初から12Rを入れたPCでもHHKでmeta keyをAltキーと同じ効果にする設定が同じように効かなかったな。
何か12Rの問題があるのかもしれない。
ただ、そのPCでは手動でxmodmap
しても
AltとMetaの4つのキーのうち、1つは、結局、使えていなかった気もする。
もうちょっと、調査することにして、とりあえずはpending。
twm
でmouseの中ボタンが効かなくなっているのはなぜ???
xev
ではeventを拾っているのだが…
- とりあえずportsの類を12Rに全部upgrade。
あ。
emacsが26のままだったのは大丈夫かな。
まぁこの際だから実行するか。
問題の切り分けが分からなくなってしまうかもしれないけど。
- 案の定、emacs26で編集をしていたこのindex.htmlが何かファイルがないとかで保存できなくなっているし…
- とりあえず
kterm
とwindowで起動したemacs
の間でコピペして保存できた。
しかし、「保存しない」でemacs
を終了して、もう一度emacsで起動したら、recover-fileで問題なく復活。
emacs
はやっぱりそのままでは.emacs.elに問題があるみたいだ。
前にも引っかかったような気がするが、emacs-w3mのports辺りで引っかかって起動時にエラー。
と、思ったが、全部、upgradeが終ったらエラーが出なくなった。
ということは、emacs
のversion upでは問題はなかったか。
よかった。
twm
から起動するfirefox
はとりあえず諦めてコマンドラインから起動。
libGL error: failed to open /dev/dri/card0: Permission denied
とはいわれるもののwindowが立ち上がるが何も表示されない。
- /dev/dri/card0を確認したらvideo groupに入ればいいので、
入ったら
firefox
は起動。
なんかいろいろとエラーっぽいものは吐いているけど、ま、いいか。
- あれ?
sendmail
が落ちているぞ。
なぜ?
どうやらTLSを動かすために使っていたsendmail+tls+sasl2がobsoleteになっていたようだ。
ports/MOVEDを見るとOS付録のsendmail
を使えばいいみたいだし、
最近はTLSの機能を明示的には使っていないので、「pkg delete
」してみた。
で、/etc/mail/mailer.confをOS附属のものに戻して、「/etc/rc.d/sendmail restart
」したら…ちゃんと起動。
んで、ちゃんとメールを受け取ることもできた。
- /etc/newsyslog.cond.dが結構使われるようになったようだ。
ということで、
mergemaster
時にはとりあえずなんでもいれたが、2つ書かれているところは整理。
あれ?
というか、もしかして/etc/newsyslog.confって廃止されている???
/usr/src/etc/newsyslog.confがないのだが。
ただ、12.0R, 12.1R, 12.2Rのrelease noteを見てもそんなことは書いてないようだけどどうなっているんだろうか。
よくわからないが、とりあえずnewsyslog.conf.dにあるものだけを
newsyslog.confから除こう。
- syslog.confについても同様に/etc/syslog.conf.dにいくつか移ったので編集。
- しかし
twm
で中ボタンが使えないのは不便だなぁ。
twm
では幸いにして右ボタンは使っていなかったので、
Button3 = : root : f.menu "Windows"
してみた。
ただ、kterm
とかでctrl+button2ができないのは不便なのだが。
どうもwheel mouseとかの関係でeventの割当が変わっているんじゃないかと思うんだけどどうなっているんだろうか。
時間がある時にwheel mouseを接続して試すか…
- 結婚相手を探すように大学の財務を探る。
色々と見てみるか…
本当につよい大学2017とかも見たことはあるけど、毎年買うのもねぇ。
- 2021年3月16日
-
- 2021年3月15日
-
- 昨晩22:47頃、
swap_pager: I/O error - pageout failed; blkno 647175,size 131072, error 12
という記録が300弱出ていた。
Firefoxの単なるメモリの食い過ぎならいいんだけどSSDの限界が近いのだとすると気持ち悪いなぁ。
起動ディスクでもあるし、とりあえずdump
を別ディスクに取っておくか。
しかしそんな容量あるかな…
- 2021年3月14日
-
- 長らく理由不明でスキャン結果をUSBメモリにしか入れられなかったMFC-J5620CDW。
web interfaceの設定で、「ネットワーク」→「プロトコル」で、「FTP」とか「ネットワークスキャン」とかをonにしないと使えないということに気がついた。
ここの設定はこの複合機がサーバーになるためのものだと思い込んでいた。
どこかのタイミングで安全のためと思って色々とoffにしまくったのがよくなかったようだ。
- 2021年3月13日
-
- なんだかWi-FiにつながらないのでCG-WLR300NMを再起動してみた。
復活。
そういえば昨晩から不調な機器があることを思い出した。
前回の再起動は6/28なので、今回は結構もったな。
- 2021年3月10日
-
- MFC-J5620CDWで黄インク交換。
- 3/5に話題にした+Water。
通販で買うか、贅沢保湿でいくかと考えていたが、ローカルなチェーン店で5箱セットが1つ余っているのを発見。
安いわけでもなかったが高いわけでもなかったので購入。
これで、このシーズンいけるかな。
- 2021年3月5日
-
- RC5-72 challenge7.500%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと81年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると22年。
- ここ数年花粉症の時期には「エリエール+Water」を使っていたのだが、近所の薬屋やスーパーではみかけない。
販売終了かと思ったら公式ホームページはあるので、この地域の問題?
エリエール 贅沢保湿は見かけるけど、ちょっと高いし、ここまでの質は通常不要だからなぁ
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。