計算機暗号屋日記 (2017年1月 睦月)
- 2017年1月24日
-
- 引続き内蔵HD録画データ外だし作業:
- とりあえず1/4圧縮が終ったので、というか、終った分を外付けHDへ書き出し。
というか、思ったより時間かかっているな。
これだと、あと1時間以上かかりそう。
睡眠時間に響いてしまうぞ。
- 仕方ないので、放置して寝るしかないな。
朝、ある程度は対応できるだろうけど…
- 2017年1月23日
-
- 引続き内蔵HD録画データ外だし作業:
- アナログ時代のもちょっとあって、それを先行して1/4圧縮。
これは、昨日のうちに終っていた。
- 残りを1/4圧縮。
2つに分けて、2 processで圧縮。
片方が終っていたが、もう片方が1日分以上余っていた。
- とりあえず、1シリーズを諦め、残りについて寝るまでに1/4縮小作業が終るようにschedulingしなおし。
- 2017年1月22日
-
- 引続き内蔵HD録画データ外だし作業:
- 内蔵HDへの移動は2時間ぐらいかかったか?
朝までには終っていたので、1/4縮小作業開始。
- が、いつまでかかるかなぁ。
前回、間違って、vqscale=4にしていたので、ここはvqscale=6にしたので、ちょっとは速く進むとは思うが。
内蔵HDが溢れずに済むだろうか。
- インターネット経由で別マシンに移動してそこで縮小作業しようかなぁ。
さすがに量が多いので悪いかなぁ。
うーむ。
- 2017年1月21日
-
- 引続き内蔵HD録画データ外だし作業:
- とりあえず22GBほど空いたので、内蔵HDの内容を書き出し。
- 今度は、別のHDに付け替えて、170GBほど、1/4縮小作業のために内蔵HDへ移動。
- 2017年1月20日
-
- RC5-72 challenge4.375%突破。
昨日のペースだと全空間探索にあと163年。
3年4倍で解読速度が向上するとすると24年。
- 引続き内蔵HD録画データ外だし作業:
- 朝までは終ってなかったが、1日はかからなかった。
結果、26GBぐらいになっていた。
- 外付けHDの方の内容を1/4のものにおきかえ。
- 2017年1月19日
-
- 引続き内蔵HD録画データ外だし作業:
- 48GBほど移動した。
- 早速1/4縮小作業。
さすがにこの量だと夜中に終っているか?
- 2017年1月18日
-
- 内蔵HD録画データ外だし作業:
- とりあえず750GB HDが逝ってしまったということで、これのデータ復旧は後回し。
復旧もできる可能性はあんまり高くないけど多少はあがくつもり。
- んで、次のHDとして、250GB PATA HDのデータを1st PCに移動。
のち、1/4圧縮作業。
- しかし、10.3R自体の問題もいくつかあるよな。
- 一番の問題はTamagoのfence modeで、カーソルが語単位ではなく、文字単位で動くようになったことが悲しい。
jserver
も妙に落ちるし。
機械によるので、設定の問題にも寄るのかもしれないけど。
- firefox+kinput2で日本語入力できない機械があるのは…
これは、10.3Rにあげる前からだった。
- 引続きSATA HDのhot plug問題:
- とくに何も起きなかった。
- んで、HDに電源と信号線を接続。
電源を入れてみると…
何も動いている感じしないな。
- んで、「
camcontrol rescan all
」。
なにも変化なし。
- もしかして、信号線と電源が連動している必要とかあるのか?
ということで、とりえあえずPCの電源を落して、内蔵電源から、電源をとってみた。
- んで、起動。
BIOS画面で…
認識していないじゃん。
- もしや、と思って、別のSATA HDをつないだら…
認識するじゃん。
- ということは、firewire←→SATA変換の装置の問題かと思ったら実は、このSATA HDが単体で壊れているだけ、なのか。
いろんな意味でがっくし。
750GBも飛んでしまったのか…
- これまでもfirewire←→SATA変換で、なかなか電源が入らないなぁという経験があったので、この個体のHDの問題だとは考えていなかったが、もしかしてこの個体(だけ?)の問題だったか。
- どこかで頑張って中身を読み出したいが、まずは、内蔵HDの録画データをどうするかが問題だな。
が、今晩は日が変わってしまったので、この問題は明朝以降の課題としよう。
- 2017年1月17日
-
- 引続きSATA HDのhot plug問題:
- もう時間が遅いのであんまりやる気はないのだが、うまくいかなかった場合の対応時間を考えるとやらざるを得ないな。
ということで、実験開始。
- トラブった時の問題最小化のため、とりあえずconsoleからloginしたばっかりの状態にして、HDもできるだけ
umount
しての実験かな。
- んで、まずは、なにもいじらない状態で、「
camcontrol rescan all
」。
- 2017年1月16日
-
- SATA電源用にOWL-CBPU006を買ってきた。
- これでとりあえずSATAのhotplug実験は可能だと思うけど、なにか、今日は疲れてやる気力はない。
とりあえず現状のSATA接続を記録だけしておこう。
ata2 target 0: 1TB HD, ata2 target 1: none,
ata3 target 0: 2TB HD, ata3 target 1: DVDRAM
- うーん。
どうもchipsetがICH7じゃなくて、ICH7Rじゃないと、ダメっぽいな。
- atacontrolだとattachだのdetatchだのあるのだが、camcontrolだと、どうしたらいいんだろう?
ZFSやGEOMだと何かあるっぽいけど、それより下ではできないのか?
devlist, rescan, stop, start, eject辺りが関係している?
入れた時は単に「
camcontrol rescan all
」で外す時は、
「camcntrol eject ada3
」して「camcontrol rescan all
」すればよい???
- 2017年1月15日
-
- ↓DCP-J4215Nプリンタの黒インク交換:
- んで、黒を交換の前にテスト印刷。
ここ数回の普通の印刷と同様、黒が出なかった。
黄色にちょっと黒が混じったが、まぁ大した問題ではないだろう。
- んで、黒インクの交換。
で、テスト印刷。
あれ?
また、黒が出ないんだけど。
前回の故障と同じ症状のような気が…
- とりあえず、マニュアルに従って、最大5回のヘッドクリーニングと、思ったら2回のクリーニングでほぼ色が出た。
ほっとひといき。
前回はヨドバシ延長保証に入っていたのと、アフターサービスポイントが残っていて無償修理ができてよかったが、今回は修理してから3ヶ月以上経っているから今度修理するとすると有償だしな。
今回は、インクが完全に空になっていて、タンクからヘッドに伝わるのに時間がかかったのかな。
- 3回のクリーニングで黒が復活。
しかし、まだ黄色に印刷されるべきところに黒が混じるのでカラーのヘッドクリーニングも試みる。
- 今度は、黄色に印刷されるべきところに黒が混じる場所が変わった上に、黒が掠れた…
orz
今度は全色ヘッドクリーニング。
累計で黒4回目、カラー2回目。
- 今度は、改善はしていたが、黄色と黒の問題は残っていた。
もう一度、全色ヘッドクリーニング。
- テストプリントで黒は直った。
黄色の問題はちょっと残っていた。
何故か、水色にかけが一つ出てしまった。
累計では黒5回目、カラー4回目。
- ヘッドクリンーニングで水色のインク切れ。
ということで、水色インクの交換。
それが原因でかけがあったのか?
テスト印刷では水色の問題は解決。
だが、黄色に黒が混じる問題は若干残っていたので、もう一度カラーのヘッドクリーニング。
これで、累計、全色5回目となった。
- んで、テスト印刷。
まぁ黄色に問題がないとはいえないが、ほぼ大丈夫かな。
あんまりやり過ぎてもインクがなくなるので今日はここまでとしよう。
- プリンタインクの集計作業:
- 16/7/25に修理に出していたDCP-J4215Nが返ってきてインク残量がゼロにリセットされていてからインク利用について全然集計していなかった。
いや、その前からさぼっていたっけ?
いずれにしても、最近、プリンタ的にはまだ黒があるのだが黒が掠れたり出なかったりしていたので、とりあえず替インクLC117BKを買っておいていた。
入れ換える前に集計しよう。
- インク交換履歴を調査。
とりあえず統計調査をしている最新のが16/1/23。
また、16/7/3に黒の交換はしているようだ。
- 今日までの累積印刷枚数は4475枚。
ここまでのインク交換は
- プリンタ購入時についていたもの
- LC117/115-4PK一式
- LC117/115-4PKの黒と黄の交換
- LC117/115-4PKの黒交換
のハズだがLC117/115-4PKには水色と紫が残っているんだよな。
いままで、LC117/115-4PK以外は買ってないはずなので、なんか、数が合わないぞ。
- 記録されていないだけのような気がしてきた。
おそらく、インク利用は
- プリンタ購入時についていたもの
- LC117/115-4PK一式×2
- LC117/115-4PKの黒と黄の交換
が正解のような気がしてきた。
という仮定のもと、前回の黒交換時の記録はなくて、前々回の記録もなくて、その前の交換が16/1/23の交換かな。
- という前提で、直近の記録がある黒交換からの枚数の差分は1707枚。
ということで、今のヨドバシのLC117/115-4PKの値段は7700円なので、10%のポイントと消費税を抜くと11.3円/枚。
カタログでは7.1円/枚だから+59%の誤差。
うーん。
本当か?
いくら修理とかで多めにインクを消費したとしても、そんなにインク交換はしていないような気がしてきた。
- インクのコスト前に印刷ペースで見ると、購入時から30カ月程度なので、149枚/月。
ほぼ一年前では154枚/月ということで、印刷ペースはそれほど変わっていない。
ということで、16年7月の記録とかと矛盾するけど
ここまでのインク交換は
- プリンタ購入時についていたもの
- LC117/115-4PK一式
- LC117/115-4PKの黒と黄の交換
なんだろうな。
とすると、7.5円/枚で、カタログ数値から+6%ということで、まぁあっている気がする。
- 今回交換のLC117BKは単品購入。
ヨドバシポイント消費税込で2190円だった。
- 引続き外付HD対応作業検討:
- eSATAをいくつか調べてみたが、ようわからん。
とりあえず、コネクタだけの違いっぽいので、通常のSATAで、hotplugが出来るかどうか実験したいと思う。
が、これでHDやM/Bが飛んでしまったら悲しいが、どうかなぁ。
- とりあえず1st PC…
そっか。
2nd PCで実験できるかな。
久しく火を入れていないが、動くだろうか。
しかし、PCが準備できたとしても実験できるHDの空きはあるかな。
- 2nd/3rd PCは直近の引越しの時に捨てたっぽい。
まぁPentium 4 (Northwoord)やAthlonだったしなぁ。
1st PCで実験するか。
- とりあえず1st PCを落して中を掃除して、SATA関係のcableを取り出してみるか。
しかし、電源はどうするんだろうか。
PATA電源→SATA電源の変換ケーブルも持っていたような気がするけどどこだろうか。
それとも直接電源の抜き差しは大丈夫か?
- 1st PCを落して中の掃除。
前に掃除してから1年弱だが思ったより汚れていてびびった。
確かにこの家、妙に埃が多いような気がするし、床置きだしな。
- んで、M/Bを見ると…
空きのSATAの口は1つしかないような。
とりあえずこいつを外に引き出すcableを接続。
んで、SATA電源の空きを調べたがこれもなかった。
- あんまりのんびりしていると次の録画予約ファイルを受け取れなくなるので、とりあえず起動。
いつものようの長時間起動しっぱなしのものを落した後の起動はドキドキする。
- 無事起動。
が、なぜだかjserverが仮名漢字変換するとすぐに落ちるんだけど…
- よくわからないが
pkg upgrade -f
でjserver関連のものを入れ直した。
Tamagoで辞書の作り直しをyesしたら…
直った。
- んで、とりあえずSATA diskの電源が必要なので、
PATAからの変換ケーブルを探すか…
- 在庫あるかと思ったら見つからない…
昔、初めてSATAを導入した時に買ったような気がするんだけどなぁ。
しかし、cable箱とか、ちょっと各種cableが入り乱れて混乱しているので整理しないといけないな。
種別別に分類して保存すべきだな。
- HDレコーダーへIPがあんまり到達できなくなったのでCG-WLR300NMを再起動。
とりあえず安定して通信できるようになった気がする。
前回のトラブルは12/8。
- 2017年1月9日
-
- ↓引続き自宅PC OS version up:
- とりあえずOSのversion upは出来たみたいだ。
が、なんか仮名漢字変換が変な気がする。
Tamagoの仕様がemacs25になって変わったのか?
大きな問題ではないので、とりあえず後回し。
- 録画PCの方だけど、こっちはどうかなぁ。
あと3時間ほどのうちにケリがつけられるだろうか。
- いつもの手順で進めていてinstallworldでrootが溢れた。
installkernelでなくてinstallworldで溢れるの初めて。
/rescueがちょっと大きくなったようだ。
- /boot/kernel.old*を消してinstallworldしなおしたらうまくいった。
- mergemaster -Fはいつものようにntp.confだけ手動で更新して再起動。
うまくいった。
- とりあえずptx0も認識したので安心。
あとは、残りの更新をかけてそれから録画テストだな。
- portsの更新もして録画テストもパス。
よかった。
あとは、kernelのversion#をそろえるだけだ。
ここまで45分ぐらいか?
- 2017年1月8日
-
- このタイミングで始めるのが吉と出るか凶と出るか分からないが、1st PCのOSのversion upを始めてみる。
- 前もってbuildworld, buildkernelはしてあったので、installkernel, mergemaster -p, installworld, mergemaster -Fを実行。
いつものことながらmergemaster -Fは面倒だ。
- ntp.confがややこしかったので、ここはあとで手動で対応。
- delete-oldして、再起動。
ドキドキしながら起動を待つ。
- 問題無く起動してほっとひと安心。
Xとかも無事起動。
- 起動時のメッセージを見て気がつく。
そういえば、IP addressの接続拒否リストにちょっと追加しようと思っていて忘れていた。
これからするか。
- 念のためfreebsd-updateした。
kernelが見た目、古くなったのでsvn updateしてbuildkernel, installkernelした。
- んでportsを合わせるためにportsnap fetch installして、pkg upgrade -fしたら…
/varが足りないらしい。
- /etc/freebsd-update.confのWorkDirをいじって、/var/db/freebsd-updateを移動。
これで、pkg upgrade -fが走り出した。
- 2017年1月7日
-
- firewire←→SATA変換が出来なくなって、録画ファイルが内蔵PCから退避できなくなっている件。
色々考えたけど、USB2/3対応の変換器を買うのが現実解かな。
FreeBSDでもUSB3をちゃんとサポートしているようだし。
今日時間があったら色々見てみよう。
- 2017年1月5日
-
- 2017年1月4日
-
- もしかしてmotherboardそのものがeSATAに対応していたりはないかな?
- 今使っているのは…10/1/24の記録によるとGA-G31M-ES2Lのようだ。
が、仕様を見る限りeSATA対応ではないみたいだ。
- 録画PCの方は、NC85-E350-LFなのだが、jetwayのhome pageからは仕様が削除されているようだ。
色々ネットを探ってみた結果、eSATA対応ではないようだ。
- とすると、eSATAはPCI Express cardとか買わないと使えないのか。
とりあえず、吉ヨドあたりで様子を伺うという感じかな。
- 2017年1月3日
-
- 手持ちのSATA cardがeSATA対応だったような気がして、パーツ入れダンボールをひっくり返して調べたが、ただのSATA cardだった。
- 今月の日記
- 日本語ホーム頁に戻る
特に断らない限りOSはFreeBSDを仮定しています。
本ページの主張等は著者の所属組織に全く関係なく、個人としてのものです。